《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:300件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
ORG閲覧
   
 
898144 詳細
書誌

明治重宝かがみ 
野村銀次郎 編 
 
 
明治17.3 (). 野村銀次郎 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
780561 詳細
書誌

紋かがみ 
藤枝吉蔵 著 
 
 
明治36.2 (). 市田商店 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
758656 詳細
書誌

列女かがみ 
明石栄 (金桂女史) 著 
 
 
明治20.12 (). 松成堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
758657 詳細
書誌

列女かがみ 
明石栄 (金桂女史) 著 
 
 
明治20.12 (). 松成堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
758658 詳細
書誌

列女かがみ 
明石栄 (金桂女史) 著 
 
 
明治20.12 (). 松成堂 国会図書館
HomePage
Google
   
 
hayTB04-00046 詳細
書誌
図書 えいり なんしょく ますかがみ
絵入男色十寸鏡  古典文庫37
(古典文庫 )
西鶴学会 、 井原西鶴 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB02-00657 詳細
書誌
図書 こうしょく ますかがみ
好色増鏡 
井原西鶴 、 斎藤昌三 
 
 
立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-128_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
璃珏の「清玄」 
(歌舞伎(第一次) 128)
鈴木 春浦 
型記録 
菊池大友姻袖鏡(きくちおおともこんれいそでかがみ):花吹雪岩倉宗玄;〈4〉嵐 璃珏 
明治44 (1911).02 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00370
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
岩倉宗玄 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
菊池大友姻袖鏡(きくちおおともこんれいそでかがみ):花吹雪岩倉宗玄;〈〉嵐 璃☆ 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-091_102
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
岸姫の型 
(歌舞伎(第一次) 91)
中村 芝雀 
型記録 
岸姫松轡鑑(きしのひめまつくつわかがみ):;〈4〉中村 芝雀 
明治40 (1907).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00372
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弥生の踊り 
(演劇と舞踊の図解 )
市川 翠扇 
型記録 
鏡獅子(かがみじし):春興鏡獅子; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00379
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃の草履打 
(文楽の研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ):鏡山; 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-109_101
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の「夏祭」 
(歌舞伎(第一次) 109)
森 ほのほ 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;三河屋義平次〈〉桐竹 紋十郎 
明治42 (1909).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-120_901
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源之助の女団七 
(歌舞伎(第一次) 120)
芳柳 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉沢村 源之助 
東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00447
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中車・菊五郎の夏祭比較 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉市川 中車 、〈〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-043_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第一回劇談会と源蔵の型と 
(歌舞伎(第一次) 43)
三木 竹二 、 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治36 (1903).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-044_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源蔵の型に就て 
(歌舞伎(第一次) 44)
錦 隣子 、鈴木 春浦 、三木 竹二 、 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治37 (1904).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-045_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 45)
錦 隣子 、学海 居士 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治37 (1904).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-065_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
僕の松王 
(歌舞伎(第一次) 65)
との字 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治38 (1905).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-065_054
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私の源蔵 
(歌舞伎(第一次) 65)
愚人 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治38 (1905).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「菅原」の大序 
(歌舞伎(第一次) 73)
吉田 国五郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_080
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎副助が「寺子屋」の略型 
(歌舞伎(第一次) 86)
山田 桂華 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 福助 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00520
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋 
(歌舞伎(第一次) 90)
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 
東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-100_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋研究(武部源蔵の型) 
(歌舞伎(第一次) 100)
三木 竹二 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治41 (1908).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-109_050
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の型(東京座) 
(歌舞伎(第一次) 109)
伊東 雅朗 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈7〉市川 団蔵 、〈〉市川 中車 
明治42 (1909).07・ 上演
明治42 (1909).08
東京 東京座
東京

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-109_088
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
珍型の松王 
(歌舞伎(第一次) 109)
小出 緑水 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉水野 好美 
明治42 (1909).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-113_105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
璃☆の武部源蔵 
(歌舞伎(第一次) 113)
高橋 愛川 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉嵐 璃☆ 
明治42 (1909).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-120_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌六の「賀の祝」 
(歌舞伎(第一次) 120)
鈴木 春浦 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 歌六 
明治43 (1910).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-140_008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吉右衛門が「松王」の型 
(歌舞伎(第一次) 140)
森 ほのほ 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-153_063
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎「源蔵」の型 
(歌舞伎(第一次) 153)
森 ほのほ 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 
大正02 (1913).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00528
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
賀の祝 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 歌六 

HomePage
Google
   
 
ARCid00529
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
松王丸 
(舞台観察手引草 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00530
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の要点五 
(演劇巡礼 )
三宅 周太郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00531
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
賀の祝所感 
(演劇巡礼 )
三宅 周太郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉市川□中車 、〈〉市村 羽左衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00532
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00533
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊吉の寺子屋 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00534
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽の寺子屋 
(かりの翅 )
古靭太夫 、栄三 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00535
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋研究 
(続文楽の研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00536
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
道明寺・寺子屋 
(文楽の鑑賞 )
友治郎 、古靭太夫 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid01530
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
舞台面見物記 
(演芸画報 )
 
型記録 
岸姫松轡鑑(きしのひめまつくつわかがみ):;〈〉中村 芝雀 
明治40 (1907).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid01554
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の珍型 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉坂東 一蔵 
明治41 (1908).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01562
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌六の源蔵 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 歌六 
明治42 (1909).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01577
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉中村 吉右衛門 
明治42 (1909).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01578
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
松王の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈7〉市川 団蔵 
明治42 (1909).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01634
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源之助の女団七 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉沢村 源之助 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01636
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
清水清玄 
(演芸画報 )
 
型記録 
菊池大友姻袖鏡(きくちおおともこんれいそでかがみ):花吹雪岩倉宗玄;〈〉嵐 璃☆ 
明治43 (1910).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid01666
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
御霊文楽座を見て(寺子屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉 栄三 
明治44 (1911).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01696
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎の源蔵 
(文画 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 
明治45 (1912).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01707
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の寺子屋 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01754
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
賀茂川堤・道明寺 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市川 段四郎 
大正02 (1913).02・
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.