《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1435件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB04-00319 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集5>>天の火、槍、桑名入城、倅、花嫁太平記、ざんぎり、群盲、明日の風、おいらん俥、初恋の女、女菩薩、流れ雲 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00320 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集6>>恋の酒、おせん、女郎ぐも、お女房さま、月に濡れる女、花の雨、春ふたたび、花魁やくざ、貞女ざんげ、五十両の夢、恋慕酒、蛙の子、藤の茶屋、手拭浪人 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00321 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集7>>夕立の女、江戸の文、兵助夫婦、きつね美女、めおと雪、むすめ伝法、恋がたき、振り出し三両、百姓宗太、さくら餅、塙検校 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00324 詳細
書誌

山手樹一郎短編時代小説全集10>>槍一筋、財布の命、借りた蚊帳、夜馬車、唐人一揆、念流中興の人々、道場小町、三郎兵衛の恋、新妻、霧の中、女房というもの、笊医者 
山手 樹一郎 
 
 
昭和55 (1980). 春陽堂書店
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00408 詳細
書誌

音楽之友10月号附録>>イタリア歌曲集<<サンタルチア、遙かなるサンタルチア、さらばナポリ、海へ来よ、天使のセレナータ、燃える花びら、オーソレミオ、帰れソレントへ、語れよParla!、わが美しのアマリルリ、死なしてたもれ、おおもはや我を苦しめ給うな、もしフロリンド忠実ならば、早や太陽はガンジェより、ニーナ、もの云えり,おお美しきくちもと、踊れよ,踊れ,優しき少女、ラルゴ、おおわがいとしき恋人よ、カロ ミーオ ベン、もはや我とわが心に感ぜず、儚し愛のちかい 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00410 詳細
書誌

音楽之友第11巻第8号附録>>シューマン歌曲集 詩人の恋 他<<美しい五月に、私の涙から、ばらよ 百合よ、お前の眼を見れば、百合のうてなに、聖なるライン、私は恨まない、もし胸の悩みを、笛とヴァイオリン、歌を聞いていると、昔ある若者が、輝く夏の朝、私は夢に、夜ごと夢に、昔の話、むかしの悪い歌、君にさゝぐ、胡桃の樹、蓮の花、花おとめ、月の夜、春の夜、たぐいなき君、二人の兵士 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00416 詳細
書誌

音楽之友8月号附録>>歌劇アリア名曲集<<恋の悩み知る君は(「フィガロの結婚」より)、もう飛ぶまいぞ(「フィガロの結婚」より)、セレナード(「ドンジョヴァンニ」より)、アガーデの詠唱(「魔弾の射手」より)、今の歌ごえ(「セビリアの理髪師」より)、君よ知るや南の国(「ミニヨン」より)、エリザベートの祈(「タンホイザー」より)、宵星の歌(「タンホイザー」より)、エルザの夢(「ローエングリン」より)、いずれの美しい人にも(「リゴレット」より)、いとしい御名(「リゴレットより)、女心の歌(「リゴレット」より)、乾杯の歌(「椿姫」より)、今も忘れられぬ(「椿姫」より)、勝ちて帰れ(「アイーダ」より)、焔燃えぬ(「トラヴァトーレ」より)、宝石の歌(「ファウスト」より)、花の歌(「ファウスト」より)、ハバネラ(「カルメン」より)、ジプシーの歌(「カルメン」より)、闘牛師の歌(「カルメン」より)、インドの歌(「サドコ」より) 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00418 詳細
書誌

音楽之友4月号附録>>日本愛唱歌集<<椰子の実、爪色の雨、朝だ元気で、宵待草、朝、初恋、ちんちん千鳥、砂丘の上、泊り船、母、ふるさとの、出船、花嫁人形、片しぶき、荒城の月、花、早春賦、荒地の祈り、たあんきぽーんき、落葉松、出船の港、波浮の港、鉾をおさめて、青い芒、砂山、浜辺の歌、お菓子と娘、田植唄、旅人の歌、富士山見たら、平城山、九十九里浜、ゆりかご、浜千鳥、小諸なる古城のほとり、あさね、叱られて、父と子、向う横町、白月、昼の夢、城ヶ島の雨、松島音頭、かやの木山、からたちの花、待ぼうけ、中国地方子守唄、この道、さくらさくら、野ばら、鐘がなります、走れ大地を 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00220 詳細
書誌

かみがた恋修行 
林 美一 
 
 
昭和49 (1974). 有光書房 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00429 詳細
書誌

花の幸≪好色四季ばなし≪恋情玉葛 
新田 真之助 
 
 
昭和28 (1953). 紫書房 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00790 詳細
書誌

日本恋愛秘史 
村田 実 
 
 
昭和03 (1928). 内外出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00524 詳細
書誌

恋愛物語 
文藝社編集部 
 
 
昭和04 (1929). 文藝社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03418 詳細
書誌

浮世絵入門≫恋する春画 
橋本治/早川聞多/赤間亮/橋本麻里 
 
 
新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03484 詳細
書誌

東京恋慕帖 
正岡容 
 
 
好江書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03792 詳細
書誌

国立文楽劇場上演資料集<8>≫寿柱立万歳・ひらかな盛衰記・天網島時雨炬燵・御所桜堀川夜討・増補恋八卦・壇浦兜軍記・付録 住大夫の代々≪文楽公演 
国立文楽劇場調査養成課 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03793 詳細
書誌

国立文楽劇場上演資料集<9>≫傾城恋飛脚 第2回文楽鑑賞教室 
国立文楽劇場調査養成課 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03797 詳細
書誌

国立文楽劇場上演資料集<14>三浦大助紅梅&#38766;・寿連理の松・曲輪文章・摂州合邦辻・伊達娘恋緋鹿子 
国立文楽劇場調査養成課 
 
 
昭和63 (1988年). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01122 詳細
書誌

江戸の色恋 浮世絵の真実≪春画・艶本からひもとく江戸の暮らしと文化 
㈱会社エディキューブ 有澤 真理・森井 聡美・ 高尾 眞千子・吉岡 哲巨 
 
 
平成23 (2011年). 双葉社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03922 詳細
書誌

国立劇場上演資料集198≫傾城恋飛脚≪第13回文楽鑑賞教室 
国立文楽劇場芸能調査室 
 
 
昭和56 (1981年). 国立文楽劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03938 詳細
書誌

国立劇場上演資料集214≫恋飛脚大和往来 
国立文楽劇場芸能調査室 
 
 
昭和58 (1983年). 国立文楽劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03977 詳細
書誌

心の手紙を届けたい。≪Kyoto Kakimoto恋文大賞感動入選作品集 
「恋文大賞」編集委員会 
 
 
平成25 (2013年). 株式会社PHP研究所
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04075 詳細
書誌

上演資料集75≫恋女房染分手綱・太平記忠臣講釈・冥途の飛脚≪第21回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場調査養成部・芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00536 詳細
書誌

舞台の恋人たち≪躍動する青春の詩 
伊藤 喜一郎(写真) 
 
 
昭和57 (1982年). 第一法規出版
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01260 詳細
書誌
図書
恋飛脚大和往来 
(対談集「歌舞伎の型」 3)
加賀山直三・小沢靖一(編者)・杵屋富造・十三代目片岡仁左衛門(述者) 
歌舞伎 、 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04256 詳細
書誌

上演資料集58≫源平布引滝・恋娘昔八丈≪第16回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04270 詳細
書誌

上演資料集72≫桜鍔恨鮫鞘・平家女護島・傾城恋飛脚≪第20回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和46 (1971年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04271 詳細
書誌

上演資料集73≫絵本太功記・日本振袖始・恋飛脚大和往来 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和46 (1971年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04284 詳細
書誌

上演資料集90≫恋女房染分手網≪第56回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04285 詳細
書誌

上演資料集92≫堀川波の鼓・忍夜恋曲者≪第58回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04286 詳細
書誌

上演資料集93≫信州川中島合戦・嫗山姥・五十年忌歌念仏・楠昔噺・伊勢音頭恋寝刃・日高川入相花王≪第26回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和48 (1973年). 国立劇場養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04295 詳細
書誌

上演資料集102≫花上野誉碑・近頃河原の達引・曲輪章・競伊勢物語・伊賀越道中双六・伊達娘恋緋鹿子≪第29回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和49 (1974年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04316 詳細
書誌

上演資料集130≫傾城恋飛脚 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和51 (1976年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04331 詳細
書誌

上演資料集146≫伽羅先代萩・傾城阿波の鳴門・伊達娘恋緋鹿子 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和52 (1977年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04333 詳細
書誌

上演資料集148≫灘有御江戸景清・積恋雪関扉・三人吉三廓初買 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04343 詳細
書誌

上演資料集158≫菅原伝授手習鑑・傾城恋飛脚・鳴響安宅新関≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和53 (1978年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04359 詳細
書誌

上演資料集174≫国性爺合戦・碁盤太平記・天網島時雨の炬燵・恋女房染分手網 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和55 (1980年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04362 詳細
書誌

上演資料集177≫寿式三番叟軍記・壇浦兜軍記・伊勢音頭恋寝刃・日高川入相花王・傾城反魂香・夏祭浪花鑑≪文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和55 (1980年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04369 詳細
書誌

上演資料集183≫貞操花鳥鳥羽恋塚 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和55 (1980年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04386 詳細
書誌

上演資料集239≫寿柱立万歳・嫗山姥・ひらかな盛衰記・釣女・絵本太功記・恋娘昔八丈・壇浦兜軍記 付録・住大夫の代々≪第73回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和60 (1985年). 国立劇場調査養成部芸能調査室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04418 詳細
書誌

上演資料集308≫七福神宝の入舩・伽羅先代萩・傾城恋飛脚≪第94回文楽公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成2 (1990年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04419 詳細
書誌

上演資料集309≫鞍馬山のだんまり・積恋雪関扉・江戸生艶気樺焼≪第164回歌舞伎公演 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成3 (1991年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04427 詳細
書誌

上演資料集320≫傾城恋飛脚≪第23回文楽鑑賞教室 
国立劇場芸能調査室 
 
 
平成3 (1991年). 日本芸術文化振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00848 詳細
書誌

文楽床本集≫芦屋道満大内鑑・お駒才三 恋娘昔八丈・和田合戦女舞鶴・三勝半七 艶容女舞衣・勧進帳≪昭和四十七年七月公演 
文楽協会 
 
 
昭和47 (1972年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00854 詳細
書誌

文楽床本集≫鎌倉三代記・壷坂霊験記・夏祭浪花鑑・道行恋苧環 
国立劇場事業部 
 
 
昭和42 (1967年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00860 詳細
書誌

文楽床本集≫絵本太功記・碁太平記白石噺・戻り橋・勧進帳・恋飛脚大和往来・壇浦兜軍記 
文楽協会 
 
 
昭和43 (1968年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00862 詳細
書誌

文楽床本集≫夏祭浪花鑑・ひらかな盛衰記・源平布引滝・伊勢音頭恋寝刃・妹背山婦女庭訓 
文楽協会 
 
 
昭和43 (1968年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00866 詳細
書誌

文楽床本集≫近江源氏先陣館・道行初音旅・傾城恋飛脚 
国立劇場事業部 
 
 
昭和44 (1969年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00869 詳細
書誌

文楽床本集≫女殺油地獄・勧進帳・通し狂言 恋女房染分手網 
文楽協会 
 
 
昭和45 (1970年). 文楽協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00871 詳細
書誌

文楽床本集≫通し狂言 源平布引瀧・附狂言 恋娘昔八丈 
国立劇場事業部 
 
 
昭和45 (1970年). 国立劇場事業部
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00876 詳細
書誌

文楽床本集≫お染久松 染模様妹背門松・義士銘々伝・玉藻前曦袂・恋飛脚大和往来・増補忠臣蔵 
文楽協会 
 
 
昭和46 (1971年). 文楽協会
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.