《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:5895件の内5651件目から5700件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
OPAC検索
   
 
hayTB02-00888 詳細
書誌
図書 かみ の せい ほとけ の せい
神の性・仏の性  8
(秘志生態風俗選 )
実吉達郎 
 
 
昭和53 (1978). 日輪閣 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言『盲長屋梅加賀鳶』(岸柳朧人影) 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
盲長屋梅加賀鳶:;死神(〈〉尾上 菊五郎) 、加賀鳶雷五郎次(〈〉市川 新十郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言一番目『盲長屋梅加賀鳶』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
盲長屋梅加賀鳶:;加賀鳶天神の梅吉・竹垣道玄(〈〉尾上 菊五郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_c095
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俳神楽 
(演芸倶楽部 1巻1号)
えむてい 
劇評 
 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪 名古屋 京都 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
敦盛(〈〉長三郎) 、満江(〈〉中村 梅玉) 、曽我五郎(福三郎) 、お弓(〈〉福助) 、 、楽雄 、通天 、天孔 、天丸 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB01-01178 詳細
書誌

国際日本文化研究センター大衆文化プロジェクト現代チーム報告書 
近藤和都 
 
 
令和03 (2021).0215 国際日本文化研究センター プロジェクト推進室 国際日本文化研究センター
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-c141
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俳神楽 
(演芸倶楽部 1巻2号)
えむてい 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-c142
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俳神楽 
(演芸倶楽部 1巻4号)
えむてい 
 
 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-c140
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俳神楽 
(演芸倶楽部 1巻5号)
えむてい 
 
 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-06_c142
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俳神楽 
(演芸倶楽部 1巻6号)
えむてい 
 
 
大正01 (1912).09・
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB02-00983 詳細
書誌
図書 じんのう しょうとうき . ますかがみ
神皇正統記 . 増鏡  87
(日本古典文學大系 )
北畠親房 、 岩佐正 、 時枝誠記 、 木藤才蔵 
 
 
昭和40 (1965). 岩波書店 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
AC01450 詳細
書誌
図録
安達獄南回顧展 併催 中野越南の精神をうけた書家たち 
編集:白井進 、安達俊三 
 
 
令和03 (2021). 安達獄南回顧展実行委員会 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB03-05131 詳細
書誌
図書 かんのう そうせつ
觀能總説 
(能楽講義 / 神田豐穂編輯 )
坂元雪鳥 、 神田豐穂 
 
 
大正06 (1917). 能樂圖書研究會出版部 上村雅之
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座初狂言『神明恵和合取組』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
め組の喧嘩 、四ツ谷大八(〈〉尾上 栄三郎) 、焚出し喜三郎(〈〉中村 東蔵) 、辰五郎(〈〉尾上 菊五郎) 、辰五郎女房お仲(〈〉尾上 芙雀) 、倅又八(〈1〉中村 おもちゃ) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c132
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻2号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03_c137
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻3号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_c135
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻4号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『小豆島』其二 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
神掛義春(〈〉片岡 仁左衛門) 、お妻の局(〈〉中村 歌右衛門) 、佐々木信胤(〈15〉市村羽左衛門) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座四月狂言『道成寺』『無間の鐘』『鎌倉三代記』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
白拍子(〈〉中村 兒太郎) 、梅ヶ枝(〈〉中村 米吉) 、人形遣い(〈〉市川 九蔵) 、佐々木高綱(〈〉市川 団升) 、時姫(〈〉中村 歌門) 、三浦之助(〈〉沢村 伝次郎) 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座女優劇『気取った女』『二人静』『乗合七福神』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
岩間 桜子 、沢村 かほる 、栗島 すみ子 、三保 松子 、山本 白放 、矢村 三枝 、葛城 文子 、栗島 狭衣 、一条 汐路 、村尾 碌兒 、木下 翠香 、佐々 素影 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座四月狂言『生さぬなか』及『都おどり』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
福井 茂兵衛 、井上 春之助 、市川 鬼久松 、酒井 信一 、静間 小次郎 、小山 秀夫 、水野 正重 、西田 敏夫 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-c138
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻5号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座『祇園社頭の夜雨』と退隠後の摂津大掾 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
〈〉堀越 福三郎 、〈〉中村 芝雀 、広助 、竹本摂津大掾 、越路太夫 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-c139
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻7号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_c140
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻8号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場八月狂言西洋舞踊『生ける立像』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
石井 林郎 、柏木 敏 、南部 国彦 、不二 正容 、菅 雪郎 、橘 富美子 、松本 愛子 、大和田 園子 、河合 磯代 、中山 歌子 、沢 美千代 、湯川 照子 、石神 たかね 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座八月狂言『肥後駒下駄』『神崎与五郎』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
中川縫之助(〈〉松本 高麗三郎) 、中間駒平実は善九郎(〈〉尾上 楽之助) 、〈〉市川 鬼丸 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b043
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸相生座八月狂言『文屋と喜撰』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
文屋・喜撰(〈〉林 長三郎) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c083
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
史劇『名和長年』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
江見 水蔭(作) 、右田 年英(画) 
戯曲 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c140
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻9号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館初興行『名和長年』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
〈〉 梅昇 、〈〉 柏蔵 、〈〉 麗重 、〈〉尾上 梅幸 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館初興行『名和長年』其一 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
〈〉松本 幸四郎 、河村 菊枝 、田中 勝代 、佐藤 浜子 、〈〉尾上 幸蔵 、初瀬 浪子 、東 日出子 、宇治 龍子 、村瀬 蔦子 、〈〉尾上 梅幸 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館初興行『名和長年』其二 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
〈〉松本 幸四郎 、河村 菊枝 、田中 勝代 、佐藤 浜子 、〈〉尾上 柏蔵 、初瀬 浪子 、東 日出子 、宇治 龍子 、村瀬 蔦子 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館初興行『日の出』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
〈〉松本 幸四郎 、村田 嘉久子 、水野 早苗 、河村 菊枝 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸乗込の女優と帰朝姿の森律子嬢 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
河村 菊枝 、田中 勝代 、佐藤 浜子 、村田 嘉久子 、水野 早苗 、白井 寿美代 、初瀬 浪子 、東 日出子 、宇治 龍子 、村瀬 蔦子 、森 律子 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c103
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館舞台開記 
(演芸倶楽部 2巻10号)
井口 菊奴 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c122
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
伯山か治郎長か治郎長が伯山か 
(演芸倶楽部 2巻10号)
森 暁紅 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c136
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俳神楽 
(演芸倶楽部 2巻10号)
えむてい 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸大黒座と京都座の『渦巻』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
福井 茂兵衛 、小水沢 、静間 小治郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十二月狂言『どんつく』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
角兵衛音松(〈〉坂東 八十助) 、角兵衛平吉(〈〉中村 おもちゃ) 、太神楽丸一(〈〉守田 勘弥) 、毬受どん八(〈〉坂東 三津五郎) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b045
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館十二月狂言『河内山』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
片岡直次郎(〈〉市村 羽左衛門) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b046
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館十二月狂言『桃山譚』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
加藤清正(〈〉市川 八百蔵) 、幸蔵主(〈〉吾妻 市之丞) 、徳川家康(〈〉坂東 村右衛門) 、石田三成(〈〉市村 亀蔵) 、前田利家(〈〉坂東 市三郎) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸大黒座二月狂言『河庄』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
紙屋治兵衛(〈〉中村 雁治郎) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館二月狂言『勧進帳』『出世景清』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
悪七兵衛景清・武蔵坊弁慶(〈〉松本 幸四郎) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座楽天会『かん違ひ』と松島八千代座『神田ッ子』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
山田 天紅 、宮崎 弁天 、粂田 通天 、渋谷 天外 、中島 楽翁 、田村 楽太 、木下 録三郎 、山崎 長之輔 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c095
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川左団次論の三 神経が荒い線が太い 
(演芸倶楽部 3巻5号)
近松 秋江 
 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『女鳴神』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
鳴神尼(〈〉中村 歌右衛門) 、佐久間玄蕃盛政(〈〉市川 段四郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『女鳴神』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
鳴神尼(〈〉中村 歌右衛門) 、雲野絶間之助(〈〉市村 羽左衛門) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸聚楽館五月狂言『鼓の里』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
捨蔵(〈〉尾上 菊五郎) 、倉子(〈〉尾上 芙雀) 、三之助(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c058
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座評判 
(演芸倶楽部 3巻6号)
松野 緑 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.