《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:5895件の内5451件目から5500件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
   
 
arcZA02-00005-009
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 こうべじょしだいがくこてんげいのうけんきゅうせんたーきよう
神戸女子大学古典芸能研究センター紀要  9号
神戸女子大学古典芸能研究センター(編) 
 
 
平成27 (2015).0630 神戸女子大学古典芸能研究センター 立命館ARC
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04992 詳細
書誌
図書 けま なんぼく ちょ『おおさか げいだん』
食満南北著『大阪藝談』 
(神戸女子大学古典芸能研究センター叢書 / 神戸女子大学古典芸能研究センター編 )
食満南北 、 神戸女子大学古典芸能研究センター 
 
 

HomePage
Google
   
 
hayTB01-00190 詳細
書誌
図書 かぐら・ぶがく
神楽・舞楽  日本庶民文化史料集成1
(日本庶民文化史料集成 / 藝能史研究會編 )
芸能史研究会 、 上田正昭 、 本田安次 、 三隅治雄 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB01-00220 詳細
書誌
図書 じんじゃ えんぎ
神社縁起  日本庶民生活史料集成26
(日本庶民生活史料集成 )
谷川健一 、 池田末則 、 宮田登 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
arcZA02-00005-010
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 こうべじょしだいがくこてんげいのうけんきゅうせんたーきよう
神戸女子大学古典芸能研究センター紀要  10号
神戸女子大学古典芸能研究センター(編) 
 
 
平成27 (2016).0630 神戸女子大学古典芸能研究センター 立命館ARC
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB02-00650 詳細
書誌
図書 じゅうに かぐら おさな かるわざ
十二神樂稚軽業 
(未ほんこく・寛政黄表紙・五種 / 花咲一男編 )
發田芋助 、 北尾重政 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
詳細
書誌
VHS
極める・日本と美の心<<神護寺 高雄の新風 
株式会社グレートデン 
 
 
テレビ東京
HomePage
Google
   
 
arcRc00079 詳細
書誌
レコード
ソノシート

観世流・声の百番集 別巻<<神歌、石橋<< 
(2706 )
丸岡 明(編集) 、高橋 誠一郎(監修) 
能楽/Noh 
 
昭和47 (1972). 筑摩書房 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcRc00115 詳細
書誌
レコード
清元<<神田祭(1)(2)<< 
(3323 )
[5]清元 延寿太夫(唄) 、[4]清元 栄寿太夫(三味線) 、清元 正寿郎(上調子) 
邦楽 
 
ビクター 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00114 詳細
書誌
レコード
清元<<神田祭(3)(4)<< 
(3355 )
[5]清元 延寿太夫(唄) 、[4]清元 栄寿太夫(三味線) 、清元 正寿郎(上調子) 
邦楽 
 
ビクター 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00187 詳細
書誌
レコード
清元<<神田祭(1)(2)<< 
(3403 )
[5]清元 延寿太夫(唄) 、[4]清元 栄寿太夫(三味線) 、清元 正寿郎(上調子) 
邦楽 
 
ビクター 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00189 詳細
書誌
レコード
清元<<神田祭(1)(2)<< 
(3405 )
[5]清元 延寿太夫(唄) 、[4]清元 栄寿太夫(三味線) 、清元 正寿郎(上調子) 
邦楽 
 
ビクター 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00226 詳細
書誌
レコード
ああ玉杯に<<ああ玉杯に(旧一高)、天は東北(旧二高)、紅萌ゆる(旧三高)、北の都に(旧四高)、武夫原頭に(旧五高)、山柴に水清く(旧六高)、北辰斜めに(旧七高)、伊吹おろしの(旧八高)、都ぞ弥生の(北大)、白波寄する(神戸商船)<< 
(3444 )
東京合唱団(合唱) 、矢野v勘治(作詞)/ああ玉杯に(旧一高) 、楠 正一(作曲)/ああ玉杯に(旧一高) 、土井 晩翠(作詞)/天は東北(旧二高) 、楠美 思三郎(作曲)/天は東北(旧二高) 、澤村 胡夷(作詞・作曲)/紅萌ゆる(旧三高) 、駒井 重次(作詞)/北の都に(旧四高) 、岡本 新一(作曲)/北の都に(旧四高) 、金原 裕之助(作曲)/北の都に(旧四高) 、染田 勝三郎(作詞)/北辰斜めに(旧七高) 、須川 政太郎(作曲)/北辰斜めに(旧七高) 、中山 久作/伊吹おろしの(旧八高) 、三橋 要次郎(作曲)/伊吹おろしの(旧八高) 、横山 芳介(作詞)/都ぞ弥生の(北大) 、赤木 顕次(作曲)/都ぞ弥生の(北大) 、歳森 寿高(作曲)/白波寄する(神戸商船) 、永井 幸次(作曲)/白波寄する(神戸商船) 
 
 
昭和37 (1962). 日本エンゼルレコード株式会社 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00363 詳細
書誌
レコード
清元<<神田祭(3)(4)<< 
(3586 )
清元 喜久太夫(唄) 、順 三郎(三味線) 
邦楽 
 
ニッポノホン 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00386 詳細
書誌
レコード
長唄 芝居囃子<<五月 菖蒲の間居、六月 神田祭禮<< 
(3613 )
杵屋 六四郎新作 、吉住 小三蔵(唄) 、吉住 小四郎(唄) 、杵屋 彦之助連中 
 
 
ミカドホン 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00576 詳細
書誌
レコード
神奈川県の民俗芸能<<大山阿夫利神社の倭舞、吉浜の鹿島踊、小田原囃子、チャッキラコ、足柄ささら踊、菊谷の飴屋踊、神奈川の民謡、鳥屋の獅子舞、仙石原の湯立獅子舞、宮城野の湯立獅子舞<< 
(3813 )
神奈川県教育委員会 
 
 
キングレコード 松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcRc00594 詳細
書誌
レコード
江戸囃子(若山流)<<屋台、昇殿、鎌倉、四丁目、四丁目上げ、屋台、間延比昇殿、神田丸、麒麟、亀井戸、階段、夏祭り、羯皷、神輿囃子<< 
(3829 )
若山 鳳雄(笛) 、大木 清三郎(太鼓) 、貫井 金松(太鼓) 、江端 政吉(大太鼓) 、市川 雅一(鉦) 
 
 
昭和42 (1967). クラウンレコード 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00626 詳細
書誌
レコード
NHK歌舞伎名作選<<若手花形集(毛抜)(一条大蔵譚)(実盛物語)(名月八幡祭り)(十六夜清心)(江戸城総攻)(海援隊)、歌舞伎十八番集(鳴神)(助六)(勧進帳)、新歌舞伎集(小栗栖の長兵衛)(大石最後の一日)(一本刀土俵入り)(若き信長)(修禅寺物語)(鳥辺山心中)(頼朝の死)、世話物集Ⅲ(髪結新三)(河内山)(直侍)(魚屋宗五郎)(三人吉三)(白浪五人男)、世話物集Ⅱ(鈴ヶ森)(鞘当)(丸橋忠弥)(阿波の鳴門)(五大力恋緘)(切られお富)、現代物語Ⅱ(菅原伝授手習鑑)(寿曽我対面)(一谷嫩軍記)(楼門五三桐)(絵本太功記)、世話物集Ⅰ(切られ与三)(佐倉宗吾)(引窓)(め組の喧嘩)、時代物語Ⅰ(義経千本桜)(石切梶原)(安宅関)(実録先代萩)、上方狂言集(心中天網島)(廓文章)(酒屋)(小さん金五郎)(伊勢音頭)、仮名手本忠臣蔵(七段目)(九段目)(大序)(四段目)(六段目)<< 
(3862 )
中村 勘九郎 、市川 染五郎 、市村 羽左衛門 、 、NHK(監修) 
歌舞伎 
 
日本ディスクライブラリー 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00627 詳細
書誌
レコード
観世流舞の囃子<<中ノ舞(大小物三段)、中ノ舞(太鼓物三段)、男舞(安宅五段)、中ノ舞(イロエ掛り三段)、神舞(三段)、男舞(三段)、神舞(五段)、早舞(三段)、序ノ舞(大小物三段)、序ノ舞(太鼓物三段)、羯鼓、舞働、破ノ舞(太鼓物)、楽(大小物)、急ノ舞(大小物三段)、楽(太鼓物)、盤渉楽(太鼓物)、和合ノ舞(羽衣)、盤渉序ノ舞(羽衣)、神楽(地直り)、大和舞(葛城)、祈り、真ノ序ノ舞(三段)、獅子、おしらべ、鷺乱、カケリ、神楽(段直り)<< 
(3863 )
幸 祥光 、安福 建雄 、柿原 崇志 、柿本 豊次 、幸 正影 、 
能楽/Noh 
 
昭和51 (1976). ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00647 詳細
書誌
レコード
神楽シリーズ1『埼玉の民族音楽』<<鷲宮神社、土師一流催馬楽神楽<< 
(3884 )
相澤 正直 、針谷 健次 、白石 国蔵 、 
 
 
埼玉県立民俗文化センター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00649 詳細
書誌
レコード
神楽シリーズ2『埼玉の民族音楽』<<坂戸の大宮住吉神楽<< 
(3886 )
大宮住吉神楽保存会 
 
 
埼玉県立民俗文化センター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00654 詳細
書誌
レコード
神楽シリーズ3『埼玉の民族音楽』<<貴布祢神社神楽<< 
(3891 )
貴布祢神社神楽保存会 、秩父郡吉田町井上 
 
 
埼玉県立民俗文化センター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00656 詳細
書誌
レコード
江戸の祭り囃子<<神楽囃子、江戸の祭り囃子、お神輿囃子、屋台囃子、昇殿、鎌倉、四丁目、仁羽<< 
(3893 )
松本 源之助社中 
 
 
昭和50 (1975). コロムビア 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00666 詳細
書誌
レコード
五世延寿太夫清元名演集下<<青海波、保名、権八、三千歳、お染、神田祭、文屋<< 
(3903 )
[5]清元 延寿太夫(浄瑠璃) 、清元 志寿太夫(浄瑠璃) 、清元 寿美太夫(浄瑠璃) 、清元 菊輔(三味線) 、清元 栄次郎(三味線) 、[4]清元 栄寿太夫(三味線) 、清元 正寿郎(上調子) 
邦楽 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00668 詳細
書誌
レコード
上方下座音楽集成<<御殿、寺・神社、武家、立廻り、手負い、在郷、街道、寺・神社・祭、色町、幽霊、音頭、獨吟、世話いろいろ、鳴物、雁のたより、はめもの、出囃子、寄席の唄<< 
(3905 )
小林 政子 、塚本 やっこ 、小野 てる 、笑福亭 松鶴 、杵屋 胡金吾 、杵屋 富造 、 
 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00669 詳細
書誌
レコード
日本舞踊音楽第二集構成篇<<幕開と置(本行物)(情景描写)(神楽と音楽)(前弾)(置唄)(置浄瑠璃)、出の音楽(出端)(下り端の出)(能がかり)(狂言風)(丹前)(寄せの出)(狂乱)(勢いがかり)(馳出し)(総踊り)(セリとスッポンの出)、出端の唄、情景と役柄による出(公卿・武士・僧侶)(侠者・駕屋・船頭)(座頭)(娘・禿)(物売)(物乞い)(子供)(幽霊)仕抜(言立)(荒事)(音頭)(舟唄・浜唄)(田舎節)(四ツ竹節)(ちよぼくれ)(神おろし)(吹き寄)(万歳)(鞠唄・羽根突唄)(道化物)、掛合(地合)(ギッチョ)(問答)<< 
(3906 )
杵屋 勘五郎 、清元 栄治 、常磐津 文字翁 、常磐津 文字兵衛 、常磐津 文字蔵 、芳村 伊千三郎 、杵屋 正次郎 、杵屋 佐三郎 、中山 小十郎 、杵屋 五三郎k 、杵屋 佐弥吉 、杵屋 勝五郎 、芳村 伊千十郎 、常磐津 須磨太夫 、常磐津 津太夫 、杵屋 六左衛門 、杵屋 六一郎 、常磐津 千東勢太夫 、常磐津 宮尾太夫 、清元 志寿太夫 、清元 正寿郎 、杵屋 佐登代 、杵屋 佐美奈 、杵屋 佐吉 、 
 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00716 詳細
書誌
レコード
清元 神田祭<<1、2<< 
(5232 )
清元 巴栄太夫 、清元 正寿郎 、 
邦楽 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcRc00717 詳細
書誌
レコード
清元 神田祭<<3、4<< 
(5233 )
清元 巴栄太夫 、清元 正寿郎 、 
邦楽 
 
ビクター 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
詳細
書誌
VHS
日本歴史と芸能<<第一巻<<古代の祭りと芸能 立ち現れる神 
日本ビクター 株式会社平凡社 
 
 
1990 (平成2). 株式会社平凡社
HomePage
Google
   
 
詳細
書誌
VHS
日本歴史と芸能>>第八巻>>修験と神楽 
日本ビクター 株式会社平凡社 
 
 
1990 (平成2). 株式会社平凡社
HomePage
Google
   
 
詳細
書誌
VHS
日本歴史と芸能>>第十四巻>>竹富島の種小鳥祭り上川地方のイヨマンテ 列島の神々 
日本ビクター 株式会社平凡社 
 
 
1992 (平成4). 株式会社平凡社
HomePage
Google
   
 
arcCP-00084 詳細
書誌

神経衰弱ぎりぎりの女たち 
ペドロ・アルモドバル 
 
 
松本 皎
HomePage
Google
   
 
arcCP-01131 詳細
書誌

ニジンスキー 神の踊り 
 
 
 
藤井 康雄
HomePage
Google
   
 
arcCP-01238 詳細
書誌

君は裸足の神を見たか 
金 秀吉(第一回監督作品) 
 
 
藤井 康雄
HomePage
Google
   
 
arcCP-01516 詳細
書誌

千と千尋の神隠し 
宮崎 駿 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-01696 詳細
書誌

スウォーズマン 女神伝説の章 女神復活の章 
チン・シュウタン 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-01862 詳細
書誌

犬神家の一族 
市川 崑 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-01960 詳細
書誌

ぼくの神さま 
ユレク ボガエヴィッチ 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-02037 詳細
書誌

ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 
金子 修介 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-02082 詳細
書誌

Sweet Rain 死神の精度 
筧 昌也 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-02335 詳細
書誌

守護神(THE GUARDIAN) 
アンドリュー・デイヴィス 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-02364 詳細
書誌

虹の女神 
熊澤 尚人 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-02788 詳細
書誌

ああっ女神さまっ 
藤島 康介 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-03436 詳細
書誌

マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者によって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺 
ピーター・ブルック 
 
 
早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcCP-03769 詳細
書誌

神様のくれた赤ん坊  
前田 陽一  
 
 
早稲田演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcCP-03813 詳細
書誌

伝説巨神イデオン  
富野喜幸  
 
 
早稲田演劇博物館
HomePage
Google
   
 
arcCP-04060 詳細
書誌

ルードウィヒ 神々の黄昏  
ルキノ・ヴィスコンティ  
 
 
藤井 康雄
HomePage
Google
   
 
arcCP-04136 詳細
書誌

ルードウィヒ -神々の黄昏- 
ルキノ・ヴィスコンティ 
 
 

HomePage
Google
   
 
arcCP-04206 詳細
書誌

鬼神伝 
川崎博嗣 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google
   
 
arcCP-04271 詳細
書誌

センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島(JOURNEY 2 : THE MYSTERIOUS ISLAND) 
ブラッド・ペイトン 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.