《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:525件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00271 詳細
書誌

淀長映画館 
淀川長治 
 
 
昭和44 (1969). 朝日新聞社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00303 詳細
書誌

太陽選書13>>マロウンは死ぬ 
S.ベケット(著) 、永坂 田津子(訳) 、藤井 かよ(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 太陽社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00337 詳細
書誌

飯沢匡喜劇集<<第1巻<<藤原閣下の燕尾服、北京の幽霊、鳥獣合戦、解題・演劇的自伝(1) 
飯沢 匡(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 未来社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00571 詳細
書誌

流行歌でつづる日本現代史 
高橋 碩一 
 
 
昭和44 (1969). 新日本出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00577 詳細
書誌

映像<<人間とイメージ 
岡田 晋  
 
 
昭和44 (1969). 美術出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00631 詳細
書誌

百人の舞台俳優 
戸板 康二(文) 、吉田 千秋(写真) 
 
 
昭和44 (1969). 淡交社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00639 詳細
書誌

古典落語鑑賞事典 
永田 義直 
 
 
昭和44 (1969). 金園社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00695 詳細
書誌

日本シナリオ作家協会>>会員名簿 
日本シナリオ作家協会事務局 
 
 
昭和44 (1969). 日本シナリオ作家協会事務局
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00750 詳細
書誌

シェイクスピアはわれらの同時代人 
ヤン・コット(著) 、蜂谷 昭雄(訳) 、喜志 哲雄(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00756 詳細
書誌

カラー版>>浮世絵うた草紙 
鶴屋 富士夫 
 
 
昭和44 (1969). 寿満書店
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00782 詳細
書誌

飯沢匡喜劇集<<第2巻<<崑崙山の人々、還魂記、二号、ヤシと女、解題・演劇的自伝(2) 
飯沢 匡 
 
 
昭和44 (1969). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00844 詳細
書誌

浮世絵新発見>>写楽を捉えた 
福富 太郎 
 
 
昭和44 (1969). 画文堂
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00891 詳細
書誌

俳優の仕事/第二巻 
スタニスラフスキー(著) 、千田 是也(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 理論社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00897 詳細
書誌

建築家とアッシリアの皇帝<<アラバール戯曲集2 
アラバール(著) 、宮原 庸太郎(訳) 
 
 
昭和44 (1969). 思潮社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00917 詳細
書誌

創造と批評 
野間 宏 
 
 
昭和44 (1969). 薩摩書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00921 詳細
書誌

新劇・愉し哀し 
宇野 重吉 
 
 
昭和44 (1969). 理論社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00932 詳細
書誌

人間と聖なるもの 
ロジェ・カイヨワ(著) 、小苅米 ☆(訳) 
 
 
昭和44 (1969). せりか書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-00989 詳細
書誌

大木神諭<<第二集 
大木祭教院 
 
 
昭和44 (1969). 天声社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-00992 詳細
書誌

イヨネスコ戯曲全集3<<アルマ即興、無給の殺し屋、四人ばやし、二人で狂う、瀕死の王さま 
イヨネスコ(著) 、大久保 輝臣(訳) 、諏訪 正(訳) 、塩瀬 宏(訳) 、安堂 信也(訳)  
 
 
昭和44 (1969). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01006 詳細
書誌

欧米映画史<<上 
南部 圭之助 、淀川 長治 、岡 俊雄 
 
 
昭和44 (1969). 東京ブック
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01050 詳細
書誌

三好十郎覚え書 
八田 元夫 
 
 
総和44 (1969). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01073 詳細
書誌

国立劇場上演台本集3≫彦山權現誓助剱、桐一葉、曽我綉侠御所染 ほか 
芸能調査室(編) 
 
 
昭和44 (1969). 国立書院
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01108 詳細
書誌

おりおりのこと 
山本 安英 
 
 
昭和44 (1969). 未来社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01118 詳細
書誌

栄光への5000キロ<<東アフリカ・サファリ・ラリー優勝記録 
笠原 剛三 
 
 
昭和44 (1969). 荒地出版社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01184 詳細
書誌

別役実戯曲集 マッチ売りの少女/象 
別役 実 
 
 
昭和44 (1969). 三一書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01191 詳細
書誌

世界の劇場1>>たくらみと恋  
シラー(著) 、野島 正城(訳) 
 
 
昭和44 (1969). テアトロ
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01229 詳細
書誌

パリ物語<<続<<その歴史の主役たち 
寺中 作雄 
 
 
昭和44 (1969). 東京美術
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01236 詳細
書誌

取材日記≫国立劇場 
石原 重雄 
 
 
昭和44 (1969). 桜楓社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01300 詳細
書誌

俳優への道 
穂積 純太郎(著) 、すたっふセンター(編) 
 
 
昭和44 (1969). 未来プロモーション
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01382 詳細
書誌

歌舞伎十八番<<歌舞伎俳優の家系、団十郎のいえの芸、勧進帳、助六、暫、矢の根、毛抜、鳴神、不動、不破 その他、荒事の演目と演出 
戸板 康二 
 
 
昭和44 (1969). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01444 詳細
書誌

芸のこころ<<心の対話 
坂東 三津五郎(著) 、安藤 鶴夫(著) 
 
 
昭和44 (1969). 日本ソノ書房
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-01468 詳細
書誌

芸の顔<<伝統と前衛 
西山 松之助 
 
 
昭和44 (1969). 秀英社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01773 詳細
書誌

変身 1965→1969→1970 
〈変身〉編集委員会(堀内 博 、須賀川 昇 、竹田 都 、寺田 柾 、橋本 卓爾 、山田 圭子 、市川 寛志) 
 
 
昭和44 (1969). 演劇集団「変身」
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01857 詳細
書誌

名作歌舞伎全集09>>鶴屋南北集<<音菊天竺徳兵衛(天徳)、時桔梗出世請状(馬盥の光秀)、浮世柄比翼稲妻(東文章)、東海道四谷怪談(四谷怪談) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01858 詳細
書誌

名作歌舞伎全集11>>河竹黙阿弥集二<<八幡祭小望月賑(縮屋新助)、青砥稿花彩画(弁天小僧)、曽我綉侠御所染(御所の五郎蔵)、梅雨小袖昔八丈(髪結新三)、天衣紛上野初花(河内山と直侍) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01878 詳細
書誌

上方落語<<上巻 
佐竹 昭広(編) 、三田 純一(編) 
 
 
昭和44 (1969). 筑摩書房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01897 詳細
書誌

大隈重信叢書01>>大隈重信は語る<<古今東西人物評論 
木村 毅(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01898 詳細
書誌

大隈重信叢書02>>大隈伯昔日譚 
木村 毅(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01899 詳細
書誌

大隈重信叢書03>>大隈伯昔日譚 
木村 毅(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 早稲田大学出版部
HomePage
Google
   
 
arcTB03-01980 詳細
書誌

名作歌舞伎全集01>>近松門左衛門集<<傾城反魂香(吃又・相の山)、嫗山姥(八重桐廓噺)、国性爺合戦(国性爺)、平家女護島(俊寛)、信州川中島合戦(輝虎配膳)、恋飛脚大和往来(梅川忠兵衛)、博多小女郎浪枕(毛剃)、心中天網島(紙治)、女殺油地獄(油地獄)、曽根崎心中、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02041 詳細
書誌

落語事典 
東大落語会 
 
 
昭和44 (1969). 青蛙房
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02046 詳細
書誌

名作歌舞伎全集07>>丸本世話物集<<夏祭浪花鑑(夏祭)、双蝶々曲輪日記(双蝶々)、関取千両幟(千両幟)、艶容女舞衣(酒屋)、桜鍔恨鮫鞘(鰻谷)、桂川連理柵(帯屋)、碁太平記白石噺(白石噺)、新版歌祭文(野崎村)、近頃河原の達引(堀川)、国訛嫩笈摺(どんどろ)、他 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02048 詳細
書誌

名作歌舞伎全集15>>江戸世話狂言集1<<隅田川続俤(法界坊)、幡随長兵衛精進爼板(鈴ヶ森・爼の長兵衛)、其往昔恋江戸染(八百屋お七)、お染久松色読販(お染め七役)、若木仇名草(蘭蝶)、三世相錦繍文章(三世相) 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02051 詳細
書誌

名作歌舞伎全集18>>家の芸集<<鳴神[歌舞伎十八番の内]、毛抜[歌舞伎十八番の内]、暫[歌舞伎十八番の内]、矢の根[歌舞伎十八番の内]、景清[歌舞伎十八番の内]、助六由縁江戸桜[歌舞伎十八番の内]、勧進帳[歌舞伎十八番の内]、鎌髭[歌舞伎十八番の内]、高時[新歌舞伎十八番の内]、船弁慶[新歌舞伎十八番の内]、紅葉狩[新歌舞伎十八番の内]、素襖落[新歌舞伎十八番の内]、鏡獅子[新歌舞伎十八番の内]、大森彦七[新歌舞伎十八番の内]、土蜘[新古演劇十種の内]、茨木[新古演劇十種の内]、戻橋[新古演劇十種の内]、身替座禅[新古演劇十種の内]、猿若 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02053 詳細
書誌

名作歌舞伎全集20>>新歌舞伎集<<桐一葉/坪内逍遥、土屋主税/渡辺霞亭、桜時雨/高安月郊、修禅寺物語/岡本綺堂、鳥辺山心中/岡本綺堂、番町皿屋敷/岡本綺堂、今様薩摩歌/岡鬼太郎、西山物語/小山内薫、生きている小平次/鈴木泉三郎、男達ばやり/池田大伍、小判拾壱両/真山青果 
利倉 幸一(監修) 、河竹 登志夫(監修) 、郡司 正勝(監修) 、山本 二郎(監修) 、戸板 康二(監修) 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02060 詳細
書誌

日本の名著10>>世阿弥 
山崎 正和(責任編集) 
 
 
昭和44 (1969). 中央公論社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02164 詳細
書誌

芸人その世界 
永 六輔 
 
 
昭和44 (1969). 文芸春秋
HomePage
Google
   
 
arcTB03-02265 詳細
書誌

新劇年代記<<戦中編 
倉林 誠一郎 
 
 
昭和44 (1969). 白水社 HP
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02322 詳細
書誌

名作歌舞伎全集13>>時代狂言集<<吉例寿曾我(曾我)、伊達競阿国戯場(先代萩・身売りの累)、敵討天下茶屋聚(天下茶屋)、鏡山旧錦絵(鏡山)、大商蛭子島(頼朝旗揚) 
利倉 幸一 、河竹 登志夫 、郡司 正勝 、山本 二郎 、戸板 康二 
 
 
昭和44 (1969). 東京創元新社
HomePage
Google
OPAC検索
   
 
arcTB03-02328 詳細
書誌

テレビ美術1968 
田中 照三 
 
 
昭和44 (1969). 日本舞台テレビ美術家協会
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.