《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:10件の内1件目から10件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00007 詳細
書誌
むらをくぎるもの<<むらざかいのみんぞく
村をくぎるもの<<村境の民俗 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成07 (1995). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00108 詳細
書誌
かんとうたちのはっけん<<たんご・ゆぶねざかにごうふん
環頭大刀の発見<<丹後・湯舟坂2号墳 
京都府立丹後郷土資料館 、京都府立山城郷土資料館 、京都府立総合資料館 
 
 
昭和58 (1983). 京都府立丹後郷土資料館、京都府立山城郷土資料館、京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00244 詳細
書誌
やましろのおちゃ
やましろのお茶 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成07 (1995). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00276 詳細
書誌
はなとおにとほとけ<<はるのみんぞくぎょうじおこない<<おにおい、ごおうのおふだ、もちばなでわざわいをはらい、ふくをまねく
花と鬼と仏<<春の民俗行事オコナイ<<鬼追い、牛王のお札、モチ花で災を祓い、福を招く 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成11 (1999). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00394 詳細
書誌
みなみやましろのれきしとぶんか
南山城の歴史と文化 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
昭和57 (1982). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00460 詳細
書誌
みなみやましろのれきしとぶんか
南山城の歴史と文化 
京都府立山城郷土資料館(根立 研介 、釋 龍雄 、高橋 美久二 、橋本 清一 、印南 敏秀 、田中 淳一郎) 
 
 
昭和57 (1982). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00462 詳細
書誌
しゅうおんあんのもんじょから
酬恩庵の文書から 
仲村 研 、加藤 晴男 、松吉 博 、鷹野 一太郎 、大塚 活美 、三上 晧三 、根立 研介 、薪区文化委員会 、田辺町教育委員会 、京都府立総合資料館 、京都府教育委員会 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00493 詳細
書誌
かきしぶのちから<<くらしとでんとうこうげいをささえたみなみやましろのかきしぶ
柿渋の力<<くらしと伝統工芸を支えた南山城の柿渋 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成09 (1997). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00511 詳細
書誌
みなみやましろさんじゅうさんしょじゅんれい
南山城三十三所巡礼 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成08 (1996). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00581 詳細
書誌
みなみやましろのじしゃえんぎ
南山城の寺社縁起 
京都府立山城郷土資料館 
 
 
平成05 (1993). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.