《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:39件の内1件目から39件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
ORG閲覧
   
 
877097 詳細
書誌

近頃河原の達引||屏風怨霊四谷怪談 : 一名・怪談柳ケ淵. 上の巻 
中村重助 原著 ; 松本平助, 岡野美春 述||松本平助, 岡野美春 述 
 
 
明治27.7 (). 岡野美春[ほか] 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
877129 詳細
書誌

東海道四谷怪談 
[鶴屋南北 著] 
 
 
明治15 (). 兎屋誠 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
885143 詳細
書誌

本説四谷怪談 
奥田忠兵衛 編||梅堂国政 画 
 
 
明治20.4 (). 奥田忠兵衛 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
879703 詳細
書誌

四谷怪談 : 屏風怨霊 
山月庵主人 著 
 
 
明治19.11 (). 岡本仙助 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
879704 詳細
書誌

四谷怪談 
和田篤太郎 編||尾形月耕 画 
 
 
明治17.1 (). 春陽堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
879705 詳細
書誌

四谷怪談 
和田篤太郎 編||尾形月耕 画 
 
 
明治17.1 (). 春陽堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
891476 詳細
書誌

四谷怪談 
春錦亭柳桜 口演||酒井昇造 速記 
 
 
明治29.2 (). 一二三館 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
1024画面 小画一覧
1280画面
912204 詳細
書誌
図書 よつやかいだん おいわいなりりしょうき
四谷怪談 お岩稲荷利生記 
(長篇講談 57)
悟道軒円玉 講演||桃川如燕 講演 ; 浪上義三郎 編 
講談 
 
大正09 (1920). 東京 博文館 国会図書館
HomePage
Google
   
 
ARCid00573
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩の型 
(芝居の型 )
尾上 梅幸 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00574
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四谷怪談 
(梅の下風女形の事 )
尾上 梅幸 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 

HomePage
Google
   
 
ARCid00575
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四谷怪談 
(尾上菊五郎自伝 )
浜村 米蔵 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈5〉尾上 菊五郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid01591
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀) 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 松助 、〈〉市川 団蔵 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉松本 幸四郎 
明治42 (1909).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid01599
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀) 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 松助 、〈〉市川 団蔵 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉松本 幸四郎 
明治42 (1909).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid01644
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈6〉尾上 梅幸 
明治43 (1910).10・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_c107
子孫両書誌を表示
詳細
書誌

大阪浪花座の八月「四谷怪談」通し評 
(演芸倶楽部 3巻9号)
河瀬 喜代美 
 
 
大正03 (1914).09・ 発行
HomePage
Google
   
 
ARCid01939
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩の怨霊 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市川 右団次 、〈〉巌笑 
大正05 (1916).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02108
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02109
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
浪宅のお岩の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02110
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お岩 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02111
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀・庵室) 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02135
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
浪宅のお岩の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉尾上 梅幸 
大正07 (1918).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02195
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の四谷怪談 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉玉造 、〈〉文五郎 
大正07 (1918).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid02553
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀・庵室) 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 梅幸 
大正12 (1923).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02554
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 梅幸 
大正12 (1923).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02556
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
装置と大小道具 
(新演芸 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 梅幸 
大正12 (1923).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02636
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅・隠亡堀・庵室・三角屋敷) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 梅幸 
大正14 (1925).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid03247
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅) 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉大谷 友右衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
昭和08 (1933).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid03248
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(浪宅) 
(演芸画報 )
 
型記録 
東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉大谷 友右衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
昭和08 (1933).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-06_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座八月狂言『四谷怪談』 
(演芸倶楽部 1巻6号)
 
 
東海道四谷怪談:;民谷伊右衛門(〈〉嵐 芳三郎) 
大正01 (1912).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-06_b010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座八月狂言『四谷怪談』 
(演芸倶楽部 1巻6号)
 
 
東海道四谷怪談:;伊右衛門妻お岩(〈〉市川 延女) 、直助権兵衛(〈〉浅尾 工左衛門) 、民谷伊右衛門(〈〉嵐 芳三郎) 、お花(〈〉市川 延女) 、佐藤与茂七(〈〉松本 高麗三郎) 
大正01 (1912).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座八月狂言『四ツ谷怪談』 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
按摩宅悦(〈〉市川 斎入) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座八月狂言『四ツ谷怪談』其一 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
お岩(〈〉市川 右団次) 、民谷伊右衛門(〈〉嵐 厳笑) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座八月狂言『四ツ谷怪談』其二 
(演芸倶楽部 3巻9号)
 
 
お岩(〈〉市川 右団次) 、民谷伊右衛門(〈〉嵐 厳笑) 
大正03 (1914).09・
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-17_032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第2席
(有喜世の花 17)
秦々斎桃葉(講演) 、酒井昇造(速記) 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).01・18 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-16_040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第1席
(有喜世の花 16)
 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).01・03 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-18_033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第2席
(有喜世の花 18)
 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).02・03 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-19_033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第3席
(有喜世の花 19)
 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).02・18 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-20_035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第3・4席
(有喜世の花 20)
秦々斎桃葉(講演) 、酒井昇造(速記) 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).03・03 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-21_025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 よつやかいだん おいわいなりのゆらい
四谷怪談 お岩稲荷の由来  第4席
(有喜世の花 21)
 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).03・18 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.