《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:136件の内101件目から136件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid03038
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(道明寺) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉市川 中車 
昭和05 (1930).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid03055
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
道明寺 
(演芸画報 )
霜川 、鴈治郎 、 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和05 (1930).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid03366
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の松王の型 
(道頓堀 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和11 (1936).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid03369
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の松王の型 
(道頓堀 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和11 (1936).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03549
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽の道明寺 
(演芸画報 )
友治郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和17 (1942).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid03580
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽の寺子屋 
(演芸画報 )
古靭太夫 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和18 (1943).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid64539
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎の松王と延若の源蔵 
(演芸画報 )
石割 松太郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈1〉中村 鴈治郎 、〈2〉実川 延若 
大正14 (1925).12
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c119
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
木挽町の初芝居 
(演芸倶楽部 2巻2号)
狭山 春作 
型記録 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二月狂言『車引』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
梅王丸(〈〉市川 左団次) 、松王丸(〈〉市川 八百蔵) 、桜丸(〈〉中村 福助) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二月狂言『菅原伝授手習鑑』其二 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
武部源蔵(〈〉中村 雁治郎) 、松王丸(〈〉市川 八百蔵) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座六月狂言『菅原伝授手習鑑』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
型記録 
菅原伝授手習鑑:;〈〉市川 八百蔵 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『車引』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
松王(〈〉市川 薫) 、梅王(〈〉中村 おもちゃ) 、桜丸(〈〉坂東 八十助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『菅原伝授手習鑑』其一 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
松王丸(〈〉市村 羽左衛門) 、梅王丸(〈〉市川 段四郎) 、桜丸(〈〉実川 延二郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『菅原伝授手習鑑』其二 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
戸浪(〈〉市川 門之助) 、武部源蔵(〈〉片岡 仁左衛門) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『菅原伝授手習鑑』其三 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
松王丸(〈〉市村 羽左衛門) 、千代(〈〉中村 歌右衛門) 、小太郎(〈〉市村 竹松) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座五月狂言『寺小屋』『日高川』『鞘当』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
松王丸(〈〉中村 芝雀) 、武部源蔵(〈〉浅尾 工左衛門) 、清姫(〈〉沢村 由次郎) 、人形遣い(〈〉市川 市十郎) 、不破伴左衛門(〈〉中村 勘五郎) 、鳶の者(〈〉市川 市十郎) 、名古屋山三(〈〉中村 鶴蔵) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
福岡、熊本、小倉の各劇場五月狂言『寺小屋』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
玄蕃(〈〉市川 市蔵) 、松王丸(〈〉中村 鴈治郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c058
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座評判 
(演芸倶楽部 3巻6号)
松野 緑 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c099
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座と真砂座の「寺小屋」を観て 
(演芸倶楽部 3巻6号)
森 暁紅 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
久留米市恵比寿座八月狂言『寺小屋』 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
松王丸(〈〉松本 幸四郎) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c103
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治演劇史を飾れる名優市川門之助伝 
(演芸倶楽部 3巻10号)
安部 豊 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-11-b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
盛岡劇場十月狂言『寺子屋』『大森彦七』『愛宕山』『河内山』 
(演芸倶楽部 2巻11号)
 
 
大森彦七・松王丸・明智光秀・河内山宗俊(〈〉松本 幸四郎) 、千早姫(〈〉市川 翠扇) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
00579.3 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみひょうかい
菅原伝授手習鑑評解 
(評解近世戯曲名作選書3 )
河竹繁俊 
 
 
昭和28 (1953).08 碩学書房 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01351 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ
菅原伝授手習鑑 
(碁太平記白石噺 )
高野辰之(編) 
 
 
明治44 (1911).07 六合館 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01600.89-05 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ
菅原伝授手習鑑 
(文楽床本集 )
 
 
 
昭和63 (1988).05 国立劇場 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.443 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ
菅原伝授手習鑑 
(国立劇場上演資料集 443)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成14 (2002).05 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.473 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ
菅原伝授手習鑑 
(国立劇場上演資料集 473)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成16 (2004).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.481 詳細
書誌
あしやどうまんおおうちかがみ・すがわたでんじゅてならいかがみ・おんなころしあぶらのじごく
芦屋道満大内鑑・菅原伝授手習鑑・女殺油地獄 
(国立劇場上演資料集 481)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成17 (2005).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.502 詳細
書誌
なつまつりなにわかがみ・すがわらでんじゅてならいかがみ
夏祭浪花鑑・菅原伝授手習鑑 
(国立劇場上演資料集 502)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成19 (2007).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.615 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ かがみやまこきょうのにしきえ
菅原伝授手習鑑・加賀見山旧錦絵 
(国立劇場上演資料集 615)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成29 (2017).05 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.634 詳細
書誌
だんごうり・すがわらでんじゅてならいかがみ
団子売・菅原伝授手習鑑 
(国立劇場上演資料集 634)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成30 (2018).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.641 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ くるまびき ・ぼうしばり 
菅原伝授手習鑑 車引 ・棒しばり 
(国立劇場上演資料集 641)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成31 (2019).07 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.648 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ・しんぱんうたざいもん・けいせいはんごんこう・けいせいこいびきゃく・なりひびくあたかのしんせき
菅原伝授手習鑑 ・新版歌祭文・傾城反魂香・傾城恋飛脚・鳴響安宅新関 
(国立劇場上演資料集 648)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
令和02 (2020).02 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
03066.13 詳細
書誌
すがわらでんじゅてならいかがみ
菅原伝授手習鑑 
(歌舞伎オン・ステージ 16)
林京平 
 
 
昭和64 (1989).05 白水社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
07361 詳細
書誌
さっかとたのしむこてん こうしょくいちだいおとこ・そねざきしんじゅう・すがわらでんじゅてならいかがみ・かなでほんちゅうしんぐら・しゅんしょくうめごよみ
作家と楽しむ古典 好色一代男・曽根崎心中・菅原伝授手習鑑・仮名手本忠臣蔵・春色梅児誉美 
島田雅彦著 ; いとうせいこう著 ; 三浦しをん著 ; 松井今朝子著 ; 島本理生(著) 
 
 
平成30 (2018).06 河出書房新社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
17338 詳細
書誌
こうちゅうすがわらでんじゅてならいかがみ
校注菅原伝授手習鑑 
景山正隆 
 
 
昭和52 (1977).09 笠間書院 畑野鳥越文庫
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.