《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:1435件の内1351件目から1400件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41636 詳細
書誌
台本 つまごいとうげ
妻恋峠 
 
テレビ台本 
 
昭和31 ().08.30 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41811 詳細
書誌
台本 こいとどとう
恋と怒濤 
 
テレビ台本 
 
昭和30 ().10.08 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41818 詳細
書誌
台本 恋してはみたけれど
恋してはみたけれど 
 
テレビ台本 
 
昭和30 ().10.04 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41825 詳細
書誌
台本 こいしてはみたけれど
恋してはみたけれど 
 
テレビ台本 
 
昭和30 ().10.11 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
arcDS41856 詳細
書誌
台本 こいのかたみちきっぷ
恋の片道切符 
 
テレビ台本 
 
().05.02 立命館ARC
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41858 詳細
書誌
台本 こんやのこいにいきるんだ
今夜の恋に生きるんだ 
 
テレビ台本 
 
昭和35 ().03.10 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
AC01405 詳細
書誌
図録 うきよえ こい ものがたり : ういた はなし の ひとつ ふたつ
浮世絵恋物語 : 浮いた話のひとつふたつ 
芦屋市立美術博物館 
 
 
平成27 (2015). 芦屋市立美術博物館
HomePage
Google
   
 
arcTB01-01153 詳細
書誌
雑誌
週刊ニッポンの浮世絵100 Vol.16 
小坂真吾 
 
 
令和03 (2021).0121 小学館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
OPAC検索
   
 
hayTB02-00890 詳細
書誌
図書 にょうご の しま たから の いりふね ; こいみなと にょうご の しまだ
女護島宝入船 ; 恋湊女護生娘  1
(秘本江戸文学選 )
杉浦佐一郎 、 吉田精一 、 西山松之助 
 
 
昭和53 (1978). 日輪閣 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
OPAC検索
   
 
hayTB02-00897 詳細
書誌
図書 ごだいりき こい の しがらみ ; しゅんけい じょうし
五大力恋之柵 ; 春閨情史  8
(秘本江戸文学選 )
小池章太郎 、 吉田精一 、 西山松之助 
 
 
昭和54 (1979). 日輪閣 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-c093
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『恋の洞』の上場 
(演芸倶楽部 1巻4号)
山崎 紫紅 
 
 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『恋の洞』 
(演芸倶楽部 1巻5号)
 
 
 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『恋飛脚大和往来』 
(演芸倶楽部 1巻5号)
 
 
恋飛脚大和往来:冥途の飛脚;梅川(〈〉 粂三郎) 、忠兵衛(〈〉片岡 我童) 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十二月狂言『積恋雪関扉』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
墨染の精(〈〉尾上 梅幸) 、関兵衛実は大伴黒主(〈〉松本 幸四郎) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十二月狂言『積恋雪関扉』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
墨染(〈〉尾上 梅幸) 、関守関兵衛(〈〉松本 幸四郎) 、小町姫(〈〉沢村 宗之助) 、独唱原のぶ子 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二月狂言『伊達娘恋緋鹿子』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
松竹梅湯島掛額 、櫓のお七 、本郷火見櫓の場 、小姓吉三郎(〈〉中村 福助) 、八百屋娘お七(〈〉中村 芝雀) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
市村座『関の扉』の型 其二 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
型記録 
積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと):;関兵衛(〈6〉尾上 菊五郎) 、墨染(〈〉坂東 三津五郎) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
五代目菊五郎氏自筆の関兵衛及市村座三月狂言『関の扉』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと):;宗貞(〈〉中村 吉右衛門) 、大伴義雄(〈〉尾上 栄三郎) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座三月狂言『恋の火起請』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
〈〉坂東 秀調 、〈〉市川 松蔦 、〈〉市川 左団次 、〈〉市川 市十郎 、〈〉尾上 多見之助 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座三月狂言『博多小女郎浪枕』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
毛剃九右衛門(〈〉実川 延二郎) 、小松屋惣七(〈〉市川 右団次) 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『ボートレース』『契恋春粟餅』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
初瀬 浪子 、かね子 、水野 好美 、寿美子 、亀代子 、はま子 、蔦子 、田中 勝代 、〈〉沢村 宗之助 、〈〉助高屋 高丸 、〈〉坂東 一鶴 、小春 、延子 、早苗 、房子 、〈〉沢村 宗十郎 、佐藤 千枝子 、〈〉沢村 由次郎 、龍子 、日出子 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座四月狂言『不如帰』喜劇『恋の病』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
藤井 六輔 、深沢 恒造 、愛沢 正義 、石川 新水 、木下 吉之助 、丸山 操 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座六月狂言『伊勢音頭恋寝刃』其一 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
林平(〈〉市川 左団次) 、大蔵(〈〉市川 市十郎) 、福岡貢(〈〉実川 延二郎) 、文四郎(〈〉市川 左升) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座六月狂言『伊勢音頭恋寝刃』其二 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
喜助(〈〉尾上 多見之助) 、おこん(〈〉坂東 秀調) 、万次郎(〈〉市川 寿美蔵) 、万野(〈〉市川 延女) 、福岡貢(〈〉実川 延二郎) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川段四郎氏の毛剃九右衛門 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉市川 段四郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
毛剃九右衛門 (〈〉市川 段四郎) 、小町屋惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』と『勢獅子』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 、山辺主水(〈〉尾上 楽之助) 、右京之進(〈〉尾上 菊三郎) 、鳶頭亀吉(〈〉市川 段四郎) 、小頭政治(〈〉市川 猿之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鎌倉劇場八月狂言二の替り『伊勢音頭恋寝刃』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
おこん(〈〉坂東 玉之助) 、福岡貢(〈〉守田 勘弥) 、万次郎(〈〉中村 米吉) 、万野(〈〉市川 新十郎) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座一月狂言『冥途の飛脚』其一 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
母妙閑(〈〉中村 歌六) 、亀屋忠兵衛(〈〉市村 羽左衛門) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座一月狂言『冥途の飛脚』其二 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
おえん(〈〉中村 歌右衛門) 、八右衛門(〈〉片岡 仁左衛門) 、梅川(〈〉中村 芝雀) 、忠兵衛(〈〉市村 羽左衛門) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c053
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
梅川忠兵衛 冥途の飛脚 
(演芸倶楽部 3巻2号)
近藤 京魚 
型記録 
恋飛脚大和往来・封印切・新口村:; 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座四月狂言『恋飛脚大和往来』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
梅川(酒井 信一) 、忠兵衛(喜多村 緑郎) 、八右衛門(五味 国太郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c065
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
公衆劇団と近代劇協会と美術劇場と 
(演芸倶楽部 3巻6号)
本間 久雄 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座六月狂言『関の扉』 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
墨染(〈〉松本 高麗三郎) 、宗貞(〈〉市川 市十郎) 、小町姫(〈〉市川 鬼丸) 、関兵衛(〈〉中村 勘五郎) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座六月狂言『底倉湯』と『関の扉』 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
〈〉市川 右団次 、墨染(〈〉嵐 徳三郎) 、関兵衛(〈〉市川 斎入) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c068
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
形見草恋の文月 
(演芸倶楽部 3巻7号)
新井 白雉(筆) 
 
 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座の『箕輪心中』と演伎座『梅川忠兵衛』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
藤枝外記(〈〉尾上 楽之助) 、綾衣(〈〉松本 高麗三郎) 、忠兵衛(〈〉市川 新之助) 、梅川(〈〉岩井 粂三郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座七月狂言『伊勢音頭恋寝刃』其一 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
福岡貢(〈〉実川 延二郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座七月狂言『伊勢音頭恋寝刃』其二 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
おこん(〈〉中村 芝雀) 、喜三郎(〈〉嵐 吉三郎) 、福岡貢(〈〉実川 延二郎) 、万野(〈〉嵐 徳三郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_c103
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座の七月 
(演芸倶楽部 3巻8号)
大槻 孤舟 
劇評 
 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
博多九州劇場八月狂言『伊勢音頭恋寝刃』 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
福岡貢(〈〉沢村 宗十郎) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
長野市千歳座八月狂言『伊勢音頭恋寝刃』 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
万野(〈〉市川 新十郎) 、福岡貢(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c112
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
門之助閣下に就ての最後 
(演芸倶楽部 3巻10号)
青柳 有美 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c122
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
脚本 仕立卸心中小袖 
(演芸倶楽部 3巻10号)
森 暁紅 
戯曲 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座五月狂言 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
〈〉中村 芝雀 、〈〉 長治郎 、〈〉中村 福助 、〈〉中村 成太郎 、〈〉中村 梅玉 、〈〉中村 雁治郎 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座十一月狂言『紅葉狩』と『想夫恋』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
更科姫実は鬼女(〈〉坂東 秀調) 、余吾将軍平維茂(〈〉浅尾 工左衛門) 、山神の霊(〈〉松本 高麗三郎) 、中野 信近 、梅田 重朝 、五味 国太郎 、〈〉松本 高麗三郎 、木下 吉之助 、柴田 善太郎 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-06-b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座五月狂言『乳貰』其一 
(演芸倶楽部 2巻6号)
 
 
狩野四郎次郎元信(〈〉実川 延二郎) 、許嫁小雪(〈〉坂東 秀調) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-06-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座五月狂言『乳貰』其二 
(演芸倶楽部 2巻6号)
 
 
狩野四郎次郎元信(〈〉実川 延二郎) 、許嫁小雪(〈〉坂東 秀調) 、おみつ(〈〉市川 福之助) 、万三郎(〈〉尾上 多見之助) 、おきの(〈〉市川 吉三郎) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01537 詳細
書誌
図書 うきよ しんがた こい の はなぞめ . おしち きつさ はなごよみ ふうじぶみ
浮世新形恋の花染 . 於七橘三花暦封じ文  第13号
(人情本刊行會[叢書] )
松亭金水 、 山々亭有人 、 人情本刊行會 
 
 
大正15 (1926). 人情本刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google CiNii
   
 
hayTB03-01542 詳細
書誌
図書 ていそう おんな はっけんし : げ . しんけい じょうわ こい の わかたけ . よしわら ようじ
貞操婦女八賢誌 : 下 . 深契情話恋の若竹 . 吉原楊枝  第22号
(人情本刊行會[叢書] )
為永春水 、 為永春笑 、 山東京傳 、 十字亭三九 、 寛江舎蔦丸 、 人情本刊行會 
 
 
大正14 (1925). 人情本刊行會 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.