《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:3568件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-076_065
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座「博多小女郎波枕」の衣装  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 76)
草 雲雀 
型記録 
博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら):;村田 、伊井 
明治39 (1906).08 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00271
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
毛剃(元船・奥田屋) 
(芝居見たまゝ )
 
型記録 
博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら):;〈〉市川 段四郎 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-082_082
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「逆櫓」の略型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 82)
清譚 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):;〈2〉中村 時蔵 
明治40 (1907).02 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00273
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
先陣問答 
(芝居見たまゝ )
 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):;〈11〉片岡 仁左衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00274
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勘当場研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):; 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-079_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「双蝶々引窓」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 79)
清譚 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
明治39 (1906).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00276
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
船弁慶に就いて 
(梅の下風 )
梅幸 
型記録 
船弁慶(ふなべんけい):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-091_103
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中座「俊寛」の略型及評  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 91)
 
型記録 
平家女護島(へいけにょうごのしま):俊寛;〈7〉市川 団蔵 
明治40 (1907).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00278
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
俊寛の型 
(芝居の型 )
 
型記録 
平家女護島(へいけにょうごのしま):俊寛;〈7〉市川 団蔵 

HomePage
Google
   
 
ARCid00279
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中車の俊寛 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
平家女護島(へいけにょうごのしま):俊寛;〈〉市川 中車 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-037_005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
紋十郎の八重垣姫 
(歌舞伎(第一次) 37)
三木 竹二 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;紋十郎 
明治36 (1903).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-116_052
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈・梅・福の廿四孝  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 116)
菊二 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 梅玉 、〈〉中村 福助 
明治43 (1910).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00282
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
八重垣姫 
(梅の下風 )
梅幸 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00283
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
十種香(文楽鑑賞) 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 、友治郎 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):; 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-078_086
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鬼丸の貢  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 78)
☆村 
型記録 
伊勢音頭恋寝剣(いせおんどこいのねたば):;〈〉鬼丸 
明治39 (1906).10 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00285
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(芝居見たまゝ 25)
 
型記録 
伊勢音頭恋寝剣(いせおんどこいのねたば):;〈〉中村 鴈治郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00286
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お紺の仕科 
(女形の事 )
梅幸 
型記録 
伊勢音頭恋寝剣(いせおんどこいのねたば):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00287
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
油屋の段 
(道八芸談 )
道八 
型記録 
伊勢音頭恋寝剣(いせおんどこいのねたば):;〈〉道八 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-031_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川染五郎鱶七の型 
(歌舞伎(第一次) 31)
川尻 清譚 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;〈〉市川 染五郎 
明治35 (1902).12 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00289
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
山の段研究(吉野川) 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00290
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
山の段研究(吉野川) 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 、 道八 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;道八 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-028
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弥作の鎌腹  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 28)
三木 竹二 
型記録 
いろは仮名四十七訓(いろはがなしじゅうしちくん):弥作の鎌腹;〈〉中村 時蔵 
明治35 (1902).09 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00292
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(歌舞伎の型 )
三木 竹二 
型記録 
いろは仮名四十七訓(いろはがなしじゅうしちくん):弥作の鎌腹;〈〉中村 歌六 

HomePage
Google
   
 
ARCid00293
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鬼一(茨木) 
(梅の下風 )
梅幸 
型記録 
茨木(いばらぎ):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-027_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の熊谷  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 27)
松の舎主人 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 
明治35 (1902).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-063_048
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文 なかむらしかん くまがいのかた
中村芝翫熊谷の型 
(歌舞伎(第一次) 63)
かはず 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈5〉中村 芝翫 
明治38 (1905).07 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_062
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
坂東鶴之助熊谷の略型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 86)
☆村 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉坂東 鶴之助 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_045
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故中村仲蔵「弥陀六」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 89)
清譚 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;弥陀六〈3〉中村 仲蔵 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市十郎の熊谷 
(歌舞伎(第一次) 119)
防風子 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 市十郎 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-142_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団蔵の「熊谷」 
(歌舞伎(第一次) 142)
山野 芋作 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈7〉市川 団蔵 
明治45 (1912).04 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00300
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の型 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈5〉中村 芝翫 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
NDL-981194_317
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
経験より見たる三座の熊谷 
(舞台観察手引草 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 、〈〉市川 左団次 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00302
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
須磨の浦研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00303
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
古靭の須磨の浦 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;古靭太夫 

HomePage
Google
   
 
ARCid00304
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃と芝居 組打及陣屋 
(文楽の研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00305
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;古靭太夫 

HomePage
Google
   
 
ARCid00306
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の型態及台詞廻し(組打) 
(歌舞伎新報 1624)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00307
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の型態及台詞廻し(組打) 
(歌舞伎新報 1625)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00308
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の熊谷の模型 
(歌舞伎新報 1626)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00309
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
累に就いて 
(梅の下風 )
 <06> 梅幸
型記録 
色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ):;〈6〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00310
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ):;〈〉寿美蔵 、〈〉魁車 

HomePage
Google
   
 
ARCid00311
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
芸談 
(舞踊と演劇の図解 )
 <06> 梅幸
型記録 
色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ):;〈6〉尾上 梅幸 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-081_040
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其一 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 81)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-082_023
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其二 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 82)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_077
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其三 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 85)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_104
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其四 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 86)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-087_025
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其五 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 87)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).07 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-088_053
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其六 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 88)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_036
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其六 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 89)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-090_053
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其八 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 90)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).10 東京
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.