《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:545件の内451件目から500件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41164 詳細
書誌
台本 ぞくさらりーまんちゅうしんぐら
[続]サラリーマン忠臣蔵 
東宝 
テレビ台本 
 
昭和35 ().11.18 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
表紙・詳細情報DB
   
 
enpDS41705 詳細
書誌
台本 ちゅうしんぐら
忠臣蔵 
 
テレビ台本 
 
(). 早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB03-05100 詳細
書誌
図書 かなでほん ちゅうしんぐら じょうえん ねんぴょう
仮名手本忠臣蔵上演年表 
(国立劇場上演資料集 / 国立劇場芸能調査室編 )
国立劇場芸能調査室 
 
 
昭和59 (1984).0701 国立劇場 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcTB01-01144 詳細
書誌

忠臣蔵シンポジウムー忠臣蔵の芸術とその魅力ー記録集 
赤穂市教育委員会 
 
 
平成14 (2002).0314 赤穂市 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座と宮戸座 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
本蔵下屋敷:増補忠臣蔵;若狭之助(〈4〉嵐 芳三郎) 、本蔵(〈12〉中村 勘五郎) 、籠釣瓶:籠釣瓶花街酔醒;都築武助(〈2〉市川 介十郎) 、佐野次郎左衛門(〈〉三十郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
仮名手本忠臣蔵:九段目;戸名瀬(〈〉市川 延女) 、小浪(市川 旭梅) 、仮名手本忠臣蔵:七段目;おかる(〈〉坂東 秀調) 、由良之助(〈〉中村 芝鶴) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;平右衛門(〈〉市蔵) 、おかる(〈〉粂三郎) 、大星由良之助(〈5〉中村 東蔵) 、敷右衛門(市蔵) 、早野勘平(〈〉紋三郎) 、彌五郎(〈〉楽之助) 、おかや(〈〉玉之助) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三崎座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;平右衛門(錦糸) 、おかる(紀久八) 、由良之助(水野 好美) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三崎座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;勘平(錦糸) 、戸名瀬(紀久八) 、小浪(重の井) 、お石(左喜治) 、本蔵(千升) 、定九郎(青木 千八郎) 、与一兵衛(越後 源治郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座六月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
 
 
忠臣蔵:;高師直(〈〉市川 介十郎) 、塩谷判官(〈〉市川 鬼丸) 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座六月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
 
 
忠臣蔵:;大星由良之助(〈9〉市川 団三郎) 、おかる(〈〉沢村 哥川) 、早野勘平(〈〉市川 鬼丸) 、鷲坂伴内(〈〉市川 蝠二郎) 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-04-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽座『忠臣蔵』八段目と近松座『和田合戦女舞鶴』 
(演芸倶楽部 1巻4号)
 
 
忠臣蔵:;戸名瀬(吉田 栄三) 、小浪(桐竹 三左衛門) 、和田合戦女舞鶴:;板額(吉田 玉造) 、市若丸(吉田 玉米) 、浅利与市(桐竹 政亀) 
明治45 (1912).07・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-06_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故市川團十郎の遺墨及び書抜 
(演芸倶楽部 1巻6号)
 
 
 
大正01 (1912).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座十二月狂言『不如帰』と『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
不如帰:;久保田 清 、山崎 長之輔 、忠臣蔵:;勘平(山崎 長之輔) 、平右衛門(木下 録太郎) 、由良之助(山崎 長之輔) 、おかる(秋元 菊弥) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都京都座十二月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
忠臣蔵:;寺岡平右衛門(〈〉嵐 三五郎) 、おかる(〈〉実川 八百蔵) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪近松座初狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
大星由良之助(吉田 玉造) 、おかる(吉田 玉米) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『錣引』と『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
景清(〈〉片岡 仁引) 、三保谷(〈〉尾上 梅雄) 、師直(〈〉 五郎) 、判官(〈〉 三郎) 、若狭之助(〈〉 薫) 、おかるの供(〈〉 千代麿) 、おかる(〈〉 八郎) 、勘平(〈〉 長十郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
直義(〈〉 長十郎) 、石童(〈〉 銀杏) 、伴内(〈〉 登美郎) 、顔世(〈〉 日出夫) 、九太夫(〈〉 七郎) 、戸なせ(〈〉 司郎) 、由良之助(〈〉 千代之助) 、小浪(〈〉 不二夫) 、力弥(〈〉 小蔦) 、本蔵(〈〉 二郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『女定九郎』と『地震加藤』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
おかる(〈〉市川 鬼丸) 、お市(〈〉沢村 源之助) 、加藤清正(〈〉沢村 訥子) 、豊臣秀次(〈〉尾上 楽之助) 、幸蔵主(〈〉浅尾 工左衛門) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場二月狂言『本蔵下屋敷』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
桃井若狭之助(〈〉尾上 梅幸) 、三千歳姫(初瀬 浪子) 、加古川本蔵(〈〉尾上 松助) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_c127
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵見立扇 
(演芸倶楽部 3巻3号)
森 暁紅 
 
 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
堀部弥次兵衛(〈〉片岡 我童) 、早野勘平(〈〉実川 延二郎) 、おかや(〈〉市川 莚女) 、千崎弥五郎(〈〉市川 米蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其二 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
塩谷判官(〈〉中村 又五郎) 、足利直義(〈〉市川 ぼたん) 、顔世御前(〈〉岩井 粂三郎) 、桃井若狭之助(〈〉市川 新之助) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其三 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
平右衛門(〈〉実川 延二郎) 、本蔵(〈〉中村 歌六) 、九太夫(〈〉市川 左升) 、おかる(〈〉坂東 秀調) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c062
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座の忠臣蔵 延二郎の独七役 
(演芸倶楽部 3巻5号)
森 暁紅 
劇評 
〈〉実川 延二郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c068
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座スケッチ 
(演芸倶楽部 3巻5号)
佐野 貞雄(筆) 
 
忠臣蔵 、由良之助・平右衛門・師直(〈〉実川 延二郎) 、桃井若狭之助(〈〉市川 新之助) 、一文字やお才(〈〉岩井 粂三郎) 、おかや(〈〉市川 莚女) 、小浪(〈〉市川 松蔦) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
博覧会演芸場に於ける片岡門下の少年俳優『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
おかや(〈〉片岡 仁吉) 、千崎(〈〉片岡 千代寿) 、勘平(〈〉片岡 太郎) 、由良之助(〈〉河原崎 長十郎) 、力弥(〈〉片岡 千代之助) 、平右衛門(〈〉市川 薫) 、おかる(〈〉片岡 司郎) 、十八郎 、千代子丸 、十六郎 、千代長 、〈〉市川 登美三郎 、〈〉片岡 仁昇 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
小倉常盤座七月狂言『女定九郎』と『大森彦七』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
お市(〈〉沢村 源之助) 、大森彦七(〈〉松本 幸四郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座五月狂言 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
八重垣姫(〈〉中村 歌右衛門) 、武田勝頼(〈〉片岡 仁左衛門) 、白須賀六郎(〈〉中村 兒太郎) 、大石主税(〈〉片岡 我童) 、大石蔵之助(〈〉片岡 仁左衛門) 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十月狂言『忠臣蔵九段目』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
大星力弥(〈〉 長十郎) 、加古川本蔵行国(〈〉尾上 松助) 、戸名瀬(〈〉尾上 梅幸) 、大星由良之助(〈〉松本 幸四郎) 、小浪(〈〉沢村 宗之助) 、お石(〈〉沢村 宗十郎) 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-c098
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
柳家小さん 
(演芸倶楽部 1巻8号)
空板生 
 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演伎座十一月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
早野勘平・寺岡平右衛門(〈〉市川 猿之助) 、大星由良之助(〈〉市川 九団次) 、おかる(〈〉吾妻 市之丞) 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-06-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座五月狂言『増補忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻6号)
 
 
桃井若狭之助(〈〉中村 鴈治郎) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-06-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都南座五月狂言『増補忠臣蔵』『娘道成寺』 
(演芸倶楽部 2巻6号)
 
 
油坊主(〈〉堀越 福三郎) 、三千歳(〈〉中村 芝雀) 、桜子(〈〉中村 福助) 、花子(〈〉林 長三郎) 、妙子(〈〉中村 成太郎) 
東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
OPAC検索
   
 
arcTB03-05275 詳細
書誌
図書 うらおもて ちゅうしんぐら
裏表忠臣蔵 
(正本写合巻集・12 )
国立劇場調査養成部 
 
 
平成26 (2014).0228 日本芸術文化振興会 岩田秀行
HomePage
Google
   
 
00406.1 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵1 
国立劇場芸能調査室篇 
 
 
昭和47 (1972).10 国立劇場 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00406.2 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵2 
国立劇場芸能調査室篇 
 
 
昭和48 (1973).02 国立劇場 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00579.1 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐらひょうかい
仮名手本忠臣蔵評解 
(評解近世戯曲名作選書1 )
河竹繁俊 
 
 
昭和28 (1953).08 碩学書房 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00730 詳細
書誌
げいづくしちゅうしんぐら
芸づくし忠臣蔵 
関 容子 
 
 
平成11 (1999).06 文藝春秋 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01272 詳細
書誌
ちゅうしんぐらぶんこ
忠臣蔵文庫 
饗庭篁村(編) 
 
 
明治44 (1911).07 博文館 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01540 詳細
書誌
すがわらとちゅうしんぐら
菅原と忠臣蔵 
片岡仁左衛門 
 
 
昭和56 (1981).11 向陽書房 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.423 詳細
書誌
ぶんらく・かなでほんちゅうしんぐら
文楽・仮名手本忠臣蔵 
(国立劇場上演資料集 423)
国立劇場芸能調査室(編) 
 
 
平成12 (2000).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.430 詳細
書誌
ぶんらく・こくせんやかっせん・ことぶきしきさんばそう・ぞうほちゅうしんぐら・しんじゅうよいごうしん
文楽・国性爺合戦・寿式三番叟・増補忠臣蔵・心中宵庚申 
(国立劇場上演資料集 430)
国立劇場調査養成部芸能調査室 
 
 
平成13 (2001).02 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.445 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵 
(国立劇場上演資料集 445)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成14 (2002).07 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.448 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵 
(国立劇場上演資料集 448)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成14 (2002).11 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.451 詳細
書誌
かなでほんちゅうしんぐら
仮名手本忠臣蔵 
(国立劇場上演資料集 451)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成14 (2002).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.493 詳細
書誌
とおしきょうげんかなでほんちゅうしんぐら げいだんしょう
通し狂言仮名手本忠臣蔵〈芸談抄〉 
(国立劇場上演資料集 493)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成18 (2006).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.505 詳細
書誌
それぞれのちゅうしんぐら ほりえやへえ しみずいっかく まつうたのたいこ
それぞれの忠臣蔵 堀江弥兵衛 清水一角 松浦の太鼓 
(国立劇場上演資料集 505)
国立劇場調査養成部調査資料課 
 
 
平成19 (2007).12 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.626 詳細
書誌
ぞうほちゅうしんぐら ほんぞうしもやしき・つゆこそでむかしはちじょう かみゆいしんざ
増補忠臣蔵 本蔵下屋敷・梅雨小袖昔八丈 髪結新三 
(国立劇場上演資料集 626)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成30 (2018).03 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
02105.630 詳細
書誌
なんとにがつどうろうべんすぎのゆらい・ぞうほちゅうしんぐら・なつまつりなにわかがみ
南都二月堂良弁杉由来・増補忠臣蔵・夏祭浪花鑑 
(国立劇場上演資料集 630)
国立劇場調査養成部調査記録課 
 
 
平成30 (2018).09 日本芸術文化振興会 畑野鳥越文庫
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.