《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:5895件の内101件目から150件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00199 詳細
書誌

ハリウッドの神話学 
川本 三郎 
 
 
昭和62 (1987). 中央公論社(中公文庫)
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00323 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集9>>浪人まつり、梅の宿、死神、柔、貞女、牝犬、竹の市の娘、おぼろ月、壁すがた、木枯しの旅、生命の灯、夜鷹、春の雪 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00326 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集12>>下郎の夢、櫛、竹光と女房と、後家の春、残暑の道、一夜明ければ、江戸へ逃げる女、曲りかどの女、非情なる事情、二十年目の熱情、福の神だという女 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00417 詳細
書誌

音楽之友2月号附録>>愛唱歌集<<ニーナ、カロ ミオ ベン、神のみいつ、モーツァルトの子守歌、シューベルトの野薔薇、シューベルトの子守歌、楽に寄す、アヴェ マリア、シューベルトの小夜歌、菩提樹、ひばり、歌のつばさ、別れの曲、グノーのアヴェマリア、夜の調べ、ブラームスの子守歌、眠りの精、日曜日、埴生の宿、ジョスランの子守歌、久しき昔、たゆとう小舟、野辺に咲く薔薇、ウェルナーの野薔薇、汝がとも、故郷の人々、懐しの我がケンタッキーの家、金髪のジェニー、黒ん坊ジョー爺や、夢路より、白銀の糸、なつかしきヴァジニア、マギー若き日の歌を、わが悩み知り給う、旅愁、アニー・ローリー、蛍の光、春の日の花と輝く、ロンドンデリー・エア、サンタ・ルチア、遙かなるサンタ・ルチア、聖夜、ローレライ、いかで君と別れ行かん、ヴォルガの舟曳歌、旅の秋 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
hayTB02-00060 詳細
書誌

近世神奈川の研究 
村上 直 
 
 
昭和50 (1975). 名著出版 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB02-00265 詳細
書誌

りんが・よに≪男女両性器の精神肉体学的深奥分析 
高橋 鉄 
 
 
私家版 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00303 詳細
書誌

神紋 
丹羽 基二 
 
 
昭和49 (1974). 秋田書店 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00327 詳細
書誌

卑弥呼は神功皇后である 
市村 其三郎 
 
 
昭和47 (1972). 新人物往来社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00376 詳細
書誌

大和の原像≪古代祭祀と崇神王朝 
小川 光三 
 
 
昭和48 (1973). 大和書房 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00569 詳細
書誌

うめぼし博士の逆・日本史4≪神話の時代・古墳→弥生→縄文 
樋口 清之 
 
 
昭和63 (1988). 祥伝社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00589 詳細
書誌

神武天皇は応神帝か≪古代史七つの謎 
市村 其三郎 
 
 
昭和48 (1973). 新人物往来社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00648 詳細
書誌

岩戸神楽 
広瀬 夏樹 
 
 
大正08 (1919). 東京トモエ文庫 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01775 詳細
書誌

風神の門 
司馬 遼太郎 
 
 
昭和42 (1967). 株式会社新潮社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01819 詳細
書誌

笹に憑かれて<<この神秘な薬効を持つ植物 
高嶋 雄三郎 
 
 
昭和38 (1963). 学風書院 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03262 詳細
書誌

隠喩・神話・事実性 ミハイル・ヤンポリスキー日本講演集 
平松潤奈 、乗松享平 、畠山宗明 
 
 
平成19 (2007). 水声社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03427 詳細
書誌

国立劇場上演資料集534≫歌舞伎十八番の内 鳴神 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成22 (2010年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03443 詳細
書誌

神奈川の高校演劇 
神奈川県高等学校演劇連盟 
 
 
昭和60 (1985). 神奈川県高等学校演劇連盟
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00599 詳細
書誌

神武東遷 ≪数理文献学的アプローチ  
安本 美典 
 
 
昭和47 (1972年). 中央公論社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03544 詳細
書誌

カミュ全集2≫異邦人・シーシュポスの神話 
佐藤 朔・高畠 正明 
 
 
昭和47 (1972年). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00405 詳細
書誌

日本の神道 二巻 
日本思想研究会 
 
 
昭和44 (1969年). 東京国文社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00675 詳細
書誌

繪入 江戸軟派全集≫傾城買二筋道・商内神 
梅暮 里谷峨・十辺舎一九 
 
 
昭和3 (1928年). 江戸軟派全集刊行曾
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00425 詳細
書誌

国際交流基金設立15周年記念第5回アジア伝統芸能の交流>アジアの神・舞・歌≪愛と祈りの芸能 
国際交流基金 
 
 
昭和62 (1987年). 国際交流基金
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03836 詳細
書誌

演劇脚本≫午歳手網神祭祀 全 
勝 諺蔵 
 
 
明治27 (1894年). 中西 貞行
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03881 詳細
書誌

神楽棒術解説 
紀元二千六百年日向高千穗奉祝會 
 
 
昭和15 (1940年). 紀元二千六百年日向高千穗奉祝會
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03886 詳細
書誌

ギリシア神話 下巻 
呉 茂一 
 
 
昭和31 (1956年). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03908 詳細
書誌

メソポタミアの神々と空想動物 
MIHO MUSEUM 
 
 
平成24 (2012年). 山川出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03984 詳細
書誌

シバ神の四つの顔 
R.Jケーシイ(著)・内山 敏(訳) 
 
 
昭和17 (1942年). 南方出版社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03974 詳細
書誌

神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成<<研究報告Ⅲ 
文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 
 
 
平成19 (2007). 文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03973 詳細
書誌

神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成<<研究報告Ⅱ 
文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 
 
 
平成19 (2007). 文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03972 詳細
書誌

神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成<<研究報告Ⅰ 
文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 
 
 
平成19 (2007). 文部科学省21世紀COEプログラム 國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03985 詳細
書誌

平田篤胤<<その生涯と神道の真髄 
山田孝雄 
 
 
昭和17 (1932). 畝傍書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01179 詳細
書誌

神戸市文化財調査報告7≫神戸の農村舞台≪歌舞伎舞台を中心に 
松崎 茂・角田 一郎・ 景山 正隆・名生 昭雄 
 
 
昭和39 (1964年). 神戸市教育委員会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04054 詳細
書誌

戯曲叢書十一≫天神記 
近松門左衛門 
 
 
明治26 (1892年). 武蔵屋叢書閣
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01214 詳細
書誌

神秘哲学 
高橋 五郎 
 
 
明治36 (1903年). 昌文堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01232 詳細
書誌

最後の金神辰五郎 
今昔帝桃太郎(口演)・東小三郎(速記) 
 
 
明治43 (1910年). 名倉昭文舘
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01233 詳細
書誌

イ夾骨後の金神辰五郎 
今昔亭桃太郎(口演)・東小三郎(速記) 
 
 
明治44 (1911年). 名倉昭文舘
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04223 詳細
書誌

演劇脚本≫寒紅梅旭惠 前編・軍神の血祭り天降の札祭り 打哉太鼓淀川浪 前編 
勝 彦蔵 
 
 
明治29 (1896年). 新實八郎兵衛
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01282 詳細
書誌

下総神崎寺田家文学資料(三) 
千葉県立上総博物館 
 
 
昭和52 (1977年). 千葉県立上総博物館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04258 詳細
書誌

上演資料集60≫神明恵和合取組≪第38回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和46 (1971年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04302 詳細
書誌

上演資料集115≫雷神不動北山櫻≪歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和50 (1975年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04303 詳細
書誌

上演資料集116≫神霊矢口渡・嬢景清八嶋日記・艶容女舞衣≪第34回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和50 (1975年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04327 詳細
書誌

上演資料集141≫歌舞伎十八番の内 鳴神≪第11回 高校生のための歌舞伎教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和52 (1977年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04373 詳細
書誌

上演資料集187≫日本第一 和布苅神事 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和56 (1981年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04418 詳細
書誌

上演資料集308≫七福神宝の入舩・伽羅先代萩・傾城恋飛脚≪第94回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成2 (1990年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04442 詳細
書誌

上演資料集342≫鬼一法眼三略巻・神楽諷雲井曲毬・酔菩提悟道野晒≪第183回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成5 (1993年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04453 詳細
書誌

上演資料集369≫通し狂言 雷神不動北山桜-毛抜・鳴神・不動-≪第197回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成6 (1996年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00889 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 神霊矢口渡・嬢景清八島日記・艶容女舞衣 
国立劇場事業部 
 
 
昭和50 (1975年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00973 詳細
書誌

文楽床本集≫七福神宝の入船・三浦大助紅梅&#38766;・お夏清十郎 寿連理の松・曲輪&#23260;・摂州合邦辻・伊達娘恋緋鹿子 
国立文楽劇場事業課 
 
 
昭和61 (1986年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00975 詳細
書誌

文楽床本集≫源平布引滝・宿無団七時雨傘・関取千両幟・神霊矢口渡・伊勢音頭恋寝刀・契情倭荘子 
国立文楽劇場事業部 
 
 
昭和61 (1986年). 国立文楽劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00986 詳細
書誌

文楽床本集≫七福神宝の入船・彦山権現誓助剣・二人禿・良弁杉由来・卅三間堂棟由来 
国立文楽劇場事業課 
 
 
昭和63 (1988年). 国立劇場
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.