《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:3898件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
非公開PDF有
   
 
BN09971321 詳細
書誌
かぶきにゅうもん
歌舞伎入門 
渥美 清太郎(著) 
 
 
昭和24 (1949).01 白樺文庫
HomePage
Google
   
 
AC00569 詳細
書誌
かきえもんのせかい<<げんりゅうからげんだいまで<<じゅうさんだいついとう、じゅうようんだいしゅうめいきねん
柿右衛門の世界<<源流から現代まで<<十三代追悼、十四代襲名記念 
朝日新聞西部本社企画部 、永竹 威(監修) 、矢部 良明(監修) 、源 弘道(監修) 
 
 
昭和58 (1983). 朝日新聞西部本社企画部
HomePage
Google
   
 
AC00596 詳細
書誌
えどじだいのかどまつ
江戸時代の門松 
名古屋市博物館 
 
 
平成06 (1994). 名古屋市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00780 詳細
書誌
しゃしんのれきしにゅうもん>>だいいちぶたんじょう
写真の歴史入門>>第一部 誕生 
三井圭司 東京都写真美術館 
 
 
平成17 (2005). 株式会社 新潮社
HomePage
Google
   
 
AC00942 詳細
書誌
きんだいにほんがのきょしょう≫たけうちせいほうとそのもんかせいたち
近代日本画の巨匠≫竹内栖鳳とその門下生たち 
松野 藤生 
 
 
平成17 (2005). 海の見える杜美術館
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00015
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  動乱から秩序化へ : 戦国-江戸 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
原田伴彦 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00012
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  日本的生活の母胎 : 先史-古墳 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
坪井清足 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00013
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  生活の基点 : 平安-鎌倉 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
武者小路穣 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00014
親子両書誌を表示
詳細
書誌
にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  庶民生活の上昇 : 鎌倉-室町 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
松本新八郎 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00016
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  日本的生活の完成 : 江戸 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
西山松之助 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00017
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  西欧文明の衝撃 : 江戸-明治 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
川村善二郎 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00018
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  生活のなかの国家 : 明治 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
宮川寅雄 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00019
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  市民的生活の展開 : 明治-昭和 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
和歌森太郎 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00020
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 にほん せいかつ ぶんかし
日本生活文化史  軍国から民主化へ : 戦中・戦後 子書誌有
(日本生活文化史 / 門脇禎二 [ほか] 編 )
和歌森太郎 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林d00009
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図書 えいり あおい ぶんこ
繪入葵文庫  阿波之鳴門 : (お弓十郎兵衛) 子書誌有
(繪入葵文庫 )
柳亭種彦(1世) 、 葛飾北斎 
 
 
藤谷崇文舘 林美一
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00089 詳細
書誌
図書 じょうかく けんきゅう にゅうもん
城郭研究入門 
(日本城郭大系 / 平井聖 [ほか] 編集 )
平井聖 、 児玉幸多 、 坪井清足 
 
 
新人物往来社 林美一
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03250 詳細
書誌

中村吉右衛門 
小宮 豊隆 
 
 
昭和37 (1962). 株式会社岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00467 詳細
書誌

芝居入門 
小山内 薫 
 
 
昭和14 (1939). 岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00200 詳細
書誌

市川右太衛門写真集>>天下御免の向こう傷 主水之介行状記<<役者人生まっしぐら 
市川 右太衛門(著) 、長谷島 妙子(編) 
 
 
昭和61 (1986). みみずくぷれす
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00203 詳細
書誌

女形六世中村歌右衛門(愛蔵版) 
秋山 勝彦 
 
 
平成06 (1994). 演劇出版社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00229 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門2<<「絵馬」喜多六平太、「隅田川」宝生閑、「井筒」観世銕之丞、「茸」野村万之丞、「二人大名」茂山千之丞 
山中 玲子 
 
 
平成03 (1991). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00230 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門3<<「清経」友枝昭世、「松風」関根祥六、「天鼓」金井章、「棒縛」野村万作、「髭櫓」山本則直 
羽田 昶 
 
 
平成04 (1992). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00231 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門4(藤娘、京舞(おちやめのと)、子守、釣女)、歌舞伎鑑賞入門4(暫、助六、景清、矢の根)、長唄鑑賞入門(越後獅子、勧進帳、吾妻八景、連獅子)、能・狂言鑑賞入門4(高砂、八島、熊野、大江山、千切木) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、増田 正造(能・狂言) 
 
 
平成05 (1993). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00232 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門5(北州、関の扉、櫓のお七、珠取海士)、歌舞伎鑑賞入門5(仮名手本忠臣蔵 七段目、菅原伝授手習鑑 寺子屋、絵本太功記 十段目、一谷嫩軍記 熊谷陣屋)、長唄鑑賞入門2(吉原雀、秋の色種、綱館、紀文大尽)、能・狂言鑑賞入門5(葵上、鵺、唐人相撲) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、山中 玲子(能・狂言) 
 
 
平成06 (1994). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00271 詳細
書誌

十五世市村羽左衛門舞台写真集<<木村伊兵衛作品を中心として 
関 逸雄 
 
 
昭和26 (1951). 幕間 和敬書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00196 詳細
書誌

芸の道に生きた人々<<世阿弥・近松門左衛門・吉沢あやめ・九代目団十郎・中村翫右衛門 
野口 達二 
 
 
昭和41 (1966). さ・え・ら書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00256 詳細
書誌

建礼門院 
北條 秀司 
 
 
昭和44 (1969). 青蛙房
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00482 詳細
書誌

歌舞伎台帳集成16<<けいせい熊野山、音羽山恋慕飛泉、大門口鎧襲、☆髪歌仙桜 
歌舞伎台帳研究会(編) 
 
 
昭和63 (1988). 勉誠社
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00526 詳細
書誌

日本古典文学全集44>>近松門左衛門集二 
鳥越 文蔵(校注・訳) 
 
 
昭和50 (1975). 小学館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00662 詳細
書誌

バレエ<<名作の鑑賞 附バレエ入門 1954年改訂増補版 
バレエ写真研究会(編) 、榎本 大助(撮影) 
 
 
昭和28 (1953). 雄鶏社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00718 詳細
書誌

古曲鑑賞譜本 一中節 11>>都派 都見物左エ門 
筑波 双耳(淺田 正徹)(編) 
 
 
昭和42 (1967).
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00726 詳細
書誌

古曲鑑賞譜本 一中節 19>>都派 根引の門松(山崎) 
筑波 双耳(淺田 正徹)(編) 
 
 
昭和48 (1973).
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00233 詳細
書誌

三田村鳶魚全集<<第十七巻<<人物談義・江戸の流行っ子、玉川上水の建設者・安松金右衛門、人さまざま 
三田村 鳶魚 
 
 
昭和51 (1976). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00338 詳細
書誌

現代世界戯曲選集12<<諸国篇<<持つということ、狂想曲、ミシシッピー氏の結婚、われらのナターチャ、門の中、ダンゴールの人々 
J.ハイ(著) 、シルーヴァラ(著) 、F.デュレンマット(著) 、A.カソーナ(著) 、L.ピランデルロ(著) 、M.アネルセンーネクソ(著) 、杉山 誠(訳者代表) 、千田 是也(訳) 、菅原 卓(訳) 、加藤 衛(訳) 、会田 由(訳) 
 
 
昭和29 (1954). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00379 詳細
書誌

舞台文庫8>>演出入門 
内村 直也(訳) 、ルース・クライン(著) 
 
 
昭和29 (1954). 創元社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00553 詳細
書誌

長門裕之の愛の落書集>>洋子へ 
長門 裕之 
 
 
昭和60 (1985). データハウス
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00582 詳細
書誌

貞門談林書家句集 
雲英 末雄 
 
 
昭和46 (1971). 笠間書院
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00599 詳細
書誌

歌右衛門の疎開 
山川 静夫 
 
 
昭和55 (1980). 文芸春秋
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00600 詳細
書誌

バレエ入門 
川路 明 
 
 
昭和57 (1982). 土屋書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00693 詳細
書誌

歌舞伎音楽入門 
山田 庄一 
 
 
昭和61 (1986). 音楽の友社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00700 詳細
書誌

プロレタリア映画入門 
村山 知義 
 
 
昭和03 (1928). 前衛書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00767 詳細
書誌

歌舞伎入門 
河原崎 長十郎 
 
 
昭和55 (1980). 高文堂出版社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00977 詳細
書誌

羽左衛門評話 
三宅 周太郎 
 
 
昭和21 (1946). 冨山房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01208 詳細
書誌

書き下ろし新潮劇場>>幻に心もそぞろ狂おしのわれら将門 
清水 邦夫 
 
 
昭和50 (1975). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01232 詳細
書誌

吉右衛門の回想 
千谷 道雄 
 
 
昭和42 (1967). 木耳社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01305 詳細
書誌

歌右衛門自伝(歌右衛門自傳) 
中村 歌右衛門(述) 、井原 青々園(編) 
 
 
昭和10 (1935). 秋豊園
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01360 詳細
書誌

邦楽鑑賞入門 
吉川 英史 
 
 
昭和34 (1959). 創元社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01383 詳細
書誌

歌舞伎鑑賞入門 
戸板 康二 
 
 
昭和34 (1959). 創元社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01384 詳細
書誌

芝居入門 
小山内 薫 
 
 
大正13 (1924). プラトン社
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.