《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:444件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00017 詳細
書誌
にゅーよーく・ばーくこれくしょん>>にほんびじゅつめいひんてん
ニューヨーク・バークコレクション>>日本美術名品展 
東京国立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 中日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00020 詳細
書誌
しきんじょうのきゅうていげいじゅつ>>こきゅうはくぶついんてん
紫禁城の宮廷芸術>>故宮博物院展 
西武美術館 、長崎県 、長崎県教育委員会 、NBC長崎放送 、名古屋市博物館 、朝日新聞社 
 
 
昭和60 (1985). 西武美術館、朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00028 詳細
書誌
わかやま<<しりょうがかたるそのれきし
和歌山<<資料が語るその歴史 
和歌山市立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00029 詳細
書誌
ゆうげんのせかいへ<<やまとさるがくのうのせいせい
幽玄の世界へ<<大和猿楽能の生成 
奈良県立美術館 
 
 
昭和60 (1985). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00032 詳細
書誌
にほんのとうじ
日本の陶磁 
東京国立博物館(赤羽 一郎 、井上 喜久男 、大橋 康二 、斎藤 孝正 、柴垣 勇夫 、中ノ堂 一信 、吉岡 康暢 、矢部 良明 、赤沼 多佳 、伊藤 奈緒子 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00039 詳細
書誌
さかいのぶんかざい<<していぶんかざいへん
堺の文化財<<指定文化財編 
堺市博物館(井渓 明 、柿沼 菜穂 、源城 政好 、辻 克美 、藤井 克己 、吉田 豊 、吉原 忠雄 、村田 和男) 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00056 詳細
書誌
そうしょくきょう
装飾経 
東京国立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00069 詳細
書誌
きろくのぶんか<<にっきのせかい
記録の文化<<日記の世界 
京都市歴史資料館 
 
 
昭和60 (1985). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00074 詳細
書誌
きょうのさいがい<<じしんとかじ
京の災害<<地震と火事 
京都市歴史資料館 
 
 
昭和60 (1985). 京都市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00116 詳細
書誌
うもれていたにちようひんのび<<ちゅうきんせいのうるしわん・さら
埋もれていた日用品の美<<中・近世の漆碗・皿 
大田区立郷土博物館 
 
 
昭和60 (1985). 大田区立郷土博物館
HomePage
Google
   
 
AC00119 詳細
書誌
ふじいえいかんぶんこのかいが
藤井永観文庫の絵画 
堺市博物館 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00187 詳細
書誌
いばらぎのめいほう
茨城の名宝 
 
 
 
昭和60 (1985). 茨城県立歴史館
HomePage
Google
   
 
AC00189 詳細
書誌
ちゅうごくさいなんれきしぶんぶつ
中国洛南歴史文物 
伊達 宗泰(監修) 、和歌山市教育委員会 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00206 詳細
書誌
だいとくじのめいほう
大徳寺の名宝 
京都国立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00258 詳細
書誌
かみがみのびじゅつ
神々の美術 
鳥取県立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 鳥取県立博物館刊行会
HomePage
Google
   
 
AC00267 詳細
書誌
さかいのぶつぞうぶつが
堺の仏像仏画 
堺市博物館 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00270 詳細
書誌
ふみのみち<<おわりとくがわけでんらいのかしょ・こしょせき
ふみのみち<<尾張徳川家伝来の歌書・古書籍 
徳川美術館 
 
 
昭和60 (1985). 徳川美術館
HomePage
Google
   
 
AC00305 詳細
書誌
ほうりゅうじのかいがとしょせき
法隆寺の絵画と書跡 
宮崎 隆旨 
 
 
昭和60 (1985). 奈良県立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00316 詳細
書誌
しすれーてん
シスレー展 
シスレー展カタログ編集委員会(千足 伸行 、安永 幸一 、宮崎 隆旨 、相羽 規充) 
 
 
昭和60 (1985). アート・ライフ
HomePage
Google
   
 
AC00334 詳細
書誌
てっぽう<<そのびとぎこう
鉄砲<<その美と技巧 
山口県立山口博物館 
 
 
昭和60 (1985). 山口県立山口博物館
HomePage
Google
   
 
AC00339 詳細
書誌
ちゅうけいどうこちずもくろく<<せかいず・にほんず・どうちゅうず・ひがしにほんしょちいき
忠敬堂古地図目録 第24号<<世界図・日本図・道中図・東日本諸地方 
 
 
 
昭和60 (1985). 敬文堂
HomePage
Google
   
 
AC00362 詳細
書誌
にしわき・たかのれきしとぶんか
西脇・多可の歴史と文化 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00366 詳細
書誌
さかいのいせきとしゅつどひん
堺の遺跡と出土品 
堺市博物館 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00375 詳細
書誌
ちょうせんつうしんし<<きんせいにひゃくねんのにっかんぶんかこうりゅう
朝鮮通信使<<近世200年の日韓文化交流 
東京国立博物館 、(株)講談社(制作) 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立博物館運営協力会
HomePage
Google
   
 
AC00391 詳細
書誌
みょうしんじのしょうびょうが
妙心寺の障屏画 
京都国立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 妙心寺
HomePage
Google
   
 
AC00415 詳細
書誌
くまのもうで
熊野もうで 
和歌山県立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山県立博物館、熊野三山協議会、わかやま四〇〇年祭実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00419 詳細
書誌
とるこぶんめいてん
トルコ文明展 
(財)中近東文化センター 
 
 
昭和60 (1985). (財)中近東文化センター
HomePage
Google
   
 
AC00437 詳細
書誌
かいのこうげい
貝の工芸 
京都府立総合資料館(石沢 誠司) 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00439 詳細
書誌
しょうそういんてん
第三十七回正倉院展 
 
 
 
昭和60 (1985). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00441 詳細
書誌
くにともてっぽうかじ<<そのせかい
国友鉄砲鍛冶<<その世界 
市立長浜城歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 市立長浜城歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00457 詳細
書誌
あわじにんぎょうかしら
淡路人形かしら 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00462 詳細
書誌
しゅうおんあんのもんじょから
酬恩庵の文書から 
仲村 研 、加藤 晴男 、松吉 博 、鷹野 一太郎 、大塚 活美 、三上 晧三 、根立 研介 、薪区文化委員会 、田辺町教育委員会 、京都府立総合資料館 、京都府教育委員会 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立山城郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00471 詳細
書誌
とくがわけのめいほうてん
徳川家の名宝展 
和歌山県立博物館 
 
 
昭和60 (1985). わかやま400年祭実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00515 詳細
書誌
きんきのめいとう
近畿の名刀 
森口 隆次 
 
 
昭和60 (1985). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00552 詳細
書誌
げんぺいろまんてん
源平ロマン展 
村井 康彦(監修) 、山田編集事務所 、源平ロマン展実行委員会(企画/事務局・第一広告社大阪支社) 
 
 
昭和60 (1985). 平家五都市会議(事務局・京都市経済局貿易観光課)
HomePage
Google
   
 
AC00577 詳細
書誌
だいとくじさどうめいほうてん
大徳寺茶道名宝展 
丸岡 宗男(監修) 
 
 
昭和60 (1985). 共同通信社
HomePage
Google
   
 
AC00580 詳細
書誌
だいえいはくぶつかんしょぞう>>うきよえめいさくてん
大英博物館所蔵>>浮世絵名作展 
朝日新聞東京本社企画第一部 、楢崎 宗重(監修) 
 
 
昭和60 (1985). 朝日新聞東京本社企画第一部
HomePage
Google
   
 
AC00590 詳細
書誌
きょうとぶんかのでんとう<<ことせんねんのしらべ
京都文化の伝統<<古都千年のしらべ 
京都府立総合資料館(福田 栄治 、大西 基子 、大塚 活美) 
 
 
昭和60 (1985). 京都府立総合資料館
HomePage
Google
   
 
AC00610 詳細
書誌
やたて
矢立 
堺市博物館 
 
 
昭和60 (1985). 堺市博物館
HomePage
Google
   
 
AC00726 詳細
書誌
たけのこうげいきんだいにおけるてんかい
竹の工芸 近代における展開 
東京国立近代美術館 
 
 
昭和60 (1985). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC01114 詳細
書誌
とくべつてん えま
特別展 絵馬 
兵庫県立歴史博物館 
 
 
昭和60 (1985). 兵庫県立歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC01109 詳細
書誌
えま
絵馬 
神崎郡歴史民俗資料館 
 
 
昭和60 (1985). 福崎町教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC01172 詳細
書誌
あまがさきのぶんかざい
尼崎の文化財 
尼崎市教育委員会 社会教育課 
 
 
昭和60 (1985). 尼崎市教育委員会 社会教育課
HomePage
Google
   
 
AC01245 詳細
書誌
こうべしりつはくぶつかん
神戸市立博物館 
神戸市立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 神戸市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC01246 詳細
書誌
わかやましりつはくぶつかん がいよう
和歌山市立博物館 概要 
和歌山市立博物館 
 
 
昭和60 (1985). 和歌山市立教育委員会
HomePage
Google
   
 
hayZA01-001-0083
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえげいじゅつ
浮世絵芸術  083号 子書誌有
日本浮世絵協会 
国際浮世絵学会
 
 
昭和60 (1985).03・31 日本浮世絵協会 林美一
HomePage
Google
   
 
hayZA01-001-0084
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえげいじゅつ
浮世絵芸術  084号 子書誌有
日本浮世絵協会 
国際浮世絵学会
 
 
昭和60 (1985).07・31 日本浮世絵協会 林美一
HomePage
Google
   
 
hayZA03-002-0042
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい
近世文藝  42
日本近世文学会 
日本近世文學會
 
 
昭和60 (1985).05・30 日本 日本近世文学会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-002-0043
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい
近世文藝  43
日本近世文学会 
日本近世文學會
 
 
昭和60 (1985).01・20 日本 日本近世文学会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-003-0028
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい けんきゅうとひょうろん
近世文芸 研究と評論  28
研究と評論の会 
早大文学部神保研究室
 
 
昭和60 (1985).06・22 立命館ARC
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.