《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:415件の内301件目から350件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
   
 
arcZA03-00004-084
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた : きょうど けんきゅう
上方 : 郷土研究   84
上方郷土研究會 
 
 
昭和12 (1937).1201 創元社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcZA03-00004-086
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた : きょうど けんきゅう
上方 : 郷土研究 河内研究號  86
上方郷土研究會 
 
 
昭和13 (1938).0201 創元社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcZA03-00004-087
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた : きょうど けんきゅう
上方 : 郷土研究 續河内研究號  87
上方郷土研究會 
 
 
昭和13 (1938).0301 創元社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcZA03-00004-108
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた : きょうど けんきゅう
上方 : 郷土研究 赤穂義士號  108
上方郷土研究會 
 
 
昭和14 (1939).1201 創元社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02039 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能の藝術理論  1
矢部良策 
 
 
昭和18 (1943). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02040 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能の歷史  2
矢部良策 
 
 
昭和17 (1942). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02041 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能の文學  3
矢部良策 
 
 
昭和17 (1942). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02042 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能の演出  4
小林 茂 
 
 
昭和18 (1943). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02043 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能と狂言  5
小林 茂 
 
 
昭和19 (1944). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02044 詳細
書誌
図書 のうがく ぜんしょ
能樂全書 能・狂言の鑑賞  6
矢部良策 
 
 
昭和19 (1944). 創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02047 詳細
書誌
図書 のうがく せいすいき
能楽盛衰記 江戸の能 
池内信嘉 
 
 
平成04 (1992). 東京創元社 上村雅之
HomePage
Google CiNii
   
 
arcTB02-02048 詳細
書誌
図書 のうがく せいすいき
能楽盛衰記 東京の能:付研究篇  
池内信嘉 
 
 
平成04 (1992). 東京創元社 上村雅之
HomePage
Google
   
 
arcTB03-05127 詳細
書誌
図書 ぶんしょしょう : だいに もうもく ものがたり
聞書抄 : 第二盲目物語  
谷崎潤一郎作 ; 菅楯彥繪 
 
 
昭和18 (1943). 創元社 上村雅之
HomePage
Google
   
 
salon01-042 詳細
書誌
図書
モダン道頓堀探検一大正、昭和初期の大大阪を歩く 
橋爪節也〔編〕 
 
 
創元社
HomePage
Google
   
 
salon01-044 詳細
書誌
図書
大大阪イメージ増殖するマンモス/モダン都市の幻像 
橋爪節也 
 
 
創元社
HomePage
Google
   
 
salon03-141 詳細
書誌
論文等
水辺の記憶一受け継ぐ心 
(『花のそと』(徳光孝〔著〕・徳光正子〔編〕) )
明尾圭造 
 
 
創元社
HomePage
Google
   
 
00056 詳細
書誌
ぶんらくだんぎ―かたる・ひく・つかう
文楽談義―語る・弾く・遣う 
井野辺潔監修・義太夫研究会(編著) 
 
 
平成05 (1993).08 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00103 詳細
書誌
にほんのぶよう
日本の舞踊 
小寺融吉 
 
 
昭和16 (1941).05 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00190 詳細
書誌
かぶきぜんしょだいさんかんはいゆうへん
歌舞伎全書 俳優篇  第三巻
戸板康二(編) 
 
 
昭和31 (1956).12 東京創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00241.1 詳細
書誌
かぶきぜんしょだいいっかんえんげきへん
歌舞伎全書第一巻演劇篇 
戸板康二 
 
 
昭和31 (1956).11 東京創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00241.2 詳細
書誌
かぶきぜんしょだいにかんぎきょくへん
歌舞伎全書第二巻戯曲篇 
戸板康二 
 
 
昭和31 (1956).10 東京創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00351 詳細
書誌
きんだいげいのうし
近代芸能史 
近代日本史研究会篇 
 
 
昭和29 (1954).・12 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00378 詳細
書誌
にほんぶんげいはっきんし
日本文芸発禁史 
馬屋原成男 
 
 
昭和27 (1952).07 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00505 詳細
書誌
きんせいでんとうぶんかろん
近世伝統文化論 
林屋辰三郎 
 
 
昭和49 (1974).07 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00506 詳細
書誌
ちゅせいのけんりょくとみんしゅう
中世の権力と民衆 
日本史研究会史料研究部会 
 
 
昭和45 (1970).06 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00543.1 詳細
書誌
のうがくぜんしょ
能楽全書 第一巻 
(能の理論と文学 )
野上豊一郎編修 
 
 
昭和27 (1952).11 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00543.2 詳細
書誌
のうがくぜんしょ
能楽全書 第二巻 
(能の歴史 )
野上豊一郎編修 
 
 
昭和28 (1953).01 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00543.3 詳細
書誌
のうがくぜんしょ
能楽全書 第三巻 
(能の演出 )
野上豊一郎編修 
 
 
昭和29 (1954).05 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00543.4 詳細
書誌
のうがくぜんしょ
能楽全書 第四巻 
(能狂言 )
野上豊一郎編修 
 
 
昭和28 (1953).08 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00543.5 詳細
書誌
のうがくぜんしょ
能楽全書 第五巻 
(能楽の實技 )
野上豊一郎編修 
 
 
昭和32 (1957).02 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00570 詳細
書誌
かぶきこうわ
歌舞伎講話 
河竹繁俊 
 
 
昭和26 (1951).12 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00571 詳細
書誌
にほんえんげきつうし
日本演劇通史 
河竹繁俊 
 
 
昭和26 (1951).10 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00587 詳細
書誌
きょうどげいのう
郷土芸能 
河竹繁俊 
 
 
昭和33 (1958).12 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00595 詳細
書誌
かわたけもくあみ
河竹黙阿弥 
河竹繁俊 
 
 
昭和13 (1938).10 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00666 詳細
書誌
図書 しばいみたままにじゅうろくばんしゅう
芝居見たまゝ二十六番集 
山上 貞一 
 
 
昭和04 (1929).9 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00704 詳細
書誌
かぶきのーと
歌舞伎ノート 
三宅 周太郎 
 
 
昭和27 (1952).02 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
00740 詳細
書誌
あるおんながたのいっしょう
ある女形の一生 
(-五代目中村福助- )
加賀山 直三 
 
 
昭和34 (1959).02 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
01524 詳細
書誌
かぶきさん
かぶき讃 
折口信夫 
 
 
昭和28 (1953).02 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
04054.1 詳細
書誌
きんせいしょうせつ
近世小説 
山口剛 
 
 
昭和16 (1941).03 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
04054.2 詳細
書誌
きんせいしょうせつ
近世小説 
山口剛 
 
 
昭和16 (1941).04 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
04054.3 詳細
書誌
きんせいしょうせつ
近世小説  
山口剛 
 
 
昭和16 (1941).05 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
04129 詳細
書誌
せいようふくそうし
西洋服装史 
村上憲司 
 
 
昭和42 (1967).05 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
05093 詳細
書誌
にほんのことば
日本の言葉 
新村出 
 
 
昭和16 (1941).03 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
05222 詳細
書誌
すからむーしゅ
スカラムーシュ 
ラファエル・サバチニ 
 
 
昭和46 (1971).06 東京創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06035.1 詳細
書誌
さっかろん
作家論(一) 
正宗白鳥 
 
 
昭和16 (1941).08 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06035.2 詳細
書誌
さっかろん
作家論(二) 
正宗白鳥 
 
 
昭和17 (1942).01 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06037 詳細
書誌
とうようのりそう
東洋の理想 
岡倉天心 
 
 
昭和14 (1939).04 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06038 詳細
書誌
まいにちのことば
毎日の言葉 
柳田国男 
 
 
昭和21 (1946).07 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06039 詳細
書誌
こうこがくにゅうもん
考古学入門 
濱田青陵 
 
 
昭和16 (1941).10 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
Google
   
 
06040 詳細
書誌
にほんかどうし
日本花道史 
西堀一三 
 
 
昭和17 (1942).11 創元社 畑野鳥越文庫
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.