《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:253件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC01141 詳細
書誌
しじつとえんげきからみた>>ちゅうしんぐらてん
史実と演劇からみた>>忠臣蔵展 
読売新聞社・報知新聞社 
 
 
昭和44 (1969). 読売新聞社・報知新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01235 詳細
書誌
へいせい26ねんちゅうしんぐらうきよえ
平成26年度特別展 歌川国定の忠臣蔵浮世絵 
赤穂市立歴史博物館 
 
 
平成26 (2014年). 赤穂市立歴史博物館
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02003 詳細
書誌
図書 かなでほん ちゅうしんぐら : とおし きょうげん
仮名手本忠臣蔵 : 通し狂言 
(国立劇場歌舞伎公演 [解説書] 第301回 )
国立劇場営業部営業課編集企画室 
 
 
平成28 (2016). 日本芸術文化振興会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcTB02-01822 詳細
書誌
図書 かな でほん ちゅうしんぐら : だい さん ぶ : とおし きょうげん
仮名手本忠臣蔵 : 第三部 : 通し狂言 
(国立劇場上演資料集 / 国立劇場芸能調査室編 )
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 

HomePage
Google
   
 
Mv00257 詳細
書誌
その他 かなてほんちゅうしんぐらじょうえんねんぴょう
仮名手本忠臣蔵上演年表 
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-049_090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵(宮戸座四月狂言)の鳴物、鬘及衣装 
(歌舞伎(第一次) 49)
かはず 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 寿美蔵 、〈〉沢村 訥子 、〈〉沢村 訥升 
明治37 (1904).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-057_039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 57)
春の屋主人 、竹ノ屋主人 、久保田 米僊 、幸堂 得知 、川尻 宝岑 、吉田 団五郎 、中村 梅雀 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-058_059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 58)
積善 道人 、吉田 国五郎 、松田 竹嶼 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-059_038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて  其十一
(歌舞伎(第一次) 59)
吉田 国五郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00386
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵に就いて 
(歌舞伎(第一次) )
竹ノ屋 、幸堂 、 、 、団五郎 、 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-071_020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型  其十三
(歌舞伎(第一次) 71)
吉田 国五郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治39 (1906).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-057_118
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて予が調査せる結果 
(歌舞伎(第一次) 57)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-084_017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四段目由良之助の型 
(歌舞伎(第一次) 84)
ての字 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉駒助 
明治40 (1907).04 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-084_049
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
五段目勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 84)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉坂東 三津五郎 
明治40 (1907).04 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
六段目勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉坂東 三津五郎 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_047
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵七段目の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
 
千寿舎
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 黒市 、〈〉実川 延若 、〈〉中村 鶴之助 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-088_075
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其一
(歌舞伎(第一次) 88)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其二
(歌舞伎(第一次) 89)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-090_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其三
(歌舞伎(第一次) 90)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).10 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-102_019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の「茶屋場」 
(歌舞伎(第一次) 102)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治42 (1909).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_055
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座「忠臣蔵」の略型及評 
(歌舞伎(第一次) 89)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 駒助 、〈〉 新十郎 、 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-102_128
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎が勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 102)
湊 菊二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 鴈治郎 
明治42 (1909).01 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-112_092
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵の師直の型 
(歌舞伎(第一次) 112)
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 
明治42 (1909).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-116_028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵が「忠臣蔵」の役々 
(歌舞伎(第一次) 116)
井手 五州 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 
明治43 (1910).03 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055a
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
市川 新十郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 発行 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-126_059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
由良之助の駈付け 
(歌舞伎(第一次) 126)
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈5〉尾上 菊五郎 
明治43 (1910).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-128_084
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大星と勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 128)
菊二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉斎入 、〈〉市川 右団次 
明治44 (1911).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-158_011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「忠臣蔵」二段目・三段目の型 
(歌舞伎(第一次) 158)
森 ほのほ 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 千代之助 、〈〉 米吉 、〈〉 男寅 
大正02 (1913).08 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00405
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大序 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 

HomePage
Google
   
 
ARCid00406
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四段目 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈6〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00407
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の話 
(梅の下風 )
尾上 梅幸 <06> 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈6〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00408
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の役々 
(松のみどり )
 <7> 松本 幸四郎
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉松本 幸四郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00409
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
目黒談語 
(名優芸談 )
 <8> 市川 中車川尻清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 

HomePage
Google
   
 
ARCid00410
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
高師直 
(尾上菊五郎自伝 )
浜村 米蔵 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈5〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00411
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
七段目 
(演劇巡礼 )
三宅 周太郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00412
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00413
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
批評 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉実川 延若 、〈〉中村 魁車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉坂東 寿三郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00414
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
六段目論 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈11〉片岡 仁左衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00415
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
九段目批判 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉竹本 織太夫 

HomePage
Google
   
 
ARCid00416
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽忠臣蔵見物記 
(文楽の研究改修文楽の研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00417
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三段目(落人) 
(をどり名曲解説 )
小寺 融吉 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00418
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
判官切腹(四)、山科閑居(九) 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 、道八 、友治郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 

HomePage
Google
   
 
ARCid01534
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(演芸画報 )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 芝翫 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉市川 猿之助 
明治41 (1908).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01535
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
増補忠臣蔵(ぞうほちゅうしんぐら):;〈2〉中村 時蔵 
明治41 (1908).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01576
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(幕なし忠臣蔵三~七段目) 
(演芸画報 )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 歌六 、〈〉沢村 訥子 
明治42 (1909).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01583
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(幕なし忠臣蔵三~七段目) 
(演芸画報 )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 歌六 、〈〉沢村 訥子 
明治42 (1909).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01633
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃(通し) 
(演芸画報 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉吉田 国五郎 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01638
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃(通し) 
(演芸画報 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉吉田 国五郎 
明治43 (1910).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01643
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃(通し) 
(演芸画報 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉吉田 国五郎 
明治43 (1910).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid01659
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃(通し) 
(演芸画報 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉吉田 国五郎 
明治44 (1911).02・
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.