《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:936件の内851件目から900件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37561 詳細
書誌
台本 おにへいはんかちょう
鬼平犯科帳 
 
テレビ台本 
 
昭和45 ().07.22 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37576 詳細
書誌
台本 おにへいはんかちょう
鬼平犯科帳 
 
テレビ台本 
 
昭和45 ().07.31 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37577 詳細
書誌
台本 おにへいはんかちょう
鬼平犯科帳 
 
テレビ台本 
 
昭和45 ().07.24 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS37629 詳細
書誌
台本 えどざくらごにんおとこ<<おうごんき「あやつりぐみ」
江戸桜五人男≪黄金鬼「あやつり組」 
竹中 美弘(提出) 
テレビ台本 
 
昭和34 ().11.17 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS40131 詳細
書誌
台本 はくろうじょうのようき
白☆城の妖鬼 
 
テレビ台本 
 
昭和32 ().06.05 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
arcDS40191 詳細
書誌
台本 てんかのおにやしゃひめ
天下の鬼夜叉姫 
 
テレビ台本 
 
(). 立命館ARC
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS40876 詳細
書誌
台本 なまくびぶぎょうとおにだいみょう
生首奉行と鬼大名 
 
テレビ台本 
 
昭和35 ().01.14 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41565 詳細
書誌
台本 おにび
鬼火((おにび)) 
東宝 
テレビ台本 
 
昭和31 ().06.11 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座の昼『戻橋』『合邦』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
戻橋:一条戻橋;綱(〈1〉中村 芝鶴) 、鬼女(〈3〉坂東 秀調) 、摂州合邦辻:;浅香姫(梅代) 、俊徳丸(〈〉松本 高麗三郎) 、玉手御前(〈〉市川 延女) 、妻とく(〈〉壽朝) 、合邦(〈12〉中村 勘五郎) 、奴入平(〈4〉嵐 芳三郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座三月狂言中幕『大和橋』『千両幟』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
大和橋:;馬士小平太(〈〉蝠二郎) 、織田三七信孝(〈〉松本 高麗之助) 、千両幟:;稲川(〈〉介十郎) 、おとわ(〈5〉市川 鬼丸) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『一条大蔵卿』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、常盤御前(菊枝) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 、鬼次郎(〈2〉尾上 幸蔵) 、お京(徳子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『大蔵卿』と玉蘭会 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、廣盛(〈〉宗五郎) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言女優劇 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
本朝廿四孝:;武田勝頼(〈〉沢村 宗十郎) 、捕手(東 日出子) 、八重垣姫(律子) 、捕手(初音 兼子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座六月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
 
 
忠臣蔵:;高師直(〈〉市川 介十郎) 、塩谷判官(〈〉市川 鬼丸) 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座六月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
 
 
忠臣蔵:;大星由良之助(〈9〉市川 団三郎) 、おかる(〈〉沢村 哥川) 、早野勘平(〈〉市川 鬼丸) 、鷲坂伴内(〈〉市川 蝠二郎) 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-c075
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新作所作事『鬼争ひ』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
中村 秋湖(作) 、中山 秋湖(画) 
 
 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座七月狂言『不動文次』と『石橋』 
(演芸倶楽部 1巻5号)
 
 
不動文次:;〈3〉沢村 百之助 、〈9〉市川 団三郎 、〈〉市川 左喜之助 、〈〉 三十郎 、〈〉市川 鬼丸 、石橋:;〈7〉市川 雷蔵 、〈〉 三十郎 、〈〉市川 鬼丸 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座顔見世狂言『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
皆鶴姫(〈4〉中村 芝雀) 、智恵内実は喜三郎(〈〉中村 梅玉) 、虎蔵実は牛若丸(〈〉中村 雁次郎) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座顔見世狂言『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
鬼一法眼三略巻 、鬼一法眼(〈〉市川 斎入) 、笠原湛海(〈〉市川 市蔵) 、虎蔵実は牛若丸(〈〉中村 雁次郎) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-c129
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
円喬追憶録 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c056
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
過去一年間の芸壇印象記(下) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座二月狂言『那智滝祈誓文覚』『雪夕夜入谷畦道』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
遠藤盛遠(〈〉関 三十郎) 、番匠(〈〉市川 幅二郎) 、渡辺亘(〈〉市川 鬼丸) 、斎藤五(〈〉沢村 国之助) 、三千歳(〈〉沢村 百之助) 、片岡直次郎(〈〉関 三十郎) 、金子市之丞(〈〉沢村 源十郎) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
深川座二月狂言『佐倉義民伝』『鬼一法眼三略巻』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
木内宗吉(〈〉中村 鶴蔵) 、仏光寺光然(〈〉中村 鶴蔵) 、皆鶴姫(〈〉 市女蔵) 、鬼一法眼(〈〉中村 鶴蔵) 、智恵内(〈〉 高麗之助) 、虎蔵(〈〉市川 雷蔵) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
帝国劇場三月狂言『戻橋』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
鏑木 清方(筆) 
口絵 
鬼女(〈〉尾上 梅幸) 、渡辺綱(〈〉松本 幸四郎) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言『戻橋』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
渡辺源次綱(〈〉松本 幸四郎) 、娘小百合実は鬼女(〈〉尾上 梅幸) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座三月狂言『天下知桔梗旗揚』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
〈〉市川 幅二郎(鯉三郎) 、小田春永(〈〉市川 鬼丸) 、森蘭丸(〈〉沢村 哥川) 、明智光秀(〈〉関 三十郎) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座四月狂言『引窓』『本朝二十四考』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
武田勝頼(〈〉市川 鬼丸) 、南方十次兵衛(〈〉 源十郎) 、お幸(〈〉 四花五郎) 、濡髪長五郎(〈〉市川 鬼丸) 、お早(〈〉市川 左喜之助) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座四月狂言『生さぬなか』及『都おどり』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
福井 茂兵衛 、井上 春之助 、市川 鬼久松 、酒井 信一 、静間 小次郎 、小山 秀夫 、水野 正重 、西田 敏夫 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座六月狂言『布引』『鬼念仏』『弘法大治郎』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
斎藤実盛(〈〉尾上 栄三郎) 、馬士丑五郎(〈〉尾上 卯三郎) 、弘法大治郎(〈〉片岡 市蔵) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『紅葉狩』と『源氏店』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
更科姫・鬼女(〈〉中村 米吉) 、維茂(〈〉市川 男寅) 、おとみ(〈〉尾上 梅幸) 、切られ与三郎(〈〉沢村 由次郎) 、蝙蝠安(〈〉市川 国松) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『女定九郎』と『地震加藤』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
おかる(〈〉市川 鬼丸) 、お市(〈〉沢村 源之助) 、加藤清正(〈〉沢村 訥子) 、豊臣秀次(〈〉尾上 楽之助) 、幸蔵主(〈〉浅尾 工左衛門) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『弘法大治郎』と『霜夜鐘十字辻筮』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉沢村 訥子 、〈〉市川 鬼丸 、〈〉浅尾 工左衛門 、柴田 善太郎 、〈〉市川 寿朝 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
浜松歌舞伎座八月狂言『市原野』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
袴垂保輔(〈〉松本 幸四郎) 、平井保昌(〈〉尾上 梅幸) 、鬼童丸(〈〉尾上 丑之助) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
長野千歳座八月狂言『川中島』其一 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
妹小笹(〈〉市川 松蔦) 、額岩寺(〈〉市川 寿美蔵) 、鬼小島弥太郎(〈〉市川 市十郎) 、太刀持(〈〉市川 蔦丸) 、武田大膳太夫(〈〉市川 左升) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座八月狂言『肥後駒下駄』『神崎与五郎』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
中川縫之助(〈〉松本 高麗三郎) 、中間駒平実は善九郎(〈〉尾上 楽之助) 、〈〉市川 鬼丸 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座九月狂言『塩原多助』『鎌倉三代記』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
佐々木高綱(〈〉市川 市十郎) 、塩原多助(〈〉市川 権三郎) 、三浦之助(〈〉尾上 楽之助) 、時姫(〈〉市川 鬼丸) 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座九月狂言『怪談敷島譚』『壺坂』『菊畑』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
青木主水(〈〉沢村 源十郎) 、沢市(〈〉沢村 国五郎) 、鬼一法眼(〈〉市川 介十郎) 、虎蔵(〈〉市川 鯉三郎) 、智恵内(〈〉市川 雷蔵) 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座九月狂言『闇の女』其二 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
竹川 清一 、静間 小治郎 、関 清美 、都築 文男 、菊田 逸郎 、市川 鬼久松 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中村吉右衛門氏の大蔵長成卿 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十二月狂言『大蔵譚』其一 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大江広盛(〈〉尾上 栄三郎) 、お京(〈〉尾上 芙雀) 、八剣勘解由(〈〉中村 翫助) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十二月狂言『大蔵譚』其一 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大蔵卿(〈〉中村 吉右衛門) 、常盤御前(〈〉片岡 市蔵) 、鳴瀬(〈〉尾上 菊三郎) 、吉岡鬼次郎(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座十二月狂言『一条大蔵卿』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
大蔵卿(〈〉沢村 宗十郎) 、常盤御前(〈〉沢村 宗之助) 、鬼次郎(〈〉市川 団升) 、お京(〈〉沢村 其答) 、勘解由(〈〉助高屋 金五郎) 、〈〉尾上 松助 、〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉片岡 我蔵 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_c090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座見物 
(演芸倶楽部 3巻1号)
鬼太郎(瀬戸 英一) 
 
 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座一月狂言『蝶千鳥宝来曽我』其一 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
大場三郎(〈〉市川 新十郎) 、一満丸(〈〉中村 おもちゃ) 、梶原 景季(〈〉坂東 三津五郎) 、箱王丸(〈〉坂東 八十助) 、忠太(〈〉中村 吉兵衛) 、鬼土新左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、曽我祐信(〈〉守田 勘弥) 、鬼土団三郎(〈〉中村 東蔵) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b018
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座二月狂言『勝相撲二代顔触』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
鬼ヶ嶽洞右衛門(〈〉尾上 菊五郎) 、秋津島国右衛門(〈〉中村 吉右衛門) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座二月狂言『勝相撲二代顔触』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
六角要人(〈〉中村 米吉) 、鬼ヶ嶽洞右衛門(〈〉尾上 菊五郎) 、行司庄九郎(〈〉守田 勘弥) 、秋津島国右衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、倅国松(〈〉坂東 八十助) 、お里(〈〉尾上 芙雀) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_c104
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
秋津島鬼ヶ嶽 勝相撲二代顔触 
(演芸倶楽部 3巻3号)
虎渓山人(鈴木 虎渓) 
型記録 
勝相撲二代顔触:; 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座の家庭劇『隅田川』と『善仏戦争』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
〈〉市川 鬼丸 、石川 木舟 、〈〉坂東 のしほ 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c104
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
左団次に対する一般よりの公開状 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
博覧会演芸場の文士劇 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
杉王丸(瀬戸 閻太郎) 、時平(田中 煙亭) 、松王丸(鳥居 清忠) 、梅王丸(小出 緑水) 、桜丸(足立 朗々) 、男之助(伊藤 みはる) 、実盛(杉 贋阿弥) 、瀬尾(永井 鳳仙) 、仁木(岡 鬼太郎) 、勝元(森 暁紅) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.