《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:126件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00763 詳細
書誌
しんしゅんあーとうぉーきんぐ ざ・のう
新春アートウォーキング2005<<The 能 
(財)大倉文化財団・大倉集古館 、泉屋博古館分館 
 
 
平成17 (2005). (財)大倉文化財団・大倉集古館、泉屋博古館分館
HomePage
Google
   
 
AC00761 詳細
書誌
ぼつごひゃくねんきねんふらんすのしほ>>えみーる・がれてん
没後100年記念フランスの至宝>>エミール・ガレ展 
鈴木潔 、日本経済新聞社 、佐藤隆英 
 
 
平成17 (2005). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00760 詳細
書誌
じゅえりーのあゆみひゃくねん<<きんだいにほんのそうしんぐ
ジュエリーの歩み100年<<近代日本の装身具 
関昭郎(東京都庭園美術館) 、露木宏 、飯野一朗 、松月清郎 
 
 
平成17 (2005). 関昭郎、大橋紀生
HomePage
Google
   
 
AC00759 詳細
書誌
ひゃっかのえ<<かんぞうのえどじだいかいがとかんれんのゆうひん
百花の絵<<館蔵の江戸時代絵画と関連の優品 
金子信久 、大久保玲子 
 
 
平成17 (2005). 府中市美術館
HomePage
Google
   
 
AC00781 詳細
書誌
よしつねてん<<げんじ・へいけ・おうしゅうふじわらしのしほう~
義経展<<源氏・平家・奥州藤原氏の至宝~ 
有賀祥隆(東北大学名誉教授) 、大矢邦宜(平泉郷土資料館) 、五十嵐公一(兵庫県立歴史博物館) 、浅野秀剛(千葉市美術館) 
 
 
平成17 (2005). 2005年 NHK・NHKプロモーション
HomePage
Google
   
 
AC00780 詳細
書誌
しゃしんのれきしにゅうもん>>だいいちぶたんじょう
写真の歴史入門>>第一部 誕生 
三井圭司 東京都写真美術館 
 
 
平成17 (2005). 株式会社 新潮社
HomePage
Google
   
 
AC00757 詳細
書誌
ごっほてん<<ここうのがかのげんふうけい
ゴッホ展<<孤高の画家の原風景  
圀府寺司(大阪大学教授) 、保坂健二朗(東京国立近代美術館) 、中西博之(国立国際美術館) 、村上博哉(愛知県美術館) 
 
 
平成17 (2005). NHK、NHKプロモーション、中日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00756 詳細
書誌
ちゃとうのげんりゅう>>わのうつわたんじょう
茶陶の源流>>和のうつわ誕生 
荒川正明(財団法人出光美術館) 
 
 
平成17 (2005). 財団法人出光美術館
HomePage
Google
   
 
AC00779 詳細
書誌
きよみずろくべえれきだいてん<<きょうのとうげいでんとうとかくしん
清水六兵衛歴代展<<京の陶芸・伝統と革新 
中ノ堂一信 、千葉市美術館 
 
 
平成17 (2005). 千葉市美術館
HomePage
Google
   
 
AC00777 詳細
書誌
もくはんがのぬくもり<<こばやしきよちかからむなかたしこうまで
木版画のぬくもり<<小林清親から棟方志功まで 
志賀秀孝・大久保玲子 
 
 
平成17 (2005). 府中市美術館
HomePage
Google
   
 
AC00775 詳細
書誌
ちゃのゆめいわん<<あらたなつえどのびいしき
茶の湯 名碗<<新たなる江戸の美意識 
佐藤豊三(徳川美術館学芸部) 、龍澤彩(徳川美術館学芸部) 、砂澤祐子(五島美術館学芸部) 
 
 
平成17 (2005). 五島美術館、徳川美術館
HomePage
Google
   
 
AC00773 詳細
書誌
はらやすさぶろうひぞううきよえふうけいがこれくしょん>>ほくさいとひろしげ<<まぼろしのにくひつがはっけん
原安三郎秘蔵 浮世絵風景画コレクション初公開>>北斎と広重展<<幻の肉筆画発見 
山本桂三郎 、小林忠 、藤澤紫 
 
 
平成17 (2005). 山口卓治、株式会社サンオフィス
HomePage
Google
   
 
AC00772 詳細
書誌
どこももひゃく>>ぶんかいさんとしてのどこももひゃくせんてん
do_co,mo.mo__100>>文化遺産としてのモダニズム建築DOCOMOMO100選展 
鈴木博之(東京大学教授・DOCOMOMO Japan代表) 
 
 
平成17 (2005). 新建築社
HomePage
Google
   
 
AC00771 詳細
書誌
かいこくひゃくごじゅっしゅうねんきねんしりょうしゅう>>えどのがいこくこうしかん
開国150周年記念資料集>>江戸の外国公使館 
港区立港郷土資料館 
 
 
平成17 (2005). 港区立港郷土資料館
HomePage
Google
   
 
AC00770 詳細
書誌
からものちゃいれ
唐物茶入 
根津美術館 
 
 
平成17 (2005). 根津美術館
HomePage
Google
   
 
AC00784 詳細
書誌
こだいちゅうせいのみやづ
古代中世の宮津 
宮津市歴史資料館 
 
 
平成17 (2005). 宮津市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00793 詳細
書誌
ちょうにんぶんかのえいが―とものつのふうが―
町人文化の栄華―鞆の津の風雅― 
福山市鞆の浦歴史民俗資料館 
 
 
平成17 (2005). 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
HomePage
Google
   
 
AC00794 詳細
書誌
にほんさんけいてん
松島・天橋立・厳島 日本三景展 
「日本三景展」実行委員会 
 
 
平成17 (2005). 「日本三景展」実行委員会
HomePage
Google
   
 
AC00811 詳細
書誌
うつくしきにほん<<たいしょうしょうわのたび
美しき日本<<大正昭和の旅展 
小山周子(江戸東京博物館) 、須藤晃(毎日新聞社) 、新田太郎(江戸東京博物館) 、橋口正(毎日新聞社) 
 
 
平成17 (2005). 江戸東京博物館
HomePage
Google
   
 
AC00801 詳細
書誌
おおさかかぶきてん-かみがたやくしゃえととしぶんか-
大坂歌舞伎展-上方役者絵と都市文化- 
(日本語版)大阪歴史博物館 、早稲田大学演劇博物館 
 
 
平成17 (2005). (日本語版)大阪歴史博物館、早稲田大学演劇博物館
HomePage
Google
   
 
AC00832 詳細
書誌
やまとうたいっせんねん<<こきんしゅうからしんこきんのめいひつをたどる
やまとうた一千年<<古今集から新古今の名筆をたどる 
五島美術館学芸部(名児耶明 、砂澤祐子 、佐藤留美 、渡川直樹 、福島修) 、大東急記念文庫(村木敬子 、島野順子) 
 
 
平成17 (2005). 財団法人五島美術館
HomePage
Google
   
 
AC00834 詳細
書誌
びのでんとう>>みついけでんとうのめいほう
美の伝統>>三井家伝世の名宝 
清水実 、樋口一貴 、小林祐子 、赤沼多佳 
 
 
平成17 (2005). 財団法人三井文庫三井記念美術館
HomePage
Google
   
 
AC00833 詳細
書誌
かいかんとくべつてん>>びのくににほん
開館特別展>>美の国日本 
九州国立博物館(小松大秀 、市元塁 、猪熊兼樹 、原田あゆみ) 
 
 
平成17 (2005). 西日本新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00827 詳細
書誌
てんだいしゅうかいしゅうでんにひゃくねんきねん>>さいちょうとてんだいのこくほう
天台宗開宗1200年記念>>最澄と天台の国宝 
京都国立博物館 、東京国立博物館 
 
 
平成17 (2005). 京都国立博物館、東京国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00830 詳細
書誌
きんだいにほんのこうきしん>>たけだごいちのきせき
近代建築の好奇心>>武田五一の軌跡 
文京ふるさと歴史館 
 
 
平成17 (2005). 文京区教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00836 詳細
書誌
たかのこれくしょん>>あさいちゅう
高野コレクション>>浅井忠 
山梨絵美子(独立行政法人 文化財研究所 東京文化財研究所 情報調整室長) 
 
 
平成17 (2005). NHKプロモーション 
HomePage
Google
   
 
AC00825 詳細
書誌
にほんのびさんぜんねんのかがやき>>にゅーよーくばーくこれくしょん
日本の美 三千年の輝き>>ニューヨーク・バーク・コレクション展 
辻惟雄 、メアリー・グリッグス・バーク 、松木寛 、畑中章良 
 
 
平成17 (2005). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00831 詳細
書誌
かがのびひゃくはちじゅうねんのときをこえて>>こくたにろうまんかれいなるよしだやてん
加賀の美ー180年の時を超えて>>古九谷浪漫華麗なる吉田屋展 
監修 徳田八十吉・荒川正明・中矢進一 、編集 朝日新聞社事業本部文化事業部 
 
 
平成17 (2005). 朝日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00869 詳細
書誌
えどぶんかしりーずにじゅういち>>かんとうなんがだいしゅうごう<<のぞいてみようこころのふうけい
江戸文化シリーズ21>>関東南画大集合<<のぞいてみよう心の風景 
安村敏信 、佐藤さおり(板橋区立美術館) 
 
 
平成17 (2005). 板橋区立美術館
HomePage
Google
   
 
AC00881 詳細
書誌
しゅてふぁんばるけんほーる≫きのちょうこくとれりーふ
シュテファン・バルケンホール≫木の彫刻とレリーフ 
中西博之 執筆:グールドン・インポーテン 、シュトゥットガルト国立美術館 、ディーマルト・エルガー 、中西博之 、飯田志保子 
 
 
平成17 (2005). 国立国際美術館
HomePage
Google
   
 
AC00895 詳細
書誌
むらかみかがくてん
村上華岳展 
京都国立近代美術館 、日本経済新聞社 
 
 
平成17 (2005). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00925 詳細
書誌
ちきゅうさんか≫しばたよねぞうてん
地球賛歌≫芝田米三展 
 
 
 
平成17 (2005). 株式会社三越
HomePage
Google
   
 
AC00930 詳細
書誌
きあろすくーろ
Chiaroscuro ≫Woodcuts from the Frits Lugt Collection 
幸福輝 、渡辺晋輔(編集)  、エリク・ヒンテルディング[ほか](執筆)  
 
 
平成17 (2005). 国立西洋美術館
HomePage
Google
   
 
AC00942 詳細
書誌
きんだいにほんがのきょしょう≫たけうちせいほうとそのもんかせいたち
近代日本画の巨匠≫竹内栖鳳とその門下生たち 
松野 藤生 
 
 
平成17 (2005). 海の見える杜美術館
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03174 詳細
書誌

時代の旅人 
藤井 慶 
 
 
平成17 (2005). いりす
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03195 詳細
書誌

聖教のなかの歴史叙述<<中世王権と即位灌頂 
松本郁代 
 
 
平成17 (2005). 森話社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03498 詳細
書誌

おぼえておきたい京の名せりふ 
高野 澄 
 
 
平成17 (2005年). 京都新聞出版センター
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03526 詳細
書誌

時代の旅人≪骨董を愛するものは、いにしえに遊ぶ 
藤井 慶 
 
 
平成17 (2005年). 同時代社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00515 詳細
書誌

東寺における寺院統括組織に関する史料の収集とその総合的研究 
高橋 敏子 
 
 
平成17 (2005年). 東京大学史料編纂所
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00631 詳細
書誌

奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集Vol.9≪正倉院文書の訓読と注釈 請暇不参解編(2)≪古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 
奈良女子大学21世紀COEプログラム古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 
 
 
平成17 (2005年). 奈良女子大学21世紀COEプログラム古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00650 詳細
書誌

生活世界とりわけ土地との関係をめぐる伝統的法体系と外来法体系の葛藤-共生の可能性と限界の研究-報告書 
渡辺公三 
 
 
平成17 (2005).
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04760 詳細
書誌

人文知の新たな総合に向けて<<21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」第三回報告書 上巻 
 
 
 
平成17 (2005).
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04758 詳細
書誌

Le Japon,d'autres visages>>日本、もうひとつの顔 
阪大フォーラム2004委員会 
 
 
平成17 (2005). 阪大フォーラム2004委員会
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04757 詳細
書誌

ポスト・ソヴィエト期(1991-2004)のロシアにおける日本研究 
法政大学国際日本学研究所 
 
 
平成17 (2005). 法政大学国際日本学研究センター
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04755 詳細
書誌

文部科学省学術フロンティア推進事業「関西圏の人間文化についての総合研究」>>関西文化研究<<第4号 洋装文化隆盛の時代-関西ファッション史の試み- 
武庫川女子大学関西文化研究センター 
 
 
平成17 (2005). 武庫川女子大学関西文化研究センター
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04754 詳細
書誌

文部科学省学術フロンティア推進事業「関西圏の人間文化についての総合研究」>>関西文化研究<<第3号 雅俗交流と創造世界-百人一首の成立と享受- 
武庫川女子大学関西文化研究センター 
 
 
平成17 (2005). 武庫川女子大学関西文化研究センター
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04753 詳細
書誌

文部科学省学術フロンティア推進事業「関西圏の人間文化についての総合研究」>>関西文化研究<<第2号 フォーラム・平安京の内と外-西国とのボーダーライン- 
武庫川女子大学関西文化研究センター 
 
 
平成17 (2005). 武庫川女子大学関西文化研究センター
HomePage
Google
   
 
arcTB03-04752 詳細
書誌

文部科学省学術フロンティア推進事業「関西圏の人間文化についての総合研究」>>関西文化研究<<第1号 フォーラム・関西食文化-伝承と創造の食ビジネス- 
武庫川女子大学関西文化研究センター 
 
 
平成17 (2005). 武庫川女子大学関西文化研究センター
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00660 詳細
書誌

文部科学省21世紀COEプログラム採択「日本発信の国際日本学の構築」>>日中の文化関係を考える(その2)-文化摩擦から(ずれ)から文化交流(相互理解)へ- 
法政大学国際日本学研究所 
 
 
平成17 (2005). 法政大学国際日本学研究センター
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-04827 詳細
書誌

21世紀COE国際日本学研究叢書1≫外国人の能楽研究 
野上記念法制大学能楽研究所 
 
 
平成17 (2005年). 法政大学国際日本学研究センター
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.