《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:148件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00959 詳細
書誌
NHKにちようびじゅつかん「くろしおのがふ」≫たなかいっそんさくひんしゅう
NHK日曜美術館「黒潮の画譜」≫田中一村作品集 
田中 一村 
 
 
日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00163 詳細
書誌

こぼれ松葉<<森繁久彌の五十年 
森繁 久彌 
 
 
昭和58 (1983). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00191 詳細
書誌

小道具再見 
藤浪 與兵衛 
 
 
昭和53 (1978). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00229 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門2<<「絵馬」喜多六平太、「隅田川」宝生閑、「井筒」観世銕之丞、「茸」野村万之丞、「二人大名」茂山千之丞 
山中 玲子 
 
 
平成03 (1991). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00230 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門3<<「清経」友枝昭世、「松風」関根祥六、「天鼓」金井章、「棒縛」野村万作、「髭櫓」山本則直 
羽田 昶 
 
 
平成04 (1992). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00231 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門4(藤娘、京舞(おちやめのと)、子守、釣女)、歌舞伎鑑賞入門4(暫、助六、景清、矢の根)、長唄鑑賞入門(越後獅子、勧進帳、吾妻八景、連獅子)、能・狂言鑑賞入門4(高砂、八島、熊野、大江山、千切木) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、増田 正造(能・狂言) 
 
 
平成05 (1993). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00232 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>日本舞踊鑑賞入門5(北州、関の扉、櫓のお七、珠取海士)、歌舞伎鑑賞入門5(仮名手本忠臣蔵 七段目、菅原伝授手習鑑 寺子屋、絵本太功記 十段目、一谷嫩軍記 熊谷陣屋)、長唄鑑賞入門2(吉原雀、秋の色種、綱館、紀文大尽)、能・狂言鑑賞入門5(葵上、鵺、唐人相撲) 
藤田 洋(日本舞踊) 、河竹 登志夫(歌舞伎) 、竹内 道敬(長唄) 、山中 玲子(能・狂言) 
 
 
平成06 (1994). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00233 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>能・狂言鑑賞入門7(俊寛、釣狐、石橋)、文楽鑑賞入門6(太夫の表現、三味線の表現、人形の表現、心中天網島)、歌舞伎鑑賞入門7(平家女護島、加賀見山旧錦絵)、日本舞踊鑑賞入門7(鏡獅子) 
渡辺 保(能・狂言) 、山川 静夫(文楽) 、服部 幸雄(歌舞伎) 、渡辺 保(日本舞踊) 
 
 
平成08 (1996). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00234 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>歌舞伎鑑賞入<<荒事~スーパーマンは少年(「暫」を中心に)、和事~金も力もない男(「心中天網島」を中心に)、所作事~歌舞伎は踊りから(「京鹿子娘道成寺」を中心に)、時代物~義理と人情の板ばさみ(「仮名手本忠臣蔵」を中心に)、世話物~庶民の代表選手(「新版歌祭文」を中心に) 
馬場 順 ほか 
 
 
平成02 (1990). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00260 詳細
書誌

新・外国楽曲の呼び方 
日本放送協会 
 
 
昭和37 (1962). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00322 詳細
書誌

北條秀司劇作史 
北條 秀司(編著) 
 
 
昭和49 (1974). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00657 詳細
書誌

NHK大河ドラマ・ストーリー>>春の波涛 
藤根井 和夫(編集・発行人) 
 
 
昭和60 (1985). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00026 詳細
書誌

日本文明と近代西洋<<「鎖国」参考 
川勝 平太 
 
 
平成03 (1991). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00421 詳細
書誌

NHK大河ドラマの歳月 
大原 誠 
 
 
昭和60 (1985). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00697 詳細
書誌

近代演劇の展開 
河竹 登志夫 
 
 
昭和57 (1982). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00740 詳細
書誌

山川静夫・推理ドキュメント>>鏡獅子三代<<勘九郎の挑戦 
NHK取材班 
 
 
昭和62 (1987). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00792 詳細
書誌

NHKニッポンときめき歴史館2<<琉球王国─歌と踊りの外交戦略、古代「日本」誕生─ベールを脱いだ「天武天皇」の時代、江戸安売り革命─解明!三井越後屋の新商法、滝沢馬琴─五〇歳からの健康法、黄金の国ジパング伝説 
NHK「ニッポンときめき歴史館」プロジェクト 
 
 
平成11 (1999). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00875 詳細
書誌

演劇外題要覧 
日本放送協会(編) 
 
 
昭和12 (1937). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01249 詳細
書誌

バレエへの招待 
小牧 正英 
 
 
昭和55 (1980). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01688 詳細
書誌

ラジオ邦楽の鑑賞 
町田 嘉章 
 
 
昭和25 (1950). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02195 詳細
書誌

夫婦 
橋田 壽賀子 
 
 
昭和53 (1978). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02426 詳細
書誌

十七代市村羽左衛門聞書<<歌舞伎の小道具と演技 
市村 羽左衛門 、佐貫 百合人(編) 
 
 
昭和58 (1983). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00309 詳細
書誌

農業用語言いかえ集 
日本放送協会(編) 
 
 
昭和28 (1953). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00391 詳細
書誌

NHKブックス26>>歌舞伎<<-その歴史と様式- 
戸板 康二 、郡司 正勝 
 
 
昭和40 (1965). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00397 詳細
書誌

NHKブックス11>>日本のテレビジョン 
溝上 銈 
 
 
昭和39 (1964). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00404 詳細
書誌

日本的親子観をさぐる<<「さんせう太夫」から「忠臣蔵」まで 
片岡 徳雄 
 
 
昭和63 (1988). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00260 詳細
書誌

江戸の本屋さん≪近世文化史の側面 
今田 洋三 
 
 
昭和52 (1977). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00355 詳細
書誌

よみがえる平城京≪天平の生活白書 
坪井 清足 
 
 
昭和55 (1980). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00365 詳細
書誌

古代朝鮮 
井上 秀雄 
 
 
昭和47 (1972). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00545 詳細
書誌

捕物の世界≪一 
日本映画テレビプロデューサー協会 
 
 
昭和58 (1983). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00546 詳細
書誌

捕物の世界≪二 
日本映画テレビプロデューサー協会 
 
 
昭和58 (1983). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01843 詳細
書誌

峠の群像(上) 
堺屋 太一 
 
 
昭和56 (1981). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
hayTB03-01844 詳細
書誌

峠の群像(中) 
堺屋 太一 
 
 
昭和57 (1982). 日本放送出版協会 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00512 詳細
書誌

人間近松門左衛門 
木谷蓮吟 
 
 
昭和17 (1942). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03327 詳細
書誌

ラジオ娯樂文庫1>>私は誰でしょう 
日本放送協会 
 
 
昭和25 (1950). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00366 詳細
書誌

舞台装置技術全書 
Harold Burris-Meyer/Edward C.Cole 
 
 
昭和53 (1978). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00585 詳細
書誌

化政・天保の文化 
杉浦 明平 
 
 
昭和52 (1977年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB04-00586 詳細
書誌

江戸の情報屋≪幕末庶民史の側面 
吉原 健一郎 
 
 
昭和54 (1979年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00617 詳細
書誌

桃山の花鳥と風俗≪障&#33619;画の世界 
武田 恒夫 
 
 
昭和46 (1971年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00494 詳細
書誌

東北民謡集 秋田県 
日本放送協会 
 
 
昭和32 (1957年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00841 詳細
書誌

ユネスコ編 世界のテレビジョン 追補 1955 
日本放送協会訳 
 
 
昭和31 (1955年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01271 詳細
書誌

ラジオテキスト18 家庭講座 新しき舞踊 
東京中央放送局 
 
 
昭和7 (1932年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04732 詳細
書誌

昭和十二年>>ラヂオ年鑑 
日本放送協会 
 
 
昭和十二 (1937). 日本放送出版協会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04742 詳細
書誌

NHK市民大学>>世阿弥の演劇論<<1988年10月-12月期 
堂本正樹 
 
 
昭和63 (1988). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04902 詳細
書誌

ラジオ・テキスト≫小学校に於ける唱歌行進遊戯 
戸倉ハル・松田儀一郎・日本放送協会 
 
 
昭和12 (1937年). 日本放送出版協会
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1043503 詳細
書誌

伊能忠敬の測量日記 
藤田元春 著 
 
 
昭和16 (1941). 日本放送出版協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1042561 詳細
書誌

印度史の解剖と独立問題 
木村日紀 著 
 
 
昭和18 (1943). 日本放送出版協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1144342 詳細
書誌

演劇外題要覧 
日本放送協会 編 
 
 
昭和12 (). 日本放送出版協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1851955 詳細
書誌

演劇外題要覧 
日本放送協会 編 
 
 
1937 (). 日本放送出版協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
1138921 詳細
書誌

音楽教育と和声楽 
下総皖一 著 
 
 
昭和17 (1942). 日本放送出版協会 国会図書館
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.