《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:4582件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
hayZA02-003-0026
親子両書誌を表示
詳細
書誌
えど じだい ぶんか
江戸時代文化  26(3-5)
江戸時代文化研究會 
 
 
昭和4 (1929).05・17
HomePage
Google
   
 
hayZA03-003-0004
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい けんきゅうとひょうろん
近世文芸 研究と評論  4
研究と評論の会 
早大文学部暉峻研究室
 
 
昭和48 (1973).05・30 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-0030-0008
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい けんきゅうとひょうろん
近世文芸 研究と評論  8
研究と評論の会 
早大文学部暉峻研究室
 
 
昭和50 (1975).05・25 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-003-0010
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい けんきゅうとひょうろん
近世文芸 研究と評論  10
研究と評論の会 
早大文学部暉峻研究室
 
 
昭和51 (1976).05・15 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  1(1-1)
日本風俗史学会 
 
 
昭和36 (1961).05・20 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0044
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  44(12-3)
日本風俗史学会 
 
 
昭和49 (1974).05・31 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0049
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  49(14-3)
日本風俗史学会 
 
 
昭和51 (1976).05・30 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0062
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  62(18-3・4)
日本風俗史学会 
 
 
昭和55 (1980).05・31 立命館ARC
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00842
親子両書誌を表示
詳細
書誌
事典 しんせんだいじんめいじてん
新撰大人名辞典  1:ア-オン
下中弥三郎 
事典・事彙 
 
昭和12 (1937).05 平凡社
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-13
親子両書誌を表示
詳細
書誌
よみほんしゅう
読本集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
草紙 
 
昭和02 (1927).05・04 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
ORG閲覧
1024画面 小画一覧
1280画面
880491 詳細
書誌
図書
欧州忠臣蔵 
三木貞一 (愛花仙史) 訳述 
 
 
明治18 (1885).05・ 九春堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
1024画面 小画一覧
1280画面
1024552 詳細
書誌
てんじんしんこうとこくみんきょういく
天神信仰と国民教育 : 附・浮世絵との関係を論す 
武岡豊太 編 
 
 
昭和03 (1928).04・05 発行 神戸 武岡豊太 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
888696 詳細
書誌
図書 れんぼながし
恋慕ながし 
小栗風葉 著 
 
 
明治33 (1900).05 春陽堂 国会図書館
HomePage
Google CiNii
   
 
arcZA02-00003-0837
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶきしんぽう
歌舞伎新報  837
歌舞伎新報社 
 
 
明治20 (1887).11・05 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0018
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  18
上方落語をきく会 
 
 
昭和46 (1971).05 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0029
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  29
上方落語をきく会 
 
 
昭和48 (1973).05 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0035
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  35
上方落語をきく会 
 
 
昭和49 (1974).05 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0046
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  46
上方落語をきく会 
 
 
昭和51 (1976).05・20 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0061
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  61
上方落語をきく会 
 
 
昭和54 (1979).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0076
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  76
上方落語をきく会 
 
 
昭和57 (1982).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0091
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  91
上方落語をきく会 
 
 
昭和61 (1986).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0094
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  94
上方落語をきく会 
 
 
昭和62 (1987).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0097
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  97
上方落語をきく会 
 
 
昭和63 (1988).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0111
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  111
上方落語をきく会 
 
 
平成4 (1992).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0126
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  126
上方落語をきく会 
 
 
平成9 (1997).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0132
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  132
上方落語をきく会 
 
 
平成11 (1999).05・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
arcZA02-004-0136
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かみがた げいのう
上方芸能  136
上方落語をきく会 
 
 
平成12 (2000).05・10 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00019039-09
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえのけんきゅう
浮世絵之研究  第九・十号
井上和雄(編集) 
浮世絵 
古雑誌 
大正13 (1924).05・ 東京 日本浮世絵協会(井上和雄) 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00019039-17
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえのけんきゅう
浮世絵之研究  第十七号
井上和雄(編集) 
浮世絵 
古雑誌 
大正15 (1926).05・15 東京 日本浮世絵協会(井上和雄) 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
BN04867220 詳細
書誌
図書 のうがく だいじてん
能樂大辭典 
正田章次郎 、 雨谷幹一 
能楽 、事典 、辞典 
 
明治41 (1908).11・05 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
BN05852251-19
親子両書誌を表示
詳細
書誌
きょうぶんきょうかしゅう
狂文狂歌集 
(日本名著全集江戸文芸之部 )
日本名著全集刊行会(編) 
 
 
昭和04 (1929).05・24 日本名著全集刊行会 白樺文庫
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-131_046
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の沼津  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 131)
岡村 柿紅 
型記録 
伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく):;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治44 (1911).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市十郎の熊谷 
(歌舞伎(第一次) 119)
防風子 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 市十郎 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_077
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其三 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 85)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_043
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其十一 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 94)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宝生九郎の安宅  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 73)
☆村 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉宝生 九郎 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-049_090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵(宮戸座四月狂言)の鳴物、鬘及衣装 
(歌舞伎(第一次) 49)
かはず 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 寿美蔵 、〈〉沢村 訥子 、〈〉沢村 訥升 
明治37 (1904).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
六段目勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉坂東 三津五郎 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_047
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵七段目の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
 
千寿舎
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 黒市 、〈〉実川 延若 、〈〉中村 鶴之助 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川団蔵の仁木談(床下の型) 
(歌舞伎(第一次) 94)
鈴木 春浦 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈7〉市川 団蔵 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
政岡の珍型 
(歌舞伎(第一次) 94)
久保田 金仙 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):; 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-155_043
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「一つ家」の型  (完)
(歌舞伎(第一次) 155)
鈴木 春浦 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):;〈5〉市川 小団次 
大正02 (1913).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「文屋康秀」の型  其三
(歌舞伎(第一次) 85)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):; 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-061_040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私が見聞した紙治の型  つづき
(歌舞伎(第一次) 61)
喜多村 緑郎 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):紙治; 
明治38 (1905).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「菅原」の大序 
(歌舞伎(第一次) 73)
吉田 国五郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-036_051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「曽我対面の型」訂正 
(歌舞伎(第一次) 36)
川尻 清譚 
型記録 
曽我の対面(そがのたいめん):寿曽我対面;〈6〉尾上 梅幸 
明治36 (1903).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_072
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
九女八の「女猿廻し」 
(歌舞伎(第一次) 119)
前田 芳柳 
型記録 
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき):;〈〉九女八 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00744
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈〉中村 贋治郎 、〈〉市川 中車 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉大谷 友右衛門 
明治03 (1870).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01543
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵の仁木の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈7〉市川 団蔵 
明治41 (1908).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01544
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈15〉市村 羽左衛門 
明治41 (1908).05・
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.