《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:3568件の内101件目から150件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-092_041
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其九 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 92)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治40 (1907).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-093_093
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其十 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 93)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治41 (1908).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_043
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其十一 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 94)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-096_065
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「京鹿子娘道成寺」の型  其十二 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 96)
真如 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺; 
明治41 (1908).07 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00324
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
道成寺に就いて 
(舞踊芸話 )
坂東 三津五郎 
型記録 
京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ):娘道成寺;〈〉坂東 三津五郎 

HomePage
Google CiNii
   
 
AN0040756X-028
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
河内山 
(歌舞伎(第一次) 28)
市川 新十郎 、川尻 清譚 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;新十郎 
東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00326
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三千歳に就いて 
(花影流水 )
 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;〈4〉沢村 源之助 

HomePage
Google
   
 
ARCid00327
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
直侍に就いて 
(団菊物語 )
 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;〈5〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00328
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00329
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真集 
(日本のをどり )
 
型記録 
鞍馬獅子(くらまじし):;〈〉坂東 三津蔵 、〈〉坂東 三津次 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-046_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川鬼丸のお弓 
(歌舞伎(第一次) 46)
三木 竹二 
型記録 
傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると):どんどろ;お弓〈〉 鬼丸 
明治37 (1904).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-079_066
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「どんどろのお弓」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 79)
川尻 清譚 
型記録 
傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると):どんどろ;〈〉 又五郎 
明治39 (1906).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-135_035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
秀調の「鳴戸」の型 
(歌舞伎(第一次) 135)
よしを 
型記録 
傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると):どんどろ;〈〉坂東 秀調 
明治44 (1911).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-111_050
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「毛抜」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 111)
伊原 青々園 
型記録 
毛抜(けぬき):;〈〉市川 左団次 
明治42 (1909).10 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-083_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「吃の又平」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 83)
清潭 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平;〈〉中村 時蔵 、〈〉 莚女 
明治40 (1907).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00335
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吃又雑話 
(演劇巡礼 )
三宅 周太郎 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00336
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吃又研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00337
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の又平 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 、友治郎 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平;友治郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00338
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(舞踊芸話 )
 
型記録 
寿靭猿(ことぶきうつぼざる):花舞台霞の猿曳;〈〉坂東 三津五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00339
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
うつぼ 
(をどり名曲解説 )
小寺 融吉 
型記録 
寿靭猿(ことぶきうつぼざる):花舞台霞の猿曳; 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-040_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
桐竹紋十郎が重の井の型 
(歌舞伎(第一次) 40)
川尻 清譚 
型記録 
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな):重の井子別れ;紋十郎 
明治36 (1903).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-029_044
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座の封印切 
(歌舞伎(第一次) 29)
川尻 清譚 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉伊井 、〈〉河合 
明治35 (1902).10 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-045_013
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
片岡我当の忠兵衛 
(歌舞伎(第一次) 45)
との字 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治37 (1904).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-129_051
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠兵衛の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 129)
喜多村 緑郎 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉喜多村 
明治44 (1911).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00344
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
栄三初役の孫右衛門(新口村) 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉 栄三 

HomePage
Google
   
 
ARCid00345
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
駒太夫の封印切 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉 駒太夫 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-069_099
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上菊五郎「子守」の型  (上) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 69)
真如 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-070_008
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊五郎「子守」の型(中)  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 70)
真如女史 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-071_055
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上菊五郎「子守」の型  (下) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 71)
真如 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00349
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
子守 
(をどりの型 1)
小寺 融吉 
型記録 
子守(こもり):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00350
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四人の石切梶原 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
三浦大助紅梅☆(みうらおおすけこうばいたづな):石切梶原;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 又五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00351
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演劇巡礼 )
三宅 周太郎 
型記録 
鎌倉三代記(かまくらさんだいき):;〈〉市川 中車 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00352
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
鎌倉三代記(かまくらさんだいき):; 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-125_051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「鎌髭の型」 
(歌舞伎(第一次) 125)
川尻 清譚 
型記録 
鎌髭(かまひげ):;〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00354
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(名優当り芸 芝居の型 )
 
型記録 
鎌髭(かまひげ):;〈〉市川 段四郎 

HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-053_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
沢村訥升の高野山 
(歌舞伎(第一次) 53)
三木 竹二 
型記録 
苅萱桑門筑紫☆(かるかやどうしんつくしのいえづと):;〈〉沢村 訥升 
明治37 (1904).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-104_106
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市蔵の「苅萱」  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 104)
菊二 
型記録 
苅萱桑門筑紫☆(かるかやどうしんつくしのいえづと):;〈〉市川 市蔵 
明治42 (1909).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-067_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勧進帳の型  (上)
(歌舞伎(第一次) 67)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市川 段四郎 
明治38 (1905).11 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-068_058
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勧進帳の型  (下) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 68)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市川 段四郎 
明治38 (1905).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宝生九郎の安宅  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 73)
☆村 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉宝生 九郎 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google
   
 
AN0040756X-167_901
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
能「安宅」との比較 
(歌舞伎(第一次) 167)
ほのほ 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉梅若 万三郎 
東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00361
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(芝居みたまゝ )
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市川 段四郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00362
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
芸談 
(梅の下風 )
尾上 梅幸 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00363
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
芸談 
(松のみどり )
松本 幸四郎 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00364
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弁慶の型スケッチ(未完) 
(演劇と舞踊 図解 )
松田 青風 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00365
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
切られお富の記憶 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
切られお富(きられおとみ):; 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-112_118
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の虎蔵  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 112)
高橋 愛川 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉片岡 仁左衛門 
明治42 (1909).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00367
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大蔵卿 
(歌舞伎(第一次) 83)
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈13〉守田 勘弥 
東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00368
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(桧垣・奥庭) 
(芝居見たまゝ 25)
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉中村 鴈治郎 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-128_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
璃珏の「清玄」 
(歌舞伎(第一次) 128)
鈴木 春浦 
型記録 
菊池大友姻袖鏡(きくちおおともこんれいそでかがみ):花吹雪岩倉宗玄;〈4〉嵐 璃珏 
明治44 (1911).02 東京
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.