《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1273件の内1201件目から1250件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鶯塚』其一 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
佐々木源吾(〈〉尾上 菊四郎) 、渚(初瀬 浪子) 、物貰い(〈〉沢村 哥川) 、手代忠太夫(〈〉尾上 松助) 、佐々木源之助(〈〉沢村 宗十郎) 、侍女幾代(村田 嘉久子) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鶯塚』其一 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
淀与三右衛門(〈〉沢村 宗之助) 、佐々木源之助(〈〉沢村 宗十郎) 、梅ヶ枝(佐藤 千枝子) 、後妻玉木(藤間 房子) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鶯塚』其三 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
梅ヶ枝(徳子) 、侍女幾代(村田 嘉久子) 、淀与三右衛門(〈〉沢村 宗之助) 、手代忠太夫(〈〉尾上 松助) 、妹娘桜木(小春) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鎌倉劇場八月狂言二の替り『太鼓音智勇三略』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
酒井左衛門尉忠継(〈〉中村 吉右衛門) 、鳥居彦右衛門(〈〉坂東 三津五郎) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
ドレス・コートと有楽座のお伽芝居『鳥の小太郎』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
〈〉尾上 梅幸 、〈〉松本 幸四郎 、石川 木舟 、加藤 柴丘 、玉川 雅山 、荒浪 夢子 、藤村 銀月 、沢村 かほ子 、前田 筆子 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『沓手鳥孤城落月』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大野修理之亮(〈〉市村 亀蔵) 、淀の方(〈〉中村 歌右衛門) 、秀頼(〈〉市村 羽左衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『沓手鳥孤城落月』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大野修理之亮(〈〉市村 亀蔵) 、家康公(〈〉中村 歌右衛門) 、片桐市の正(〈〉市川 左団次) 、片岡出雲守(〈〉中村 又五郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『黒手組曲輪達引』 其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
花川戸助六(〈〉市村 羽左衛門) 、鳥居新左衛門(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『黒手組曲輪達引』 其三 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
三浦屋揚巻(〈〉中村 歌右衛門) 、花川戸助六(〈〉市村 羽左衛門) 、鳥居新左衛門(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c111
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「孤城落月」の三表情 
(演芸倶楽部 2巻12号)
生田 蝶介 
 
〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉市川 左団次 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座一月狂言『蝶千鳥宝来曽我』其一 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
大場三郎(〈〉市川 新十郎) 、一満丸(〈〉中村 おもちゃ) 、梶原 景季(〈〉坂東 三津五郎) 、箱王丸(〈〉坂東 八十助) 、忠太(〈〉中村 吉兵衛) 、鬼土新左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、曽我祐信(〈〉守田 勘弥) 、鬼土団三郎(〈〉中村 東蔵) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座一月狂言『蝶千鳥宝来曽我』其二 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
秩父庄司重忠(〈〉中村 吉右衛門) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c045
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座スケッチ 
(演芸倶楽部 3巻2号)
松田 青風(筆) 
型記録 
蝶千鳥宝来曽我:; 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
此初春の市村座は中々の見物だった 
(演芸倶楽部 3巻2号)
生田 蝶介 
劇評 
 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座二月狂言『友千鳥浮名香箱』  
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
〈〉沢村 源之助 、〈〉中村 勘五郎 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c098
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川左団次論の五 量の人でなく力の人 
(演芸倶楽部 3巻5号)
鈴木 泉三郎 
 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都明治座五月狂言『鳥目一角』『扇屋熊谷』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
〈〉中村 福之助 、〈〉片岡 愛之助 、熊谷直実(〈〉嵐 吉三郎) 、敦盛(〈〉林 長三郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
博覧会演芸場の文士劇 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
杉王丸(瀬戸 閻太郎) 、時平(田中 煙亭) 、松王丸(鳥居 清忠) 、梅王丸(小出 緑水) 、桜丸(足立 朗々) 、男之助(伊藤 みはる) 、実盛(杉 贋阿弥) 、瀬尾(永井 鳳仙) 、仁木(岡 鬼太郎) 、勝元(森 暁紅) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_c092
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
維新前後の芝居や寄席 
(演芸倶楽部 3巻8号)
乾坤亭 
 
 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01242 詳細
書誌
図書 うつのみや そうどう ; とばや じっき ; きじん の おまつ ; すもう の あだうち ; いなば こぞう
宇都宮騒動 ; 鳥羽屋實記 ; 鬼神のお松 ; 相撲の敵討 ; 稻葉小僧  第14卷
(近世實録全書 / 早稻田大學出版部編輯 )
早稲田大学出版部 
 
 
昭和03 (1928). 早稻田大學出版部 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第一回舞踊研究会『熊野』 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
綱子 、六子 、みさ子 、静子 、正太郎 、常子 、新子 、梅雄 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-c085
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
坂元雪鳥先生 
(演芸倶楽部 1巻8号)
中村 秋湖 
 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01268 詳細
書誌
図書 ながら ちょうじゃ うぐいすずか . とうひつ あおと の いしぶみ
長柄長者黄鳥墳 . 刀筆青砥石文  第20巻
(文学博士 坪内逍遙鑑選 繪入文庫 )
栗杖亭鬼卵 、 石田玉山 、 櫟亭琴魚 、 滝沢馬琴 、 歌川國直 、編輯兼発行:廣谷雄太郎 
 
 
大正15 (1926). 繪入文庫刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-06-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座五月狂言『蝶千鳥曽我実録』 
(演芸倶楽部 2巻6号)
 
 
満江(〈〉中村 歌六) 、禅司坊(〈〉尾上 多見之助) 、曾我十郎祐成(〈〉実川 延二郎) 、曽我五郎時致(〈〉市川 左団次) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01304 詳細
書誌
図書 さんじゅうさんげんどう とうざい きでん やなぎ の いと . きんせい かいだん しもよ の ほし . とうじんまげ いま こくせんや . うぐいすずか ものがたり . うらみ くず の は
三十三間堂棟材奇傳柳の糸 . 近世怪談霜夜星 . 唐人髷今國性爺 . 黄鳥墳物語 . 裏見葛の葉  第14集
(繪本稗史小説 / 博文館編輯局編著 )
博文館編輯局 、 小枝繁 、 柳亭種彦(1世) 、 歌川国貞 、 栗杖亭鬼卵 、 滝沢馬琴 、 葛飾北斎 
 
 
大正10 (1921). 博文館 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01388 詳細
書誌
図書 うんきん ずいひつ . まつのや とうりょうしゅう . かしぞの ずいひつ . きんせい おんな ふうぞくこう . らげつあん こくしょ まんしょう . がだん けいろく . えんか きだん . りゅうてい ひっき . いそやま ちどり . きっそう じご
雲錦隨筆 . 松屋棟梁集 . 橿園隨筆 . 近世女風俗考 . 蘿月庵国書漫抄 . 画譚鶏肋 . 煙霞綺談 . 柳亭筆記 . 磯山千鳥 . 橘窓自語  第1期 巻2
(日本隨筆大成 / 日本随筆大成編輯部編 )
日本随筆大成編輯部 、 暁鐘成(1世) 、 高田与清 、 中島廣足 、 生川正香 、 尾崎雅嘉 、 中山高陽 、 西村白烏 、 柳亭種彦(1世) 、 堀秀成 、 橋本経亮 
 
 
昭和02 (1927). 吉川弘文館 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01401 詳細
書誌
図書 とやま の いし しょへん . いんてい ざつろく . いさなとり . くも の いとまき . きっそう ちゃわ . いっきょ はくらん . うきくさ の あと . めさましぐさ . ほうぐかご . かんそう じご . ざっせつ のうわ
它山石初編 . 筠庭雜考 ; 筠庭雜録 . 勇魚鳥 . 蜘蛛の糸巻 . 橘窓茶話 . 一擧博覽 . 萍の跡 . 目さまし草 . 反古籠 . 閑窓自語 . 雜説嚢話  第2期 巻4
(日本隨筆大成 / 日本随筆大成編輯部編 )
日本随筆大成編輯部 、 松井羅州 、 喜多村信節 、 北山久備 、 山東京山 、 雨森芳洲 、 鈴木忠候 、 立綱 、 清中亭叔親 、 森島中良 、 柳原紀光 、 林自見 
 
 
昭和03 (1928). 日本隨筆大成刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01402 詳細
書誌
図書 せんしん しゅうぞう ぎょくせき ざっし . にせん ずいひつ . あすかがわ . ぞく あすかがわ . えど すずめ . せきすい かんわ . おざき まさよし ずいひつ . かんそう ひっき
先進繍像玉石雜志 . 二川隨筆 . 飛鳥川 . 續飛鳥川 . 江戸雀 . 積翠閑話 . 尾崎雅嘉隨筆 . 閑窓筆記  第2期 巻5
(日本隨筆大成 / 日本随筆大成編輯部編 )
日本随筆大成編輯部 、 栗原信充 、 細川宗春 、 松亭金水 、 尾崎雅嘉 、 西村遠里 、 馬場信意 
 
 
昭和33 (1928). 日本隨筆大成刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB01-00349 詳細
書誌
図書 あすか と なら
飛鳥と奈良  第2巻
(日本歴史シリーズ / 遠藤元男 [ほか] 編 )
上田正昭 
 
 
昭和42 (1967). 世界文化社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01525 詳細
書誌
図書 てまりうた さんにん むすめ . ろげつ きえん いもせどり
毬唄三人娘 . 露月奇縁妹脊鳥  第13回
(人情本刊行會[叢書] )
山々亭有人 、 為永春雅 、 松亭金水 
 
 
大正05 (1916). 人情本刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01533 詳細
書誌
図書
花鳥風月. 秋夕奇観霧の籬物語  第6号
(人情本刊行會[叢書] )
狂訓亭主人 訂 
 
 
大正12 (1923). 人情本刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
salon01-056 詳細
書誌
図書 にちょうさいあーかいぶ えどじだいにおけるおおさかのぎが
耳鳥齋アーカイヴズー江戸時代における大坂の戯画ー 
中谷伸生 
 
 
関西大学東西学術研究所
HomePage
Google
   
 
salon02-021 詳細
書誌
展覧会図録
庭山耕園・花鳥画の世界ー大阪を愛した孤高の写生派ー 
大阪市立美術館 
 
 
平成07 (1995). 刊行
HomePage
Google
   
 
salon02-084 詳細
書誌
展覧会図録
東渓と南蘋派ー花鳥画の系譜ー 
高松市歴史資料館 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-033 詳細
書誌
論文等
増山雪齋筆 錦鶏鳥圖  第1181号
(『國華』 )
山口泰弘 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-049 詳細
書誌
論文等
耳鳥齋 ある忘れられた戯画作者  第6巻
(『美術フォーラム21』 )
中谷伸生 
 
 
醍醐書房
HomePage
Google
   
 
salon03-131 詳細
書誌
論文等
《今尾景年先生花鳥粉本》(関西大学図書館蔵)  第23号
(『関西大学博物館紀要』 )
村上敬 
 
 
(2017).03
HomePage
Google
   
 
salon03-135 詳細
書誌
論文等
鶴亭《梅に叭々鳥図》(町立久万美術館蔵)  第38号
(『美術フォーラム21』 )
平井啓修 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
00048.1 詳細
書誌
とりいぶんこじょうるりきほんしゅうだいいち
鳥居文庫浄瑠璃稀本集第一 
鳥居フミ子(編) 
 
 
平成08 (1996).03 勉誠社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00048.2 詳細
書誌
とりいぶんこじょうるりきほんしゅうだいに
鳥居文庫浄瑠璃稀本集第二 
鳥居フミ子(編) 
 
 
平成08 (1996).03 勉誠社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01319 詳細
書誌
ほんかいばんがく
本海番楽 
(鳥海山麓に伝わる修験の舞 )
秋田県鳥海町教育委員会 
 
 
平成12 (2000).03 秋田県鳥海町教育委員会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.482 詳細
書誌
とおしきょうげんみさおのはなとばのこいづか
通し狂言貞操花鳥羽恋塚 
(国立劇場上演資料集 482)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成17 (2005).10 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.503 詳細
書誌
へいけにょごのしま しゅんかん・むかしがたりうぐいすづか うぐいすづか
平家女護島―俊寛―・昔語黄鳥墳―うぐいす塚― 
(国立劇場上演資料集 503)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成19 (2007).10 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
04013.6 詳細
書誌
げんだいしじんぜんしゅう だいろっかん
現代詩人全集  第六巻
(石川啄木集/山村暮鳥集/三富朽葉集 )
石川啄木他(著) 
 
 
昭和04 (1929).08 新潮社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
05073 詳細
書誌
まさむねはくちょう
正宗白鳥 
(文学と生涯 )
後藤亮 
 
 
昭和41 (1966).09 思潮社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
05119 詳細
書誌
ながらちょうじゃうぐいすづか/とうひつあおとのいしぶみ
長柄長者黄鳥墳/刀筆青砥石文 
山田淸作(編) 
 
 
大正06 (1917).05 絵入文庫刊行会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
07014.24 詳細
書誌
うめごよみ/はるつげどり
梅ごよみ/春告鳥 
(帝國文庫 第24篇 )
 
 
 
昭和03 (1928).11 博文館 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
08336.1 詳細
書誌
ないてくれるな ほろほろどりよ
泣いてくれるな ほろほろ鳥よ 
(小沢昭一 百景 )
小沢昭一 
 
 
平成15 (2003).11 晶文社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
10140 詳細
書誌
あすかじ
飛鳥路 
亀井勝一郎ほか(著) 
 
 
昭和45 (1970).09 人文書院 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
14132.020 詳細
書誌
あすかいまさありにっき
飛鳥井雅有日記 
(古典文庫 020)
佐佐木信綱校註 
 
 
昭和24 (1949).06 古典文庫 畑野鳥越文庫
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.