《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:559件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
AC00033 詳細
書誌
はなとにほんじん<<きんせいびじゅつこうげいにみるはなのいしょう
花と日本人<<近世美術工芸にみる花の意匠 
森口 隆次 、松浦 清 、山崎 剛 
 
 
平成02 (1990). 大阪市立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00094 詳細
書誌
しょうそういんてん
正倉院展 
奈良国立博物館 
 
 
平成02 (1990). 奈良国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00199 詳細
書誌
みいでらひほうてん
三井寺秘宝展 
東京国立博物館 、京都国立博物館 、名古屋市博物館 
 
 
平成02 (1990). 日本経済新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00250 詳細
書誌
みんかんしんこうとこはんがのせかい
民間信仰と古版画の世界 
市神神社 
 
 
平成02 (1990). 市神神社
HomePage
Google
   
 
AC00295 詳細
書誌
うみをわたっためいじのみんぐ>>もーすこれくしょん
海を渡った明治の民具>>モース・コレクション 
国立民族学博物館 、梅棹 忠夫(監修) 、小木 新造(監修) 、守屋 毅(編集責任者) 、熊倉 功夫 、中牧 弘允 、松山 利夫 
 
 
平成02 (1990). 国立民族学博物館
HomePage
Google
   
 
AC00357 詳細
書誌
かいそうせんにひゃくねんきねん>>きょうきよみずでらてん<<りょうけいわじょうひゃくきゅうさいのしょうがい
開創一二〇〇年記念>>京・清水寺展<<良慶和上一〇九歳の生涯 
京都・清水寺展実行委員会(東伏見 慈洽 、西村 公朝 、林屋 辰三郎 、吉村 孫三郎 、森 清範 、大西 真興 、森 孝忍 、河原 正彦 、横山 正幸 、福田 静男 、村田 経松) 、(株)アートワン 
 
 
平成02 (1990). 京都・清水寺展実行委員会、(株)アートワン
HomePage
Google
   
 
AC00360 詳細
書誌
よみがえるび・はなととりと<<ろっくふぇらーうきよえこれくしょんてん
甦える美・花と鳥と<<ロックフェラー浮世絵コレクション展 
定村 忠士(編集) 、松尾 知子(編集協力) 、手塚 典子(編集協力) 、小林 忠(監修) 
 
 
平成02 (1990). (株)ブンユー社
HomePage
Google
   
 
AC00361 詳細
書誌
うじのぶんかざい<<ししていひんをちゅうしんに
宇治の文化財<<市指定品を中心に 
宇治市歴史資料館 
 
 
平成02 (1990). 宇治市歴史資料館
HomePage
Google
   
 
AC00371 詳細
書誌
うじのぶんかざい<<うじししていぶんかざい
宇治の文化財<<宇治市指定文化財 
宇治市教育委員会 
 
 
平成02 (1990). 宇治市教育委員会
HomePage
Google
   
 
AC00409 詳細
書誌
もーすこれくしょん
モース・コレクション 
国立民族学博物館 、守屋 毅 、熊倉 功夫 、中牧 弘允 、松山 利夫 、梅棹 忠夫(監修) 、小木 新造(監修) 、小学館(編集協力) 
 
 
平成02 (1990). (財)千里文化財団
HomePage
Google
   
 
AC00480 詳細
書誌
りきゅうのどうとう
利休の道統 
(財)野村文華財団 
 
 
平成02 (1990). (財)野村文華財団
HomePage
Google
   
 
AC00514 詳細
書誌
せきどうあふりかのかめん<<ひめられたもりのせいれいたち
赤道アフリカの仮面<<秘められた森の精霊たち 
端 信行 、吉田 憲司 
 
 
平成02 (1990). 国立民族学博物館
HomePage
Google
   
 
AC00523 詳細
書誌
じゅうはっせいきのにほんびじゅつ<<かっとうするびいしき
十八世紀の日本美術<<葛藤する美意識 
京都国立博物館 
 
 
平成02 (1990). 京都国立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00532 詳細
書誌
つじがはなからゆうぜんぞめ>>かがやけるこそでのび<<きょうとたばたけこれくしょんぜんようはつこうかい
辻が花から友禅染>>かがやける小袖の美<<京都・田畑家コレクション全容初公開 
切畑 健(監修) 、編集室 元 、吉岡 幸雄 
 
 
平成02 (1990). 朝日新聞社文化企画局大阪企画部
HomePage
Google
   
 
AC00547 詳細
書誌
どいつじんのみたげんろくじだい>>けんぺるてん
ドイツ人の見た元禄時代>>ケンペル展 
国立民族学博物館 、ドイツ-日本研究所 
 
 
平成02 (1990). 国立民族学博物館、ドイツ-日本研究所
HomePage
Google
   
 
AC00567 詳細
書誌
よんひゃくねんき>>せんのりきゅうてん
四百年忌>>千利休展 
京都国立博物館 、表千家 、裏千家 、武者小路千家 、毎日新聞社 
 
 
平成02 (1990). 表千家、裏千家、武者小路千家、毎日新聞社
HomePage
Google
   
 
AC00583 詳細
書誌
さけのぶんかし
酒の文化史 
斎藤 修平 、山田 磯夫 、埼玉県立博物館企画展示課 
 
 
平成02 (1990). 埼玉県立博物館
HomePage
Google
   
 
AC00606 詳細
書誌
せんせいこだいしちんれつ
陜西古代史陳列簡介 
陜西歴史博物館陳列部 
 
 
平成02 (1990). 陜西歴史博物館
HomePage
Google
   
 
AC00921 詳細
書誌
げんだいびじゅつへのしてん≫しきさいとものくろーむ
現代美術への視点≫色彩とモノクローム 
東京国立近代美術館 
 
 
平成1~2 (1989~1990). 東京国立近代美術館
HomePage
Google
   
 
AC00972 詳細
書誌
とくべつてん しんかん≪てんのうとそのしゅうへんのしょ
特別展 宸翰≪天皇とその周辺の書 
製作:思文閣出版 
 
 
平成2 (1990). 王舎城美術館寶物館
HomePage
Google
   
 
AC01104 詳細
書誌
きかくてん きんだいののうがくをささえたひとびと その2>>けんきゅうしゃのよこがおとこうけいしゃのようせい
企画展 近代の能楽をささえた人々 その二>>研究者の横顔と後継者の養成 
国立能楽堂 
 
 
平成2 (1990). 国立能楽堂
HomePage
Google
   
 
AC01130 詳細
書誌
じょうせつてん>>おおみやのれきし
常設展>>大宮の歴史 
大宮市立博物館 
 
 
平成2 (1990). 大宮市立博物館
HomePage
Google
非公開
   
 
林a00008 詳細
書誌
図書 ずせつ おおさかふ の れきし
図説大阪府の歴史 
(図説日本の歴史 / 色川大吉 [ほか] 監修 )
津田秀夫 
 
 
河出書房新社 林美一
HomePage
Google
   
 
hayZA01-001-0099
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえげいじゅつ
浮世絵芸術  099号 子書誌有
日本浮世絵協会 
国際浮世絵学会
 
 
平成2 (1990).08・15 日本浮世絵協会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-001-0005
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき けんきゅうとひひょう
歌舞伎 研究と批評  5
歌舞伎学会 
 
 
平成2 (1990).06・10 歌舞伎学会 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
   
 
hayZA03-001-0006
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき けんきゅうとひひょう
歌舞伎 研究と批評  6
歌舞伎学会 
 
 
平成2 (1990).12・20 歌舞伎学会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-002-0052
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい
近世文藝  52
日本近世文学会 
日本近世文學會
 
 
平成2 (1990).06・20 日本 日本近世文学会 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-003-0038
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 きんせいぶんげい けんきゅうとひょうろん
近世文芸 研究と評論  38
研究と評論の会 
早大文学部神保研究室
 
 
平成2 (1990).06・30 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0103
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  103(29-2)
日本風俗史学会 
 
 
平成2 (1990).06・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0104
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  104(29-3)
日本風俗史学会 
 
 
平成2 (1990).09・10 立命館ARC
HomePage
Google
   
 
hayZA03-005-0105
親子両書誌を表示
詳細
書誌
ふうぞく : にほん ふうぞくし がっかい かいし
風俗 : 日本風俗史学会会誌  105(29-4)
日本風俗史学会 
 
 
平成2 (1990).12・10 立命館ARC
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00134 詳細
書誌

市民のまち京都<<京都市自治92周年記念 
京都市広報室 
 
 
平成02 (1990). 京都市
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00153 詳細
書誌

サンデー毎日別冊>>市川雷蔵 
酒井 啓輔(編集人) 、原田 雅昭(編集) 、笹浪 真理子(編集) 
 
 
平成02 (1990). 毎日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00156 詳細
書誌

写真にみる浅草芸能伝<<浅草の会40周年記念号 
浅草の会 
 
 
平成02 (1990). 浅草の会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00206 詳細
書誌

ばばの手紙 
森繁 杏子(森繁 萬壽子/森繁 久弥・久彌 の妻) 、ばばの手紙出版会 
 
 
平成02 (1990). 森繁久彌事務所
HomePage
Google
   
 
arcTB01-00234 詳細
書誌

NHK日本の伝統芸能>>歌舞伎鑑賞入<<荒事~スーパーマンは少年(「暫」を中心に)、和事~金も力もない男(「心中天網島」を中心に)、所作事~歌舞伎は踊りから(「京鹿子娘道成寺」を中心に)、時代物~義理と人情の板ばさみ(「仮名手本忠臣蔵」を中心に)、世話物~庶民の代表選手(「新版歌祭文」を中心に) 
馬場 順 ほか 
 
 
平成02 (1990). 日本放送出版協会
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00275 詳細
書誌

国立劇場所蔵芝居版画等図録04 
国立劇場調査養成部資料課 
 
 
平成02 (1990). 国立劇場
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB01-00294 詳細
書誌

Berlinale<<Berlin International Film Festival 
Wolfgang Jacobsen 
 
 
平成02 (1990). Argon
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00132 詳細
書誌

映画年鑑<<1991 
川端 靖男 
 
 
平成02 (1990). 時事映画通信社
HomePage
Google
   
 
arcTB02-00155 詳細
書誌

日本音楽資料室展観>>近世の音楽史料 
福島 和夫 
 
 
平成02 (1990). 上野学園日本音楽資料室
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB02-00169 詳細
書誌

芝居番付目録3 
阪急学園池田文庫 
 
 
平成02 (1990). 阪急学園池田文庫
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00003 詳細
書誌

エピシーンまたの名無口な妻>>エリザベス朝喜劇10選第7巻 
ベン・ジョンソン(著) 、岡崎 凉子(訳) 
 
 
平成02 (1990). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00004 詳細
書誌

ぴかぴかすりこぎ団の騎士>>エリザベス朝喜劇10選第5巻 
フランシス・ボーモント(著) 、大井 邦雄(訳) 
 
 
平成02 (1990). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00008 詳細
書誌

ナダール<<私は写真家である 
フェリックス・ナダール(著) 、大野 多加志(訳) 、橋本 克己(訳) 
 
 
平成02 (1990). 筑摩書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00011 詳細
書誌

踊る島バリ<<聞き書き・バリ島のガムラン奏者と踊り手たち 
東海 晴美(取材・編) 、大竹 昭子(取材・編) 、泊 真二(取材・編) 、内藤 忠行(写真) 、リオ・ヘルミ(写真) 
 
 
平成02 (1990). パルコ出版局
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00017 詳細
書誌

ベスト・オブ・ベゲット1(全3巻)<<ゴドーを待ちながら 
安堂 信也 、高橋 康也(訳) 
 
 
平成02 (1990). 白水社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00018 詳細
書誌

ベスト・オブ・ベケット2(全3巻)<<勝負の終わり/クラップの最後のテープ 
安堂 信也 、高橋 康也(訳) 
 
 
平成02 (1990). 白水社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00050 詳細
書誌

記号と夢想<<演劇と祝祭についての考察 
アルフレッド・シモン 、岩瀬 孝(監修) 、佐藤 実枝(訳) 、伊藤 洋(訳) 、沖田 吉穂(訳) 、梅本 洋一(訳) 
 
 
平成02 (1990). 法政大学出版局
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00069 詳細
書誌

なぜベケットか 
イノック・ブレイター(著) 、安達 まみ(訳) 
 
 
平成02 (1990). 白水社 HP
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00132 詳細
書誌

夢の王國 
尾関 忠雄 
 
 
平成02 (1990). 風媒社
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.