《ARC近代書籍 ポータルデータベース》 検索結果:162件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
salon03-051 詳細
書誌
論文等
光琳画譜考  145
(『浮世絵芸術』 )
鈴木淳 
 
 
国際浮世絵学会
HomePage
Google CiNii
   
 
salon03-052 詳細
書誌
論文等
相見文庫蔵新書画展観目録翻刻と解題(上):寛政期の京都書画壇と皆川淇園 
(『文献探究』 41)
田邊菜穂子 
 
 
文献探究の会
HomePage
Google CiNii
   
 
salon03-053 詳細
書誌
論文等
相見文庫蔵新書画展観目録翻刻と解題(下) 
(『文献探究』 42)
田邊菜穂子 
 
 
文献探究の会
HomePage
Google
   
 
salon03-054 詳細
書誌
論文等
博物館コレクションにみる北野恒富旧蔵資料  No.49
(『𨸗陵』関西大学博物館彙報 )
明尾圭造 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-055 詳細
書誌
論文等
近代大阪の人物誌 島成園と近代大阪の女性画家群像ー第二回 恒富、三人の女性画家との出会い  第59巻2号
(『大阪人』 )
小川知子 
 
 
(財団)大阪都市協会
HomePage
Google
   
 
salon03-056 詳細
書誌
論文等
大口金谷編爾雅釈草図(関西大学図書館蔵)ー東アジアの本草学・博物学の潮流ー  第12号
(『美術フォーラム21』 )
中谷仲生 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-057 詳細
書誌
論文等
大阪市美術協会結成における紛擾と大大阪の日本画壇・洋画壇」 
(東京文化財研究所編「大正期美術展覧会の研究』 )
橋爪節也 
 
 
中央公諭美術出版
HomePage
Google
   
 
salon03-058 詳細
書誌
論文等
大坂の若冲  第六巻 美術
(『新修豊中市史』 )
奥平俊六 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-059 詳細
書誌
論文等
増山雪斎と木村蒹葭堂  第30号
(『混沌』 )
有坂道子 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-060 詳細
書誌
論文等
加西ゆかりの文人画家-岡田半江と九茄ー 
(『喜谷美宣先生古稀記念論集』 )
成澤勝嗣 
 
 
(2006).06
HomePage
Google
   
 
salon03-061 詳細
書誌
論文等
菅楯彦、奥谷秋石、阪正臣、山本行範による合作《きつねよめいりの巻》  第50号
(『伏見稲荷大社「朱」』 )
中谷伸生 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-062 詳細
書誌
論文等
久保田桃水筆大坂風景画帖における制作姿勢と粉本主義  第58巻3号(231号)
(『美学』 )
柴田就平 
 
 
美學会
HomePage
Google
   
 
salon03-063 詳細
書誌
論文等
久保田桃水筆嵐山春景栂尾秋色図ー師西山芳園からの図様の継承ー  第13巻
(『関西大学博物館紀要』 )
柴田就平 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-064 詳細
書誌
論文等
唐絵師・林閬苑の作品より  第17号
(『美術フォーラム21』 )
岩佐伸一 
 
 
(2008).05 美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-065 詳細
書誌
論文等
大坂画壇胎動期の出版技術ー橘守国運筆麁画とそれを支える彫師  第17号
(『美術フォーラム21』 )
日野原健司 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-066 詳細
書誌
論文等
飲酒詩を画賛とする米山人の飲酒画について  第17号
(『美術フォーラム21』 )
松浦清 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-067 詳細
書誌
論文等
文人画とは何かー岡田半江《山水図巻(大川納涼図)》をめぐって  第17号
(『美術フォーラム21』 )
中谷伸生 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-068 詳細
書誌
論文等
大坂の唐画と南蘋風ー森藺齋を中心に  第17号
(『美術フォーラム21』 )
伊藤紫織 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-069 詳細
書誌
論文等
大坂紀州往還の絵画一大坂画壇と紀伊・泉南の文人ネットワークー  第17号
(『美術フォーラム21』 )
近藤壮 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-070 詳細
書誌
論文等
田能村竹田と大坂ー文政十二年作《目撃佳趣画冊》、《稲川舟遊図》のこと  第17号
(『美術フォーラム21』 )
宗像健一 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-071 詳細
書誌
論文等
女性画家と大坂ー文人画から美人画まで、女性たちは大坂画壇を甦らせるか?  第17号
(『美術フォーラム21』 )
小川知子 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-072 詳細
書誌
論文等
大阪的評価の再考ー菅楯彦を中心に-  第17号
(『美術フォーラム21』 )
明尾圭造 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-073 詳細
書誌
論文等
大阪における書画の特質一菅楯彦の画業とその社会的背景  第9号
(『大阪商業大学商業史博物館紀要』 )
明尾圭造 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-074 詳細
書誌
論文等
浪花情緒のモダニズムー北野恒富と生田花朝の場合一」  第17号
(『美術フォーラム21』 )
橋爪節也 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-075 詳細
書誌
論文等
大坂幕末の書画会ー再び狂詩集浪華酔咏より  第6号(風雅の戯法号)
(『新菜箸本撰」 )
橋爪節也 
 
 
「心斎橋研究」同人(橋爪節也・中尾靖・荒木基次)
HomePage
Google
   
 
salon03-076 詳細
書誌
論文等
「浮世油画鈴木蕾斎考一美術と印刷のはざまに消えた、ある大阪洋画先駆者の片影ー」  第17号
(『美術フォーラム21』 )
熊田司 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-077 詳細
書誌
論文等
大阪の近代美術 受け継がれる前衛の血脈  第17号
(『美術フォーラム21』 )
安來正博 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-078 詳細
書誌
論文等
浪華写真のヒストリオグラフィー月乃鏡と写壇今昔物語  第17号
(『美術フォーラム21』 )
佐藤守弘 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-079 詳細
書誌
論文等
菅楯彦《浪速州江市之側之図》  第17号
(『美術フォーラム21』 )
前田明範 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-080 詳細
書誌
論文等
佚山禅師の肖像画と書画  第780号
(『史迹と美術』 )
村上泰昭 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-081 詳細
書誌
論文等
佚山禅師の書画  第782号
(「史迹と美術』 )
村上泰昭 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-082 詳細
書誌
論文等
岡田玉山 
(『浮世絵大事典』(国際浮世絵学会〔編)) )
山本卓 
 
 
東京堂出版
HomePage
Google
   
 
salon03-083 詳細
書誌
論文等
がこう絵の由来」  第20号
(『藝能懇話』 )
肥田晧三 
 
 
大阪藝能懇話会
HomePage
Google
   
 
salon03-084 詳細
書誌
論文等
浪華郷友録の聞人と大坂の文人画家の問題」 
(『東アジアの文人世界と野呂介石』 )
橋爪節也 
 
 
関西大学東西学術研究所
HomePage
Google
   
 
salon03-085 詳細
書誌
論文等
近世大坂文人画の魅力 
(『東アジアの文人世界と野呂介石』 )
明尾圭造 
 
 
関西大学東西学術研究所
HomePage
Google
   
 
salon03-086 詳細
書誌
論文等
中村芳中と文人画 
(「東アジアの文人世界と野呂介石』 )
福井麻純 
 
 
関西大学東西学術研究所
HomePage
Google
   
 
salon03-087 詳細
書誌
論文等
松本奉時の経歴と画業について(一)  第8号
(『大阪歴史博物館研究紀要』 )
岩佐伸一 
 
 
(2010).03・01
HomePage
Google
   
 
salon03-088 詳細
書誌
論文等
鶴亭の足跡とその交友ー沈南蘋から黄檗へー  第6号
(『東アジア文化還流』 )
平井啓修 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-089 詳細
書誌
論文等
鶴亭筆《墨竹図》および《芭蕉図》  第16号
(『関西大学博物館紀要』 )
平井啓修 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-090 詳細
書誌
論文等
鶴亭の作風とその分類一江戸時代における長崎派の一考察(要旨) 
(『哲学』 )
平井啓修 
 
 
関西大学哲学会
HomePage
Google
   
 
salon03-091 詳細
書誌
論文等
中村芳中の扇面画の調査研究  第29号
(『鹿島美術財団年報別冊』 )
福井麻純 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-092 詳細
書誌
論文等
濱田杏堂《掌中延寿》  第16号
(『関西大学博物館紀要』 )
中谷伸生 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-093 詳細
書誌
論文等
近代大阪と女性画家の時代 第一回 女性の内面を描いた島成園  第5号
(『やそしま』 )
橋爪節也 
 
 
上方文化芸能協会
HomePage
Google
   
 
salon03-094 詳細
書誌
論文等
大坂画壇の定義とその問題点  第60巻第4号
(『関西大学文学論集』 )
中谷伸生 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-095 詳細
書誌
論文等
大坂の南蘋派ー森蘭齋の《西王母図》と《桃と蕎薇と白頭翁図》  第23号
(『美術フォーラム21』 )
中谷伸生 
 
 
美術フォーラム21刊行会
HomePage
Google
   
 
salon03-096 詳細
書誌
論文等
近代大阪と女性画家の時代 第二回 木谷千種  第6号
(『やそしま』 )
橋爪節也 
 
 
上方文化芸能協会
HomePage
Google
   
 
salon03-097 詳細
書誌
論文等
木村蒹葭堂と黄檗の文人文化  第78号
(『大阪の歴史』 )
有坂道子 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-098 詳細
書誌
論文等
蒹葭堂と長崎一鶴亭と黄檗  第12号
(『蒹葭堂だより』 )
有坂道子 
 
 

HomePage
Google
   
 
salon03-099 詳細
書誌
論文等
鶴亭筆墨梅図  第1405号
(『國華』 )
成澤勝嗣 
 
 
国華社
HomePage
Google
   
 
salon03-100 詳細
書誌
論文等
中井履軒・上田秋成合賛鶉図について  第3号
(『懐徳堂研究』 )
飯倉洋一・濱住真有 
 
 

HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.