《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:2074件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00555 詳細
書誌
ももやまのちゃとう<<きせと・せとぐろ・しの
桃山の茶陶>>黄瀬戸・瀬戸黒・志野 
岐阜市歴史博物館 
 
 
平成01 (1989). 岐阜市歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00574 詳細
書誌
こびじゅつちゃどうぐてん>>さびのかい
古美術茶道具展>>第十七回茶美の会 
茶美の会 
 
 
昭和62 (1987).
HomePage
Google
   
 
AC00588 詳細
書誌

北海道から沖縄まで>>国内出土の肥前陶磁<<古唐津・伊万里の流通をさぐる 
 
 
 
昭和59 (1984). 佐賀県立九州陶磁文化館
HomePage
Google
   
 
AC00592 詳細
書誌
さどうとくべつてん>>ふこう・りきゅうをめぐるももやまのちゃじんたち
茶道特別展>>豊公・利休をめぐる桃山の茶人たち 
日本経済新聞大阪本社 
 
 
昭和58 (1983). 日本経済新聞大阪本社
HomePage
Google
   
 
AC00689 詳細
書誌
えどかいふ400ねんきねん>>とくがわしょうぐんけてん
江戸開府四〇〇年記念>>徳川将軍家展 
NHK 、NHKプロモーション 
 
 
平成15 (2003). NHK、NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00722 詳細
書誌
わびちゃがつたえためいきとうなんあじあのさどうぐ
わび茶が伝えた名器 東南アジアの茶道具 
茶道資料館 
 
 
平成14 (2002). 茶道資料館
HomePage
Google
   
 
AC00731 詳細
書誌
せいかどうさどうぐめいひんせん
静嘉堂 茶道具名品選 
静嘉堂文庫美術館 
 
 
平成16 (2004). 静嘉堂文庫美術館
HomePage
Google
   
 
AC00765 詳細
書誌
こっけいつれづれぐさ<<きんせいのどくしょじじょう
滑稽徒然草<<近世の読書事情 
道津綾乃 、鈴木良明 、向坂卓也 
 
 
平成16 (2004). 神奈川県立金沢文庫
HomePage
Google
   
 
AC00749 詳細
書誌
おとこもおんなもそうしんぐ>>えどからめいじのわざとでざいん
男も女も装身具>>江戸から明治の技とデザイン 
国立歴史民俗博物館 
 
 
平成14 (2002). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00763 詳細
書誌
しんしゅんあーとうぉーきんぐ ざ・のう
新春アートウォーキング2005<<The 能 
(財)大倉文化財団・大倉集古館 、泉屋博古館分館 
 
 
平成17 (2005). (財)大倉文化財団・大倉集古館、泉屋博古館分館
HomePage
Google
   
 
AC00760 詳細
書誌
じゅえりーのあゆみひゃくねん<<きんだいにほんのそうしんぐ
ジュエリーの歩み100年<<近代日本の装身具 
関昭郎(東京都庭園美術館) 、露木宏 、飯野一朗 、松月清郎 
 
 
平成17 (2005). 関昭郎、大橋紀生
HomePage
Google
   
 
AC00791 詳細
書誌
ぬなくまじんじゃのうぶたいをめぐって
沼名前神社能舞台(国重文)をめぐって―能に夢中の秀吉から― 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館(学芸員:檀上浩二) 
 
 
平成11 (1999). 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
HomePage
Google
   
 
AC00840 詳細
書誌
しょうぐんけへのけんじょう>>なべしま<<にほんじきのさいこうほう
将軍家への献上>>鍋島<<日本磁器の最高峰 
佐賀県立九州陶磁文化館ほか 
 
 
平成18 (2006). NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00824 詳細
書誌
じゃぽにすむはんがてん<<うきよえにみせられたげいじゅつかたち りゔぃえーる・ぶらんぐぃん・うるしばらもくちゅう
ジャポニスム版画展<<浮世絵に魅せられた芸術家たち リヴィエール・ブラングィン・漆原木虫 
株式会社 ニューオータニ美術館 
 
 
平成15 (2003). 株式会社 ニューオータニ美術館
HomePage
Google
   
 
AC00868 詳細
書誌
ぐんまけんりつきんだいびじゅつかんしょぞう>>とほうあんいのうえこれくしょんめいひんてん<<ああしづかなるすみ
群馬県立近代美術館所蔵>>戸方庵井上コレクション名品展<<嗚呼しづかなる墨 
安村敏信 、佐々木英理子(板橋区立美術館) 
 
 
平成18 (2006). 板橋区立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00862 詳細
書誌
こんぴらぐうしょいんのび<<おうきょ・じゃくちゅう・がんたい
金刀比羅宮 書院の美<<応挙・若沖・岸岱 
東京藝術大学大学美術館 、金刀比羅宮 、朝日新聞社 
 
 
平成19 (2007). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00903 詳細
書誌
しゃしんのげんざいさん≫りんかいをめぐるむっつのしろん
写真の現在3≫臨界をめぐる6つの試論 =PHOTOGRAPHY TODAY3 Resolution/Dissolution  
増田玲 、竹内万里子 、保坂健二朗(東京国立近代美術館) 
 
 
平成18 (2006). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00928 詳細
書誌
ゆらぐきんだい にほんがとようがのはざまに
揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに 
古田亮 、都築千重子 、鶴見香織 、中村麗子 、保坂健二朗(東京国立近代美術館) 
 
 
平成18~19 (2006~2007). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00932 詳細
書誌
わたなべりき≫りびんぐ・でざいんのかくしん
渡辺力≫リビング・デザインの革新 
東京国立近代美術館 、金子賢治 、諸山正則 、北村仁美 
 
 
平成18 (2006). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00934 詳細
書誌
すたじお・あっずーろ≫ちちゅうかいをめぐるおもい≫いつつのいんたらくてぃゔなふうけいをめぐるたび
M&eacute;ditations M&eacute;-diterran&eacute;e=スタジオ・アッズーロ≫地中海を巡る想い≫5つのインタラクティヴな風景を巡る旅 
森裕一 
 
 
平成15 (2003). mori-yu-gallery-editorial
HomePage
Google
   
 
AC00954 詳細
書誌
こくりつせいようびじゅつかんしょぞうひんかたろぐ かいが・ちょうこく・こうげい
国立西洋美術館所蔵品カタログ 絵画・彫刻・工芸 
高梨 光正 
 
 
国立西洋美術館
HomePage
Google
   
 
AC00994 詳細
書誌
じんぐう
神宮 
神宮司庁広報室 
 
 
神宮司庁 神宮式年造営庁
HomePage
Google
   
 
AC01010 詳細
書誌
だい3がいうきよえもくはんがさくひんてん
第3回浮世絵木版画作品展―伝統の技を受け継ぐ人達― 
浮世絵木版画彫摺技術保存協会 
 
 
平成20 (). 浮世絵木版画彫摺技術保存協会
HomePage
Google
   
 
AC01013 詳細
書誌
とうきょうこくさいえいがさいだい15かいきねんたいかいこうしきぷろぐらむ
東京国際映画祭第15回記念大会公式プログラム 
 
 
 
財団法人東京国際映像文化振興会
HomePage
Google
   
 
AC01015 詳細
書誌
だい18かいとうきょうこくさいえいがさいこうしきぷろぐらむ
第18回東京国際映画祭公式プログラム 
 
 
 
財団法人日本映像国際振興協会
HomePage
Google
   
 
AC01025 詳細
書誌
ぶんかちょうかいがいてんだいえいはくぶつかんきこくきねん≫こくほうどぐうてん
文化庁海外展 大英博物館帰国記念≫国宝土偶展 
文化庁 、東京国立博物館 、NHK 、NHKプロモーション 
 
 
NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01034 詳細
書誌
しるくろーどのがっきとげいのうぐてん
シルクロードの楽器と芸能具展 
国立劇場 
 
 
国立劇場
HomePage
Google
   
 
AC01039 詳細
書誌
とくべつてんびわこをめぐるおうみじのかみとほとけのめいほうてん
特別展琵琶湖をめぐる近江路の神と仏名宝展 
公益財団法人三井文庫 三井記念美術館 
 
 
公益財団法人三井文庫 三井記念美術館
HomePage
Google
   
 
AC01107 詳細
書誌
しゅうぞうしりょうてん>>としのなかのみんぐ
収蔵資料展>>都市の中の民具 
新宿区立新宿歴史博物館 
 
 
平成8 (1996). 新宿区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01101 詳細
書誌
にほんのかがみ<<せいかつとしんこうのどうぐ
日本のかがみ<<生活と信仰の道具 
成田山霊光館 
 
 
平成7 (1995). 成田山霊光館
HomePage
Google
   
 
AC01098 詳細
書誌
ひらかただいきくにんぎょう>>はちだいしょうぐんよしむね
ひらかた大菊人形>>八代将軍吉宗 
京阪電気鉄道 文化・レジャー事業本部 
 
 
平成7 (1995). ひらかたパーク
HomePage
Google
   
 
AC01141 詳細
書誌
しじつとえんげきからみた>>ちゅうしんぐらてん
史実と演劇からみた>>忠臣蔵展 
読売新聞社・報知新聞社 
 
 
昭和44 (1969). 読売新聞社・報知新聞社
HomePage
Google
   
 
AC01125 詳細
書誌
えみりお・ぐれこちょうこくてん
エミリオ・グレコ彫刻展 
 
 
 
昭和36 (1961).
HomePage
Google
   
 
AC00000 詳細
書誌
じゅんかいごうどうきかくてん≪にしわきたかのおにとてんぐ
巡回共同企画展≪西脇・多可の鬼と天狗 
西脇市教育委員会 多可町教育委員会 
 
 
西脇市教育委員会 多可町教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01153 詳細
書誌
どぐう・こすもす
土偶・コスモス 
MIHO MUSEUM 
 
 
平成24 (2012年). 羽鳥 和芳
HomePage
Google
   
 
AC01179 詳細
書誌
しながわれきししりょうかんしりょうもくろく>>みんぞくしりょうへん(2) たてぐ・さしものしのどうぐ
品川歴史資料館資料目録>>民俗資料編(二) 建具・指物師の道具 
品川区立品川歴史館 
 
 
平成10 (1998). 品川区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01183 詳細
書誌
とくべつてん こくほう「うのはながき」とももやまのめいとう-しの・きせと・せとぐろ・おりべ
特別展 国宝「卯花墻」と桃山の名陶-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部 
三井文庫 三井記念美術館 
 
 
平成25 (2013). 三井文庫 三井記念美術館
HomePage
Google
   
 
AC01235 詳細
書誌
へいせい26ねんちゅうしんぐらうきよえ
平成26年度特別展 歌川国定の忠臣蔵浮世絵 
赤穂市立歴史博物館 
 
 
平成26 (2014年). 赤穂市立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC01258 詳細
書誌
これはなんでしょう ぱあと3 -きめいみんぐてん-
これは何でしょう ぱあと3 -記銘民具展- 
世田谷区郷土資料館 
 
 
平成11 (1999). 世田谷区郷土資料館
HomePage
Google
非公開
   
 
林b00490 詳細
書誌
図書 しょうぐん が とった めいじ : とくがわ よしのぶこう さつえい しゃしんしゅう
将軍が撮った明治 : 徳川慶喜公撮影写真集 
徳川慶喜 
 
 
朝日新聞社 林美一
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05499971-073_147
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
翻刻 ものぐさたろう
物くさ太郎 
(有朋堂文庫 )
 
御伽草子 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
BN05499971-073_171
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
翻刻 はまぐりのそうし
蛤の草紙 
(有朋堂文庫 )
 
御伽草子 
 
有朋堂書店 白樺文庫
HomePage
Google
非公開 OPAC検索
   
 
林b00527 詳細
書誌
図書 つるが の つ さんがいぐら
つるがの津三階蔵 
(せきね文庫選集 / 関根俊雄編 )
近松門左衛門 
 
 
教育出版センター 林美一
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00011 詳細
書誌

インド現代美術展<<神話を紡ぐ作家たち 
古市保子ほか 
 
 
平成10 (1998). 国際交流基金アジアセンター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00200 詳細
書誌

市川右太衛門写真集>>天下御免の向こう傷 主水之介行状記<<役者人生まっしぐら 
市川 右太衛門(著) 、長谷島 妙子(編) 
 
 
昭和61 (1986). みみずくぷれす
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00217 詳細
書誌

週刊 日本の美をめぐる46>>遊びと祭りの屏風絵 
 
 
 
平成15 (2003). 小学館
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00289 詳細
書誌

自選世話物集 附 私の世話物の出来るまで<<春の泡雪、恋慕の鐘、しぐれ人形、不知火検校沖津浪闇不知火、恋渡橋場乃沫雪、露時雨 
宇野 信夫 
 
 
昭和47 (1972). 青蛙社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00015 詳細
書誌

シェークスピアをめぐる航海 
大井 邦雄 
 
 
昭和59 (1984). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00091 詳細
書誌

東西演劇の比較<<=演劇の過去と現在をさぐり、その本質に迫る= 
高山 茂(著) 、藤波 隆之(著) 、毛利 三彌(編集) 、西 一祥(編集) 
 
 
平成05 (1993). 放送大学教育振興会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00254 詳細
書誌

スペクタクルの感性>>パリの街角に演劇をさぐる 
風間 研 
 
 
昭和63 (1988). 河出書房新社
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.