《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:355件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00154 詳細
書誌
このえけようめいぶんこのめいほう<<おうちょうぶんかのそうぞうとでんしょう
近衛家陽明文庫の名宝<<王朝文化の創造と伝承 
MOA美術館(田中 之博 、河野 泰典) 
 
 
平成10 (1998). MOA美術館
HomePage
Google
   
 
AC00215 詳細
書誌
かんぞうめいひんずろく
館蔵名品図録 
熱田神宮宝物館 
 
 
昭和56 (1981). 熱田神宮宮庁
HomePage
Google
   
 
AC00294 詳細
書誌
にほんがだんのさんきょしょう<<うめはらりゅうざぶろう、やすいそうたろう、すだくにたろう
日本洋画壇の三巨匠<<梅原龍三郎、安井曾太郎、須田国太郎 
朝日新聞社文化企画局大阪企画部 
 
 
平成06 (1994). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00330 詳細
書誌
きょうのびじゅつ>>きょうめいしょふうぞくず
京の美術>>京名所風俗図 
京都国立博物館(武田 恒夫) 
 
 
昭和45 (1970). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00435 詳細
書誌
そうりつひゃくねんきねんとうきょうこくりつはくぶつかんしょぞうめいひんてん
創立100年記念東京国立博物館所蔵名品展 
東京国立博物館 
 
 
昭和48 (1973). 東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00458 詳細
書誌
ちゃとうとばくまつのかいが、かんぞうめいひん
創立三十五周年記念秋季展>>茶陶と幕末の絵画(前期)、館蔵名品(後期) 
藤田美術館 
 
 
昭和61 (1986). 藤田美術館
HomePage
Google
   
 
AC00539 詳細
書誌
おわりのぶっきょうびじゅつ>>ねはんず<<えがかれたしゃかにゅうめつのじょうけい
尾張の仏教美術>>涅槃図<<描かれた釈迦入滅の情景 
名古屋市博物館 
 
 
平成09 (1997). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00569 詳細
書誌
かきえもんのせかい<<げんりゅうからげんだいまで<<じゅうさんだいついとう、じゅうようんだいしゅうめいきねん
柿右衛門の世界<<源流から現代まで<<十三代追悼、十四代襲名記念 
朝日新聞西部本社企画部 、永竹 威(監修) 、矢部 良明(監修) 、源 弘道(監修) 
 
 
昭和58 (1983). 朝日新聞西部本社企画部
HomePage
Google
   
 
AC00577 詳細
書誌
だいとくじさどうめいほうてん
大徳寺茶道名宝展 
丸岡 宗男(監修) 
 
 
昭和60 (1985). 共同通信社
HomePage
Google
   
 
AC00613 詳細
書誌
かんぞうめいひんせん
館蔵名品選 第2集 
出光美術館 
 
 
平成03 (1991). 出光美術館
HomePage
Google
   
 
AC00617 詳細
書誌
さんとりーそうぎょうひゃくしゅうねんきねんてん1かんぞうめいひんせん>>くらしとび<<うたげのかたち
サントリー創業100周年記念展Ⅰ館蔵名品選>>くらしと美<<饗宴のかたち(Life and Beauty/Form and Design for Feast) 
サントリー美術館(小嶋 宏和 、藤森 武 、伊東 哲夫 、井垣 万里子 、野田 尚稔) 
 
 
平成11 (1999). サントリー美術館
HomePage
Google
   
 
AC00626 詳細
書誌
そうりつひゃくしゅうねんきねん>>とうきょうこくりつはくぶつかんしょぞうめいひんてん
創立100周年記念>>東京国立博物館所蔵名品展 
東京国立博物館 
 
 
昭和48 (1973). 東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00658 詳細
書誌
いつくしまじんじゃののうめんとのうしょうぞく
厳島神社の能面と能装束 
国立劇場能楽堂調査養成課 
 
 
昭和61 (1986). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC00659 詳細
書誌
のだじんじゃしょぞう>>のうめんとのうしょうぞく
野田神社所蔵>>能面と能装束 
国立劇場能楽堂調査養成課 
 
 
昭和62 (1987). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC00737 詳細
書誌
こうぼうざんしょう めいじのみよへ こうめいてんのう
光芒残照 明治の御代へ 孝明天皇  
霞会館資料展示委員会  
 
 
平成16 (2004). 財団法人霞会館
HomePage
Google
   
 
AC00754 詳細
書誌
きょうとこくりつきんだいびじゅつかんしょぞうめいひんしゅう〔にほんが〕きょうとこくりつきんだいびじゅつかんへん
京都国立近代美術館所蔵名品集〔日本画〕京都国立近代美術館編 
京都国立近代美術館 
 
 
平成14 (2002). 長澤浩三
HomePage
Google
   
 
AC00939 詳細
書誌
じゅうきゅうせいきひぞうめいがてん
19世紀秘蔵名画展 
「19世紀秘蔵名画展」カタログ編集委員会 
 
 
昭和48 (1973). 読売新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00924 詳細
書誌
かわむらきねんびじゅつかんしょぞう≫きょしょうとであうめいがてん
川村記念美術館所蔵≫巨匠と出会う名画展 
兵庫県立美術館 、島根県立石見美術館 、朝日新聞社 
 
 
平成19~20 (2007~2008). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01064 詳細
書誌
いつおうせいしょうめいひんずろく
逸翁清賞名品図録 
逸翁美術館 
 
 
昭和48 (1973). 逸翁美術館
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00566 詳細
書誌

うめぼし博士の逆・日本史1≪庶民の時代・昭和→大正→明治 
樋口 清之 
 
 
昭和61 (1986). 祥伝社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00567 詳細
書誌

うめぼし博士の逆・日本史2≪武士の時代・江戸→戦国→鎌倉 
樋口 清之 
 
 
昭和62 (1987). 祥伝社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00568 詳細
書誌

うめぼし博士の逆・日本史3≪貴族の時代・平安→奈良→古代 
樋口 清之 
 
 
昭和62 (1987). 祥伝社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00569 詳細
書誌

うめぼし博士の逆・日本史4≪神話の時代・古墳→弥生→縄文 
樋口 清之 
 
 
昭和63 (1988). 祥伝社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB01-00137 詳細
書誌
図書 しゅんしょく はつね の うめ : いろずり おおほん さんさつ
春色初音之六女 : 色摺大本三冊 
(定本・浮世絵春画名品集成 / 林美一, リチャード・レイン共同監修 )
歌川国貞 、 林美一 、 為永春水 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1016537 詳細
書誌

うめ 
狩野幸之助 著 
 
 
大正13 (1924). 狩野閏八郎 国会図書館
HomePage
Google
   
 
hayTB02-00600 詳細
書誌
図書 きんだい えの ようめい : えど じだい こうき
近代への溶明 : 江戸時代後期 
(日本文化の歴史 )
奈良本辰也 、 赤井達郎 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01110 詳細
書誌
図書 おとし ばなし うめ の えみ
落咄梅の笑 
(未翻刻江戸小咄本十一集 / 武藤禎夫編 )
瓢亭百成 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01131 詳細
書誌
図書 なにわ の うめ
難波の梅  未翻刻絵入江戸小ばなし十種
(未翻刻絵入江戸小ばなし十種 / 宮尾しげを校註 )
鳥居清経 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04993 詳細
書誌
図書 のうめん お かがく する : せかい の かめん と えんげき
能面を科学する : 世界の仮面と演劇 
神戸女子大学古典芸能研究センター 
 
 

HomePage
Google
   
 
arcTB03-05015 詳細
書誌
図書 きんだい の めいこう・なかむら なおひこ : のうめん さいこう の たてやくしゃ
近代の名工・中村直彦 : 能面再興の立役者 
彦根城博物館 
 
 
彦根城博物館
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN08591391_319
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文 いげんじろくじゅうじょうとしきごしょざくら つちやうめがわ
今源氏六十帖と四季御所櫻 附 槌屋梅川 
(江戸文学研究 )
藤井乙男(著) 
絵入狂言本 
 
大正10 (1921). 内外出版 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
ARCid01863
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
筆屋幸兵衛 
(演芸画報 )
 
型記録 
水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid01883
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正04 (1915).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01885
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正04 (1915).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01967
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉中村□吉右衛門 
大正06 (1917).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01988
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉多見之助 
大正07 (1918).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02313
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評 
(新演芸 )
 
型記録 
水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正08 (1919).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid02354
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉沢村 宗十郎 
大正08 (1919).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02508
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(道玄ノミ) 
(新演芸 )
 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉大谷 友右衛門 
大正10 (1921).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02584
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評 
(新演芸 )
 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
大正13 (1924).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02590
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
筆屋幸兵衛 
(新演芸 )
 
型記録 
水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正13 (1924).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid02611
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(中村吉右衛門 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉中村□吉右衛門 
大正14 (1925).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02737
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
筆屋幸兵衛 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ):;〈6〉尾上 菊五郎 
昭和02 (1927).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02741
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
筆屋幸兵衛 
(演芸画報 )
 
型記録 
水天宮利生深川(すいてんぐうめぐみのふかがわ):;〈6〉尾上 菊五郎 
昭和02 (1927).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid03195
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
昭和07 (1932).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03196
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
加賀鳶考察 
(演芸画報 )
ほのほ 、清太郎 、市村 羽左衛門 、尾上 菊五郎 、 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):; 
昭和07 (1932).04・
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-05033 詳細
書誌
図書 いまよう さんばそう ; すだ の はる げいしゃ かたぎ : ごぞんじ うめ の よしべえ : とおし きょうげん
今様三番三 ; 隅田春妓女容性 : 御存梅の由兵衛 : 通し狂言 
国立劇場調査記録課 
 
 

HomePage
Google
   
 
AC01304 詳細
書誌
こんごうそうけののうめんとのうしょうぞく
金剛宗家の能面と能装束 
三井記念美術館 
 
 
三井記念美術館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS01374 詳細
書誌
台本 うめぼしでんか
ウメ星デンカ 
スタジオゼロ 
テレビ台本 
 
昭和44 ().03.20 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS02133 詳細
書誌
台本 いんむかんいぶん>>あいどのうめき
淫夢館異聞≫愛奴の呻き 
にっかつ撮影所 
テレビ台本 
 
昭和57 ().09.28 早稲田大学演劇博物館
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.