《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1698件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB03-02047 詳細
書誌

名作歌舞伎全集14>>上方世話狂言集<<宿無団七時雨傘(宿無団七)、鐘鳴今朝噂(いろは新助)、紙子仕立両面鑑(大文字屋)、忠臣連理廼鉢植(植木屋)、伊勢音頭恋寝刃(伊勢音頭)、渡雁恋玉章(雁のたより)、積情雪乳貰(乳貰い) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02048 詳細
書誌

名作歌舞伎全集15>>江戸世話狂言集1<<隅田川続俤(法界坊)、幡随長兵衛精進爼板(鈴ヶ森・爼の長兵衛)、其往昔恋江戸染(八百屋お七)、お染久松色読販(お染め七役)、若木仇名草(蘭蝶)、三世相錦繍文章(三世相) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02049 詳細
書誌

名作歌舞伎全集16>>江戸世話狂言集2<<佐倉義民伝(佐倉宗吾)、明烏夢泡雪(明烏)、百人町浮名読売(鈴木主水)、世話情浮名横櫛(切られ与三)、百千鳥沖津白浪(鬼神のお松) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02050 詳細
書誌

名作歌舞伎全集17>>江戸世話狂言集3<<塩原多助一代記(塩原多助)、怪異談牡丹燈籠(牡丹燈籠)、籠釣瓶花街酔醒(籠釣瓶)、神明恵和合取組(め組みの喧嘩)、侠客春雨傘(春雨傘)、江戸育御祭佐七(お祭佐七) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和46 (1971). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02322 詳細
書誌

名作歌舞伎全集13>>時代狂言集<<吉例寿曾我(曾我)、伊達競阿国戯場(先代萩・身売りの累)、敵討天下茶屋聚(天下茶屋)、鏡山旧錦絵(鏡山)、大商蛭子島(頼朝旗揚) 
利倉 幸一 、河竹 登志夫 、郡司 正勝 、山本 二郎 、戸板 康二 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02329 詳細
書誌

狂言物語 
三宅 藤九郎 
 
 
昭和21 (1946). 三省堂出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02394 詳細
書誌

狂言作者 
小島 二朔 
 
 
昭和33 (1958). 青蛙房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02536 詳細
書誌

演劇脚本>>三國東錦繪(三国東錦絵) 全、吉野山夫婦狐 全、邯鄲夢枕語 全<<狂言堂左交著作 
中村 タヨ 
 
 
明治27 (1894). 中西 貞行
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02537 詳細
書誌

演劇脚本>>八雲立湯津妻櫛 全<<狂言堂左交著作 
中村 タヨ 
 
 
明治27 (1894). 中西 貞行
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02751 詳細
書誌

歌舞伎狂言往来 
渥美 清太郎 
 
 
昭和02 (1927). 歌舞伎出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00060 詳細
書誌

奇妙な幕間狂言 
オニール(著) 、井上 宗次(訳) 、石田 英二(訳) 
 
 
昭和14 (1939). 岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00222 詳細
書誌

大蔵虎寛本>>能狂言<<中 
笹野 堅 
 
 
昭和18 (1943). 岩波書店(岩波文庫) HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00304 詳細
書誌

平凡社カラー新書>>狂言をたのしむ 
小林 責 
 
 
昭和56 (1981). 平凡社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB02-00042 詳細
書誌

歌舞伎狂言細見 
野々村 平吉 
 
 
大正08 (1919). 歌舞伎新報社 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01781 詳細
書誌

狂言の道 
野村 万蔵 
 
 
昭和30 (1955). わんや書店 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03257 詳細
書誌

日本戯曲全集34<<太閤記狂言集 
 
 
 
昭和06 (1931). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03430 詳細
書誌

国立劇場上演資料集542≫通し狂言四天王御江戸鏑 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成23 (2011年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03431 詳細
書誌

国立劇場上演資料集544≫通し狂言絵本合法衢 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成23 (2011年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03433 詳細
書誌

国立劇場上演資料集548≫通し狂言開幕驚奇復讐譚 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成23 (2011年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03436 詳細
書誌

国立劇場上演資料集553≫通し狂言三人吉三巴白浪奴凧廓春風 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2012年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00570 詳細
書誌

文楽床本集≫第一部通し狂言 加賀見山旧錦絵・第二部通し狂言 祇園祭礼信仰記 
国立劇場事業部 
 
 
昭和57 (1982年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03575 詳細
書誌

国立劇場上演資料集561≫第280回 歌舞伎公演 通し狂言 塩原多助一代記 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2012年). 国立劇場調査記録課
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00984 詳細
書誌

狂言百種 第八號≫水天宮利生深川 三幕・孝女仇討身光剖於竹功 弐幕 
古河黙阿彌 
 
 
明治26 (1894年). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03640 詳細
書誌

狂言百種 第二号≫茲江戸小腕達引 三幕・怪談月笠森 四幕 
河竹黙阿弥 
 
 
明治25 (1892年). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03641 詳細
書誌

狂言百種 第三号≫嶋鵆月白浪 五幕・浪底親睦會 
古河 黙阿彌 
 
 
明治25 (1982年). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00662 詳細
書誌

狂言不審紙 
大藏 虎光(著)・笹野 堅(校訂) 
 
 
昭和18 (1943年). 改造社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03808 詳細
書誌

歌舞伎の文献シリーズ2≫御狂言楽屋本説 
服部 幸雄 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03810 詳細
書誌

狂言作者資料集(一)≫世界網木・芝居年中行事 
服部 幸雄 
 
 
昭和49 (1974年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
   
 
arcTB02-01089 詳細
書誌

岩波講座 日本文学≫能狂言≪-戯曲の特性に就いて- 
笹野 堅 
 
 
昭和7 (1932年). 岩波書店 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB02-01089 詳細
書誌

岩波講座 日本文学≫能狂言≪-戯曲の特性に就いて- 
笹野 堅 
 
 
昭和7 (1932年). 岩波書店 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01100 詳細
書誌

曾我狂言舞踊集≪上演資料集 
服部 幸雄 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03900 詳細
書誌

国立劇場上演資料集568≫通し狂言 隅田川花御所染-女清玄-≪第284回歌舞伎公演  
国立劇場調査記録課 
 
 
平成25 (2013年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03904 詳細
書誌

国立劇場上演資料集556≫通し狂言 絵本合法衢≪第279回歌舞伎公演  
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2012年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01125 詳細
書誌

演劇書索シリーズ3≫続々歌舞伎年代記・乾 狂言名索引 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03963 詳細
書誌

世話狂言傑作集 第四巻 
河竹 繁俊・濱村 米蔵・渥美 清太郎 
 
 
大正14 (1925年). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00745 詳細
書誌

無形文化財壬生大念佛狂言解説 
無形文化財壬生狂言保存会 
 
 
昭和46 (1971年). 無形文化財壬生狂言保存会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04032 詳細
書誌

国立劇場上演資料集562≫通し狂言浮世柄比翼稲妻 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成24 (2012年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01284 詳細
書誌

国立劇場上演狂言 風俗備要抄 「柳影澤蛍火」関係 
長田 午狂 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01285 詳細
書誌

国立劇場上演狂言 風俗備要抄「博多少女郎浪枕」関係 
長田 午狂 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04376 詳細
書誌

上演資料集225≫通し狂言 青砥稿花紅彩書・賤機帯≪第125回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和59 (1984年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04451 詳細
書誌

上演資料集376≫通し狂言 四天王楓江戸粧≪第199回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成6 (1996年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04453 詳細
書誌

上演資料集369≫通し狂言 雷神不動北山桜-毛抜・鳴神・不動-≪第197回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成6 (1996年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04455 詳細
書誌

上演資料集424≫通し狂言小栗半官譚-姫競双葉絵草子-≪第220回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成10 (2000年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04457 詳細
書誌

国立劇場上演資料集574≫通し狂言 伊賀越道中双六≪第286回歌舞伎公演 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成25 (2013年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04458 詳細
書誌

国立劇場上演資料集578≫通し狂言 三千両初春駒曳≪第288回歌舞伎公演 
国立劇場調査記録課 
 
 
平成26 (2014年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00849 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 生写朝顔話・一谷嫩軍記・双蝶々曲輪日記・音冴春臼月≪昭和四十一年七月大阪公演 
文楽協会 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00850 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 絵本太功記・雪狐々姿湖≪昭和四十一年七月東京公演 
文楽協会 
 
 
昭和41 (1966年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00853 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 伊賀超道中双六 
国立劇場事業部 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00857 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 仮名手本忠臣蔵 
国立劇場事業部 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00864 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 妹背山婦女庭訓 
国立劇場事業部 
 
 
昭和44 (1969年). 国立劇場事業部
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.