《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:160件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK0802 詳細
書誌
どくうつぎ
毒うつぎ 
吉井 勇(著) 
歌集 
 
大07 (1918).05・05 南光書院 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
hakBK0807 詳細
書誌
かたいかしゅう
花袋歌集 
田山 花袋(著) 
歌集 
 
大07 (1918).07・05 春陽堂 立命館大学図書館(白楊荘文庫)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00867 詳細
書誌

尺八史考 
栗原 廣太 
 
 
大正07 (1918). 竹友社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00093 詳細
書誌

戯曲作法 
小山内 薫 
 
 
大正7 (1918). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01165 詳細
書誌

煉獄 
上山 草人 
 
 
大正7 (1918). 新潮社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01280 詳細
書誌

戯曲作法 
小山内 薫 
 
 
大正07 (1918). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01520 詳細
書誌

義時の最期 
坪内 雄蔵 
 
 
大正7 (1918). 陽春堂
HomePage
Google
   
 
hayTB03-00649 詳細
書誌

粋色風流男 
広瀬 夏樹 
 
 
大正07 (1918). 東京トモエ文庫 立命館ARC(林コレクション)
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03301 詳細
書誌

なごりの星月夜 
逍遥 
 
 
大正7 (1918). 春陽堂
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03628 詳細
書誌

演藝逸史≫無線電話 
田村 成義 
 
 
大正7 (1918年). 玄文社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-03578 詳細
書誌

ヘッダ・ガブラー 
イブセン(著) 坪内 士行 
 
 
大正7 (1918年). 早稲田大學出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-03588 詳細
書誌

戯曲集≫白隠和尚 外四篇 
中村 吉藏 
 
 
大正7 (1918年). 天佑社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB04-00673 詳細
書誌

帝国劇場上演臺本≫ハムレット及びハムレットの研究 
坪内士行 
 
 
大正7 (1918年). 冨山房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-01186 詳細
書誌

通俗琵琶史談 全 
荒牧 守 
 
 
大正7 (1918年). 元眞社
HomePage
Google
ORG閲覧
1024画面 小画一覧
1280画面
981194 詳細
書誌
図書 ぶたいかんさつてびきぐさ
舞台観察手引草 
杉贋阿弥(著) 
歌舞伎 、 
 
大正07 (1918). 刊行 東京 玄文社 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧 文化資源DB
1024画面 小画一覧
1280画面
1087976 詳細
書誌
図書 まんがぼっちゃん
漫画坊つちやん 
近藤浩一路(著) 
 
 
大正07 (1918). 東京 新潮社 国会図書館
HomePage
Google
   
 
ARCid01985
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
明烏夢泡雪(あけがらすゆめのあわゆき):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 
大正07 (1918).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01986
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(新口村) 
(演芸画報 )
 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈11〉片岡 仁左衛門 、〈〉 宗之助 
大正07 (1918).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01987
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ):め組の喧嘩;〈〉市村 羽左衛門 
大正07 (1918).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01988
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉多見之助 
大正07 (1918).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01989
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ):;〈〉市川 中車 、〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01990
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(野崎村) 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01991
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01992
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光の型 
(新演芸 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01996
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
毛剃の型(元船) 
(新演芸 )
 
型記録 
博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら):;〈〉中村 吉右衛門 
大正07 (1918).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01997
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(陣屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉尾上 多見蔵 
大正07 (1918).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01998
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(伝授の鐘入り) 
(演芸画報 )
 
型記録 
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな):重の井子別れ;〈〉市川 中車 、〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid02000
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
左団治の忠弥(堀端より捕物) 
(演芸画報 )
 
型記録 
花菖蒲慶安実記(はなしょうぶけいあんじっき):丸橋忠弥;〈〉市川 左団次 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(引窓) 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02002
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
南与兵への型 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02003
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
小袖曽我薊色縫(こそでそがあざみのいろぬい):十六夜清心;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉尾上 菊次郎 
大正07 (1918).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02031
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
艶姿女舞衣(あですがたおんなまいぎぬ):酒屋;〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02032
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈15〉市村 羽左衛門 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02033
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弁天小僧比較評判 
(邦楽 )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉沢村 宗十郎 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02034
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈2〉市川 左団次 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02035
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(新演芸 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 左団次 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02036
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(子別れ) 
(演芸画報 )
 
型記録 
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな):重の井子別れ;〈〉嵐 徳三郎 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02064
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
袖萩の貞任(魁玉夜話) 
(新演芸 )
中村 歌右衛門 <05> 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):;〈5〉中村 歌右衛門 
大正07 (1918).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02065
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(宿屋・大井川) 
(演芸画報 )
 
型記録 
生写朝顔日記(いきうつしあさがおにっき):;〈〉沢村 宗之助 、〈〉嘉久子 
大正07 (1918).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02104
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(太十) 
(演芸画報 )
 
型記録 
絵本太功記(えほんたいこうき):;〈〉 寿三郎 、〈〉尾上 多見蔵 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02105
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(人形陣屋) 
(新演芸 )
玉蔵 、栄三 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02106
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(人形陣屋) 
(新演芸 )
玉蔵 、栄三 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02107
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
寿の門松(ねびきのかどまつ):;〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 左団次 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02108
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02109
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
浪宅のお岩の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02110
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02111
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀・庵室) 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02135
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
浪宅のお岩の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02161
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉実川 延若 
大正07 (1918).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02162
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
蔦紅葉宇都谷峠(つたもみじうつのやとうげ):;〈〉市川 右団治 、〈〉 吉三郎 
大正07 (1918).09・
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.