《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:709件の内251件目から300件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
arcTB03-01928 詳細
書誌

日本戯曲全集36<<現代篇04 
岡 鬼太郎 、山崎 紫紅 、伊原 青々園 、高安 月郊 、長谷川 時雨 、岡田 八千代 、野上 彌生子 、大村 嘉代子 、木村 富子 、弘津 千代(著) 
 
 
昭和04 (1929). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01970 詳細
書誌

京都橘女子大学文化政策ライブラリー01>>文化政策学の展開 
池上 惇(編) 、端 信行(編) 
 
 
平成15 (2003). 晃洋書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01976 詳細
書誌

日本戯曲全集35<<現代篇03 
岡本 敬二 
 
 
昭和03 (1928). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01980 詳細
書誌

名作歌舞伎全集01>>近松門左衛門集<<傾城反魂香(吃又・相の山)、嫗山姥(八重桐廓噺)、国性爺合戦(国性爺)、平家女護島(俊寛)、信州川中島合戦(輝虎配膳)、恋飛脚大和往来(梅川忠兵衛)、博多小女郎浪枕(毛剃)、心中天網島(紙治)、女殺油地獄(油地獄)、曽根崎心中、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01981 詳細
書誌

名作歌舞伎全集02>>丸本時代物集<<仮名手本忠臣蔵、菅原伝授手習鑑、義経千本桜 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和43 (1968). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01986 詳細
書誌

日本戯曲全集05<<歌舞伎篇05 並木五瓶時代狂言集 
渥美 清太郎(編) 
 
 
昭和04 (1929). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01988 詳細
書誌

日本戯曲全集01<<歌舞伎篇01 中古江戸狂言集 
伊原 青々園(編) 
 
 
昭和06 (1931). 春陽堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01990 詳細
書誌

名作歌舞伎全集03>>丸本時代物集2<<梶原平三誉石切(石切梶原)、源平魁躑躅(扇屋熊谷)、鬼一法眼三略巻(菊畑・大蔵卿)、壇浦兜軍記(阿古屋琴責)、蘆屋道端大内鑑(葛の葉)、苅萱桑門筑紫轢(苅萱)、和田合戦女舞鶴(板額)、敵討襤褸錦(大晏寺堤)、御所桜堀河夜討(弁慶上使)、ひらがな盛衰記(盛衰記)、新薄雪物語(新薄雪) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和43 (1968). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01996 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第01号附録>>組曲「白鳥の湖」 
チャイコフスキー 、塚谷 晃弘(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01998 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第09号附録>>弦楽四重奏曲 第八番 ホ短調 
ベートーベン 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01999 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第07号附録>>ディヴェルティメント 第十七番 ニ長調 
モーツァルト 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02000 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第04号附録>>弦楽四重奏曲 ニ短調 
モーツァルト 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02001 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第02号附録>>交響曲第三十八番「プラーグ」 
モーツァルト 、田辺 秀雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02003 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第05号附録>>交響曲第三十六番「リンツ」 
モーツァルト 、木村 重雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02004 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第06号附録>>ピアノ協奏曲 ニ短調 
モーツァルト 、木村 重雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02005 詳細
書誌

音楽芸術第14巻第03号附録>>弦楽四重奏曲 ト長調 
モーツァルト 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02006 詳細
書誌

音楽芸術第12巻第08号附録>>弦楽四重奏曲 変ロ長調 
ベートーヴェン 、辻 啓一(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02007 詳細
書誌

音楽芸術第11巻第02号附録>>序曲「コリオラン」 
ベートーベン 、武川 寛海(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02008 詳細
書誌

音楽芸術第12巻第02号附録>>ヴァイオリン ソナタ 
フランク 、貴島 清彦(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02009 詳細
書誌

音楽芸術第12巻第09号附録>>弦楽四重奏曲 第十三番 イ短調 
シューベルト 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02010 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第05号附録>>歌劇「イーゴル公」序曲 
ボロディン 、井上 和男(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02011 詳細
書誌

音楽芸術第12巻第03号附録>>ヴァイオリン協奏曲 イ短調 
グラズーノフ 、塚谷 晃弘 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02012 詳細
書誌

音楽芸術第12巻第04号附録>>弦楽四重奏曲 第十五番 イ短調 
ベートーヴェン 、長谷川 良夫(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02013 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第02号附録>>音楽の捧物 
バッハ 、貴島 清彦(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02014 詳細
書誌

音楽芸術第10巻第03号附録>>二つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 
バッハ 、門馬 直衛(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02015 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第03号附録>>弦楽四重奏曲 第九番 ハ長調 
ベートーヴェン 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02016 詳細
書誌

音楽芸術第09巻第12号附録>>歌劇「絹のきざはし」序曲 
ロッシーニ 、大木 正興(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02017 詳細
書誌

音楽芸術第09巻第05号附録>>二つの提琴ロマンス ト長調 ヘ長調 
ベートーヴェン 、坂本 良隆(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02017 詳細
書誌

音楽芸術第09巻第05号附録>>二つの提琴ロマンス ト長調 ヘ長調 
ロッシーニ 、大木 正興(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02020 詳細
書誌

音楽芸術第10巻第05号附録>>「アルルの女」第二組曲 
ビゼー 、木村 重雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02021 詳細
書誌

レコード芸術第02巻第12号附録>>弦楽四重奏曲 第七番 ヘ長調 
ベートーヴェン 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02022 詳細
書誌

レコード芸術第02巻第02号附録>>チェロとピアノの為のソナタ 
ドビュッシー 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02023 詳細
書誌

レコード芸術第01巻第09号附録>>ホルン協奏曲 第四番 変ホ長調 
モーツァルト 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02024 詳細
書誌

レコード芸術第01巻第01号附録>>悪魔のトリル ト短調 
タルティーニ 、桂 近乎 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02025 詳細
書誌

レコード芸術第01巻第05号附録>>ピアノ・ソナタ(悲愴) ハ短調 
ベートーヴェン 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02026 詳細
書誌

音楽芸術第10巻第06号附録>>円舞曲「青きドナウ」 
ヨハン・シュトラウス 、堀内 敬三(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02027 詳細
書誌

音楽芸術第09巻第11号附録>>舞踏へのお誘い 
ウェーバー(作) 、ベルリオーズ(編) 、木村 重雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02028 詳細
書誌

音楽芸術第10巻第01号附録>>ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 
ベートーヴェン 、武川 寛海(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02029 詳細
書誌

音楽芸術第13巻第06号附録>>トッカータとパッサカリア 
バッハ 、門馬 直美(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02031 詳細
書誌

レコード芸術第01巻第03号附録>>詩人の恋 
シューマン 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02032 詳細
書誌

音楽芸術第10巻第07号附録>>組曲「第二番」 ロ短調 
バッハ 、村田 武雄(解説) 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02035 詳細
書誌

音楽之友第12巻第05号別冊附録>>ジャズ音楽事典 
 
 
 
音楽之友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02044 詳細
書誌

オスカー・ワイルド全集04 
オスカー・ワイルド(著) 
 
 
昭和51 (1976). 出帆社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02045 詳細
書誌

名作歌舞伎全集04>>丸本時代物集3<<源平布引滝(義賢最期・実盛物語)、恋女房染分手綱(重の井子別れ)、一谷嫩軍記(熊谷陣屋)、倭仮名在原系図(蘭平物狂)、義経腰越状(五斗三番叟)、小野道風青柳硯(小野道風)、祇園祭礼信仰記(金閣寺)、卅十三間堂棟由来(柳)、岸姫松轡鑑(岸姫)、嬢景清八島日記(日向島)、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和45 (1970). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02046 詳細
書誌

名作歌舞伎全集07>>丸本世話物集<<夏祭浪花鑑(夏祭)、双蝶々曲輪日記(双蝶々)、関取千両幟(千両幟)、艶容女舞衣(酒屋)、桜鍔恨鮫鞘(鰻谷)、桂川連理柵(帯屋)、碁太平記白石噺(白石噺)、新版歌祭文(野崎村)、近頃河原の達引(堀川)、国訛嫩笈摺(どんどろ)、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02058 詳細
書誌

安藤鶴夫作品集05<<創作2<<三木助歳時記、寄席紳士録、短篇二 
安藤 鶴夫(著) 、安藤 、三千子(著作権者) 
 
 
昭和45 (1970). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02062 詳細
書誌

大関柊郎戯曲集01>>あらし<<宣伝、応接室の女 
大関 柊郎 
 
 
大正11 (1922). 文泉堂書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02093 詳細
書誌

日本名作戯曲全集01>>坪内逍遙集 
坪内 逍遙 
 
 
昭和25 (1950). 北條書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02094 詳細
書誌

日本名作戯曲全集02>>岡本綺堂集 
岡本 綺堂 
 
 
昭和25 (1950). 北條書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02095 詳細
書誌

芸団協資料05>>ヨーロッパ経済共同体における実演家の権利 
フランク・ゴッツェン 
 
 
昭和55 (1980). 日本芸能実演家団体協議会
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.