《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:47件の内1件目から47件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00041 詳細
書誌
ぼくせきとかき
墨蹟と花器 
石川県美術館 
 
 
昭和46 (1971). 石川県美術館
HomePage
Google
   
 
AC00405 詳細
書誌
だいとくじれきだいめいそうぼくせきてん<<へいさい ちゅうごくとうきてん
大徳寺歴代名僧墨跡展<<併催 中国陶器店 
BSN新潟美術館 
 
 
BSN新潟美術館
HomePage
Google
   
 
AC00410 詳細
書誌
なんぼくちょうのいほうてん<<せんらんからとういつへのはんせいき
南北朝の遺宝展<<戦乱から統一への半世紀 
尾崎 元春 、桑田 忠親 、近藤 喜博 、財津 永次 、大山 仁快 、郷家 忠臣 、山本 信吉 、北村 哲郎 、今永 清二郎 、中野 政樹 、小松 茂美 、中村 渓男 、加島 進 、小笠原 信夫 、辻 彦三郎 
 
 
昭和44 (1969).
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05499971-073_629
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
翻刻 そうぼくたいへいき
草木太平記 
(有朋堂文庫 )
 
御伽草子 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01219 詳細
書誌

MUSICAL TOKYOKIDBROTHERS>>ぼくたちが愛のために戦ったということを3<<SHIRO 青春のアンデルセン 
東 由多加 
 
 
昭和57 (1982). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03453 詳細
書誌

ぼくらの劇場<<演劇とくほん 
宮津博 
 
 
昭和22 (1947年). 高山書院
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-01232 詳細
書誌

コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと 
川上量生 
 
 
平成27 (2015年). NHK出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04985 詳細
書誌
図書 と ぼく けんきゅう : と ぼく における せいじ と ぶんがく
杜牧研究 : 杜牧における政治と文学 
高橋未来 
 
 

HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1169645 詳細
書誌

陸と海の生いたち : 日本を中心とした地質学のはなし 
直良信夫 著 
 
 
昭和24 (1949). さ・え・ら書房 国会図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00669 詳細
書誌
レコード
日本舞踊音楽第二集構成篇<<幕開と置(本行物)(情景描写)(神楽と音楽)(前弾)(置唄)(置浄瑠璃)、出の音楽(出端)(下り端の出)(能がかり)(狂言風)(丹前)(寄せの出)(狂乱)(勢いがかり)(馳出し)(総踊り)(セリとスッポンの出)、出端の唄、情景と役柄による出(公卿・武士・僧侶)(侠者・駕屋・船頭)(座頭)(娘・禿)(物売)(物乞い)(子供)(幽霊)仕抜(言立)(荒事)(音頭)(舟唄・浜唄)(田舎節)(四ツ竹節)(ちよぼくれ)(神おろし)(吹き寄)(万歳)(鞠唄・羽根突唄)(道化物)、掛合(地合)(ギッチョ)(問答)<< 
(3906 )
杵屋 勘五郎 、清元 栄治 、常磐津 文字翁 、常磐津 文字兵衛 、常磐津 文字蔵 、芳村 伊千三郎 、杵屋 正次郎 、杵屋 佐三郎 、中山 小十郎 、杵屋 五三郎k 、杵屋 佐弥吉 、杵屋 勝五郎 、芳村 伊千十郎 、常磐津 須磨太夫 、常磐津 津太夫 、杵屋 六左衛門 、杵屋 六一郎 、常磐津 千東勢太夫 、常磐津 宮尾太夫 、清元 志寿太夫 、清元 正寿郎 、杵屋 佐登代 、杵屋 佐美奈 、杵屋 佐吉 、 
 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcCP-00223 詳細
書誌

★東綺譚(ぼくとうきだん) 
新藤 兼人 
 
 
松本 皎
HomePage
Google
   
 
arcCP-00315 詳細
書誌

ぼくと彼女のために 
イヴァン・ニチェフ 
 
 
松本 皎
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-028_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
桐竹紋十郎人形の型(廓文章の伊左衛門と先代萩の政岡) 
(歌舞伎(第一次) 28)
三木 竹二 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;政岡〈〉桐竹 紋十郎 、廓文章(くるわぶんしょう):;伊左衛門〈〉桐竹 紋十郎 
明治35 (1902).09 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00434
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁木と男之助 
(梅の下風 )
尾上 梅幸 <06> 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid03309
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
先代萩を描く(御殿・床下) 
(映画と演芸 )
 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉尾上 梅玉 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉中村 吉右衛門 
昭和10 (1935).03・
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS04760 詳細
書誌
台本 きみとぼく<<おおぞらをむすぶせいしゅん
きみとぼく≪大空を結ぶ青春 
 
テレビ台本 
 
昭和52 ().06.02 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS05570 詳細
書誌
台本 ぼくはこいびと
ボクは恋人 
東宝株式会社 
テレビ台本 
 
昭和51 ().08.12 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS09155 詳細
書誌
台本 あのことぼく<<すいむすいむすいむ
あの娘と僕≪スイム・スイム・スイム 
 
テレビ台本 
 
昭和40 ().06.22 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS11231 詳細
書誌
台本 ぼくとうきだん
☆東綺譚 
松竹映像株式会社 
テレビ台本 
 
昭和57 ().09.16 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS13276 詳細
書誌
台本 しあわせのみのりをもとめて<<ぼくのふるさととしんようきんこ
幸せの実りを求めて≪ボクの故郷と信用金庫 
日電広告社(提出)|電通映画社(提出) 
テレビ台本 
 
昭和51 ().05.27 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS14383 詳細
書誌
台本 ふるさとにいきるははたち<<あきたけんにかほちょうかまがだいははおやぼくじょうのきろく
ふるさとに生きる母たち≪秋田県仁賀保町釜ヶ台母親牧場の記録 
桜映画社 
テレビ台本 
 
昭和49 ().04.06 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS14496 詳細
書誌
台本 ぼくたちのあるばむ<<ふじぺっととふじふぃるむによるじゅにあーしゃしんのさつえい
ぼくたちのアルバム≪フジペットとフジフィルムによるジュニアー写真の撮影 
株式会社電通 
テレビ台本 
 
昭和34 ().10.28 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS15833 詳細
書誌
台本 ぼくのおやじとぼく
ぼくのおやじとぼく 
[株]にっかつ 
テレビ台本 
 
昭和58 ().03.07 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS16433 詳細
書誌
台本 ぼくとうきだん
☆東綺譚 
松竹映像株式会社 
テレビ台本 
 
昭和57 ().11.11 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS16712 詳細
書誌
台本 おゆき<<ぼくとうきだんそのご
おゆき≪「☆東綺譚」その後 
 
テレビ台本 
 
昭和55 ().09.26 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS16826 詳細
書誌
台本 ぼくたちのとつぜん
僕たちの突然 
日本テレビ放送網株式会社|株式会社セントラル・アーツ 
テレビ台本 
 
昭和57 ().10.21 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS21613 詳細
書誌
台本 ぼくたちのとつぜん
ボクたちの突然 
NTV|セントラル・アーツ 
テレビ台本 
 
昭和57 ().09.16 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS22615 詳細
書誌
台本 ふるさとにいきるははたち<<あきたけんにかほちょうかまがだいははおやぼくじょうのきろく
ふるさとに生きる母たち≪秋田県仁賀保町釜ヶ台母親牧場の記録 
桜映画社 
テレビ台本 
 
昭和49 ().09.30 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
arcDS27044 詳細
書誌
台本 ぼくのおやじとぼく
ぼくのおやじとぼく 
・株・にっかつ 
テレビ台本 
 
昭和58 ().04.11 立命館ARC
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS27645 詳細
書誌
台本 ぼくのおやじとぼく
ぼくのおやじとぼく 
・株・にっかつ 
テレビ台本 
 
昭和58 ().03.15 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS30442 詳細
書誌
台本 ともがいてぼくがある
友がいてぼくがある 
「友がいて」製作委員会 
テレビ台本 
 
昭和58 ().10.12 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS30619 詳細
書誌
台本 あのことぼく
あの娘と僕 
松竹株式会社映画企画本部東京分室 
テレビ台本 
 
昭和40 ().09.24 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS31252 詳細
書誌
台本 ぼくたちのとつぜん
ボクたちの突然 
日本テレビ放送網株式会社|株式会社セントラル・アーツ 
テレビ台本 
 
昭和57 ().09.04 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS34344 詳細
書誌
台本 ははおやぼくじょう<<ふるさとにいきるははたち
母親牧場≪ふるさとに生きる母たち 
桜映画社 
テレビ台本 
 
昭和49 ().11.07 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS35247 詳細
書誌
台本 ぼくのこいびと
僕の恋人 
 
テレビ台本 
 
昭和43 ().02.22 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37575 詳細
書誌
台本 さるとびさすけ|きりがくれさいぞう|いわみじゅうたろう|つかはらぼくでん
猿飛佐助|霧隠才蔵|岩見重太郎|塚原卜伝 
 
テレビ台本 
 
昭和45 ().07.25 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37794 詳細
書誌
台本 ぼくたちのあるばむ<<ふじぺっととふじふぃるむによるじゅにあーしゃしんのさつえい
ぼくたちのアルバム≪フジペットとフジフィルムによるジュニアー写真の撮影 
 
テレビ台本 
 
昭和34 ().10.28 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS40900 詳細
書誌
台本 しょうりとはいぼく
勝利と敗北 
 
テレビ台本 
 
昭和35 ().01.28 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41014 詳細
書誌
台本 ぼくとうきたんさつえいだいほん
墨東綺譚撮影台本 
 
テレビ台本 
 
昭和35 ().06.03 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
AC01339 詳細
書誌
図録 はっくつされたどぼくぎじゅつ
発掘された土木技術 
大阪府立狭山池博物館 
 
 
令和02 (2020). 大阪府立狭山池博物館
HomePage
Google CiNii
OPAC検索
   
 
arcTB02-02030 詳細
書誌
図書 と ぼく
杜牧 
(新釈漢文大系 )
杜牧 、 斎藤茂 
 
 
令和02 (2020).0610 明治書院 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01411 詳細
書誌
図書 てんちょう ぼくだん . そうご ずいひつ . ばいそう ひっき . せき の あきかぜ . なにわ の かぜ . くせ ものがたり . さんよ そうだん . とわずかたり . きんらい けんぶん はなし の なえ . すんだい ざつわ . むさしあぶみ . なんこう ちゃわ : ふ ついこう
天朝墨談 . 蒼梧隨筆 . 梅窓筆記 . 關の秋風 . 浪華の風 . 癇癖談 . 三餘叢談 . とはずかたり . 近来見聞噺の苗 . 駿臺雑話 . むさしあぶみ . 南向茶話 : 附追考  第3期 巻3
(日本隨筆大成 / 日本随筆大成編輯部編 )
日本随筆大成編輯部 、 五十嵐篤好 、 大塚蒼梧 、 橋本経亮 、 松平定信 、 久須美祐雋 、 上田秋成 、 長谷川宣昭 、 中井甃庵 、 室鳩巣 、 酒井忠昌 、 暁鐘成(1世) 、 浅井了意 
 
 
昭和33 (1929). 日本隨筆大成刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
00593 詳細
書誌
もくあみとなんぼく
黙阿弥と南北 
河竹繁俊 
 
 
昭和33 (1958).02 大河内書店 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01314 詳細
書誌
にんぎょうじょうるりおうしゅうひでひらあとめそうろんめいぼくせんだいはぎのしょえんこうぎょうについて
人形浄瑠璃『奥州秀衡 跡目争論伽羅先代萩』の初演興行について 
(早稲田大学大学院文学研究科紀要 )
神津武男 
 
 
平成13 (2001).02 早稲田大学 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
18006 詳細
書誌
しぶんかくぼくせきしりょうもくろく にひゃくごうきねんとくしゅうごう
思文閣墨蹟資料目録 二〇〇号記念特集号 
 
 
 
昭和64 (1989).03 思文閣 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
18007 詳細
書誌
しぶんかくぼくせきしりょうもくろく にひゃくにじゅうごうきねんとくしゅうごう
思文閣墨蹟資料目録 二二〇号記念特集号 
(富岡鐵斎・富田渓仙特集 )
 
 
 
平成02 (1990).10 思文閣 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
18008 詳細
書誌
しぶんかくぼくせきしりょうもくろく さんびゃくごうきねんとくしゅうごう
思文閣墨蹟資料目録 三〇〇号記念特集号 
 
 
 
平成09 (1997).06 思文閣 畑野鳥越文庫
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.