《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1596件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05852251 詳細
書誌
にほんめいちょぜんしゅう えどぶんげいのぶ
日本名著全集(江戸文芸之部)  子書誌有
日本名著全集刊行会 
 
 
白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05852251-30
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞくずえしゅう
風俗図会集  子書誌有
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
浮世絵 、絵本 
 
昭和04 (1929).06 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-06
親子両書誌を表示
詳細
書誌
じょうるりめいさくしゅう
浄瑠璃名作集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
浄瑠璃 
 
昭和02 (1927).12 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-07
親子両書誌を表示
詳細
書誌
じょうるりめいさくしゅう
浄瑠璃名作集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
浄瑠璃 
 
昭和02 (1927).12 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-28
親子両書誌を表示
詳細
書誌
かようおんぎょくしゅう
歌謡音曲集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
歌謡音曲 
 
昭和04 (1929).11 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK1584 詳細
書誌
しかげいじゅつか
死か芸術か 
若山 牧水(著) 
若山繁
歌集 
 
大01 (1912).09・23 東雲堂書店 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-09
親子両書誌を表示
詳細
書誌
うきよそうししゅう
浮世草子集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
草紙 
 
昭和03 (1928).04 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-14
親子両書誌を表示
詳細
書誌
こっけいぼんしゅう
滑稽本集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
滑稽本 
 
昭和02 (1927).01 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-29
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ようきょくさんびょくごじゅうばん
謡曲三百五十番 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
歌謡音曲 
 
昭和03 (1928).05 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-10
親子両書誌を表示
詳細
書誌
かいだんめいさくしゅう
怪談名作集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
草紙 
 
昭和03 (1928).04 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05499971-113_481
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
図書 かまくら/しょげいそでにっき
鎌倉/諸芸袖日記 
(有朋堂文庫 )
 
 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05852251-08
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 かぶき きゃくほんしゅう
歌舞伎脚本集 
(日本名著全集江戸文芸之部 8)
日本名著全集刊行会(編) 
近世文学 、歌舞伎 、台本 
 
昭和03 (1928).07 日本名著全集刊行會 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-15
親子両書誌を表示
詳細
書誌
にんじょうぼんしゅう
人情本集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
 
 
昭和03 (1928).12・04 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開
   
 
AN00018998 詳細
書誌
雑誌 うきよえ げいじゅつ
浮世繪藝術  子書誌有
浮世絵芸術社 
浮世絵 
古雑誌 
昭和07 (1932). 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
AN00018998-2-02
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ げいじゅつ
浮世繪藝術  第2巻第2号
浮世絵芸術社 
浮世絵 
古雑誌 
昭和08 (1933).02 浮世絵芸術社 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00020 詳細
書誌
しきんじょうのきゅうていげいじゅつ>>こきゅうはくぶついんてん
紫禁城の宮廷芸術>>故宮博物院展 
西武美術館 、長崎県 、長崎県教育委員会 、NBC長崎放送 、名古屋市博物館 、朝日新聞社 
 
 
昭和60 (1985). 西武美術館、朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00031 詳細
書誌
おおたがきれんげつ<<ばくまつじょりゅうかじんのしょがととうげい
太田垣蓮月<<幕末女流歌人の書画と陶芸 
京都府立総合資料館(松本 秀樹) 
 
 
昭和59 (1984). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00033 詳細
書誌
はなとにほんじん<<きんせいびじゅつこうげいにみるはなのいしょう
花と日本人<<近世美術工芸にみる花の意匠 
森口 隆次 、松浦 清 、山崎 剛 
 
 
平成02 (1990). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00092 詳細
書誌
うるしえ みつだえ<<うるしこうげいのいろどり
漆絵 密陀絵<<漆工芸の彩 
加島 勝 
 
 
昭和62 (1987). 町田市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00171 詳細
書誌
はぷすぶるくおうちょうのみやこうぃーんのれきしとげいじゅつ
ハプスブルク王朝の都ウィーンの歴史と芸術 
ギュンター・デュリーゲル 、スザンネ・ヴィンクラー 、ペーター・パレンツァン 、井上 善博 
 
 
平成09 (1997). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00222 詳細
書誌
だいじゅうさんかいえいせいぶんこてん>>えいせいぶんこのうるしこうげい
第十三回永青文庫展>>永青文庫の漆工芸 
 
 
 
昭和58 (1983). 熊本県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00247 詳細
書誌
きょうとのきんだいこうげい<<うるしげい・とうげい
京都の近代工芸<<漆芸・陶芸 
楽美術館 、茶道資料館 
 
 
平成06 (1994). 楽美術館、茶道資料館
HomePage
Google
   
 
AC00253 詳細
書誌
にしかわいっそうていそのひととげいじゅつ<<てっさい・そうせき・せいふうらとのこうりゅう
西川一草亭その人と芸術<<鉄斎・漱石・青楓らとの交流 
思文閣美術館 
 
 
昭和57 (1982). 思文閣美術館
HomePage
Google
   
 
AC00296 詳細
書誌
えんくう<<じひとたましいのげいじゅつてん
円空<<慈悲と魂の芸術展 
朝日新聞社文化企画局大阪企画部 、長谷川 公茂(監修) 
 
 
平成06 (1994). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00310 詳細
書誌
だいにかいにほんしんこうげいてん
第2回日本新工芸展 
日本新工芸展 
 
 
昭和55 (1980). 日本新工芸展
HomePage
Google
   
 
AC00336 詳細
書誌
きょうのさどうこうげいてん
京の茶道工芸展 
京都府立総合資料館 
 
 
昭和49 (1974). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00377 詳細
書誌
かまくらぶしょうてん<<かいが・ちょうこく・こうげい・しょせき
鎌倉武将展<<絵画・彫刻・工芸・書跡 
神奈川県立博物館 
 
 
昭和43 (1968). 神奈川県立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00401 詳細
書誌
こしんぽう<<かみがみにささげたこうげいのび
古神宝<<神々にささげた工芸の美 
奈良国立博物館 
 
 
平成01 (1989). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00417 詳細
書誌
とうげいのげんざい<<きょうとから<<じゅうにんのとうげいかがえんしゅつするくうかんのどらま
陶芸の現在<<京都から<<10人の陶芸家が演出する空間のドラマ 
高島屋美術部 
 
 
平成04 (1992). 高島屋美術部
HomePage
Google
   
 
AC00437 詳細
書誌
かいのこうげい
貝の工芸 
京都府立総合資料館(石沢 誠司) 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00451 詳細
書誌
みんげいしりーず>>つぼ
民芸シリーズ4>>壺 
京都府立総合資料館 
 
 
昭和45 (1970). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
Google
   
 
AC00481 詳細
書誌
こめんのび<<しんこうとげいのう(とくべつちんれつ)こだいのじんめん・きめん
古面の美<<信仰と芸能,(特別陳列)古代の人面・鬼面 
京都国立博物館 
 
 
昭和55 (1980). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00493 詳細
書誌
かきしぶのちから<<くらしとでんとうこうげいをささえたみなみやましろのかきしぶ
柿渋の力<<くらしと伝統工芸を支えた南山城の柿渋 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成09 (1997). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00530 詳細
書誌
ちんぜいちょうなごやちゃかいてん>>ちゃどうぐめいひんてんずろく<<ももやまのぶんか、ちゃどうぐとこうげい
鎮西町なごや茶会展>>茶道具名品展図録<<桃山の文化─茶道具と工芸 
雨宮 睦子(監修) 、宮原 正行(撮影) 、谷端 昭夫(解説) 、雨宮 睦子(解説) 
 
 
平成06 (1994). 鎮西町なごや茶会展実行委員会(鎮西町、西日本新聞社)
HomePage
Google
   
 
AC00543 詳細
書誌
みっきょうこうげい<<しんぴのかたち
密教工芸<<神秘のかたち 
奈良国立博物館 
 
 
平成04 (1992). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00571 詳細
書誌
やまとのこくほう・じゅうようぶんかざい<<こうげいのび
大和の国宝・重要文化財<<工芸の美 
奈良県立美術館 
 
 
昭和59 (1984). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00595 詳細
書誌
きょうとしのぶんかざい<<しんしてい・とうろくのびじゅつこうげいひん
京都市の文化財(第8回)<<新指定・登録の美術工芸品 
京都市歴史資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00612 詳細
書誌
はんげいじゅつだだのきょしょう>>まるせるでゅしゃんてん<<みるひとがげいじゅつをつくる
反芸術「ダダ」の巨匠>>マルセル・デュシャン展<<見るひとが芸術をつくる 
高輪美術館 、西武美術館 
 
 
昭和56 (1981). 高輪美術館、西武美術館
HomePage
Google
   
 
AC00619 詳細
書誌
こくりつげきじょうさんしゅうねんきねんげいのうしりょうとくべつてんもくろく
国立劇場開場三周年記念芸能資料特別展目録 
国立劇場調査養成部 
 
 
昭和44 (1969). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC00622 詳細
書誌
でんとうげいのうしりょうてん
伝統芸能資料展 
国立劇場 
 
 
平成03 (1991). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC00639 詳細
書誌
かわばたやすなり<<そのひととげいじゅつ
川端康成<<その人と芸術 
[編集顧問]伊藤 整 、小田切 進 、今 東光 、沢野 久雄 、芹沢 光治良 、瀬沼 茂樹 、立野 信之 、北條 誠 、三島 由紀夫 、山本 健吉 、[編集委員]北條 誠 、山川 朝子 、秋岡 義之 、長谷川 泉 、紅野 敏郎 、瀬沼 茂樹 、平山 城児 、沢野 久雄 、保昌 正夫 
 
 
昭和44 (1969). 毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00650 詳細
書誌
つちだばくせん<<そのひととげいじゅつ
土田麥僊<<その人と芸術 
山種美術館学芸部 
 
 
昭和48 (1973). 山種美術館
HomePage
Google
   
 
AC00666 詳細
書誌
げいじゅつのたびびと>>どうもといんしょうのせかいてん
芸術の旅人>>堂本印象の世界展 
内山 武夫(監修) 、吉田 洋一(企画委員) 、NHK大阪放送局(編集) 、NHKきんきメディアプラン(編集) 
 
 
平成12 (2000). NHKきんきメディアプラン、NHK大阪放送局
HomePage
Google
   
 
AC00667 詳細
書誌
ばんこくはくらんかいときんだいとうげいのれいめい
万国博覧会と近代陶芸の黎明 
愛知県陶磁資料館(佐藤 一信 、仲野 泰裕 、唐澤 昌宏) 、京都国立近代美術館(松原 龍一) 
 
 
平成12 (2000). 愛知県陶磁資料館、京都国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00677 詳細
書誌
ぶけのせいか<<やしろまついけのびじゅつこうげい
武家の精華<<八代・松井家の美術工芸 
たばこと塩の博物館 
 
 
平成14 (2002). たばこと塩の博物館
HomePage
Google
   
 
AC00677 詳細
書誌
ぶけのせいか<<やしろまついけのびじゅつこうげい
武家の精華<<八代・松井家の美術工芸 
たばこと塩の博物館 
 
 
平成14 (2002). たばこと塩の博物館
HomePage
Google
   
 
AC00720 詳細
書誌
もくこうげい
木工芸 
東京国立近代美術館 、長谷部満彦 、金子賢治 、諸山正則 
 
 
昭和62 (1987). 東京国立近代美術館、長谷部満彦、金子賢治、諸山正則
HomePage
Google
   
 
AC00723 詳細
書誌
さかりばまつりみせものだいどうげい
盛り場 祭り・見世物・大道芸 
名古屋市博物館 
 
 
平成14 (2002). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00726 詳細
書誌
たけのこうげいきんだいにおけるてんかい
竹の工芸 近代における展開 
東京国立近代美術館 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00727 詳細
書誌
でんとうこうげいきとたけそざいのびとぎ
伝統工芸 木と竹 素材の美と技 
京都府立総合資料館文化資料課 
 
 
昭和53 (1978). 京都府立総合資料館友の会
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.