《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:40件の内1件目から40件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
ORG閲覧
   
 
1092722 詳細
書誌

ふたば 
越智郡教育部会 編 
 
 
昭和10 (1935). 愛媛県教育会越智部会 国会図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-027_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の熊谷  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 27)
松の舎主人 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 
明治35 (1902).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-063_048
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文 なかむらしかん くまがいのかた
中村芝翫熊谷の型 
(歌舞伎(第一次) 63)
かはず 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈5〉中村 芝翫 
明治38 (1905).07 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_062
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
坂東鶴之助熊谷の略型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 86)
☆村 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉坂東 鶴之助 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_045
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故中村仲蔵「弥陀六」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 89)
清譚 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;弥陀六〈3〉中村 仲蔵 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市十郎の熊谷 
(歌舞伎(第一次) 119)
防風子 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 市十郎 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-142_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団蔵の「熊谷」 
(歌舞伎(第一次) 142)
山野 芋作 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈7〉市川 団蔵 
明治45 (1912).04 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00300
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の型 
(歌舞伎の型 )
鈴木 春浦 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈5〉中村 芝翫 

HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
NDL-981194_317
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
経験より見たる三座の熊谷 
(舞台観察手引草 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 、〈〉市川 左団次 、〈〉中村 吉右衛門 

HomePage
Google
   
 
ARCid00302
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
須磨の浦研究 
(歌舞伎研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00303
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
古靭の須磨の浦 
(かりの翅 )
武智 鉄二 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;古靭太夫 

HomePage
Google
   
 
ARCid00304
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃と芝居 組打及陣屋 
(文楽の研究 )
三宅 周太郎 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 

HomePage
Google
   
 
ARCid00305
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋 
(文楽の鑑賞 )
山口 廣一 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;古靭太夫 

HomePage
Google
   
 
ARCid00306
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の型態及台詞廻し(組打) 
(歌舞伎新報 1624)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00307
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の型態及台詞廻し(組打) 
(歌舞伎新報 1625)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid00308
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎の熊谷の模型 
(歌舞伎新報 1626)
紫水 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 

HomePage
Google
   
 
ARCid01541
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(陣屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈5〉中村 芝翫 
明治41 (1908).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01674
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠度(当り芸の内) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 右団次 
明治44 (1911).06・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_c080
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
経験より見たる三座の熊谷 
(演芸倶楽部 1巻1号)
杉 贋阿弥 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本幸四郎 、〈〉片岡市蔵 、〈〉市川左団次 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01902
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
醒雪 、月皎 、贋阿弥 、 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正05 (1916).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01997
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(陣屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉尾上 多見蔵 
大正07 (1918).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid02034
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈2〉市川 左団次 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02035
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(新演芸 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 左団次 
大正07 (1918).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02105
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(人形陣屋) 
(新演芸 )
玉蔵 、栄三 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02106
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型(人形陣屋) 
(新演芸 )
玉蔵 、栄三 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02193
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
藤の方の出迄 
(演芸画報 )
稽古歌舞伎会 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid02216
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
幕切迄 
(演芸画報 )
稽古歌舞伎会 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正07 (1918).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid02345
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評 
(新演芸 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 、〈〉宗之助 
大正08 (1919).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02359
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(陣門・組打) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 
大正08 (1919).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02384
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
閑談 
(演芸画報 )
遠藤 為春 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
大正09 (1920).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02385
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真集(陣屋・陣門・須磨の浦) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;幸四郎 、吉右衛門 、左団次 
大正09 (1920).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02692
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(陣屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉片岡 仁左衛門 
大正15 (1926).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02720
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故名優の檀特山 
(道頓堀 )
清譚 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈9〉市川 団十郎 、〈7〉市川 団蔵 
昭和02 (1927).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid02751
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
檀特山の研究 
(演芸画報 )
三宅・渥美・伊原・岡本  、 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
昭和02 (1927).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid03533
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
檀特山の熊谷(白鸚夜話) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 
昭和16 (1941).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid03535
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の熊谷(白鸚夜話) 
(演芸画報 )
 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉松本 幸四郎 
昭和16 (1941).10・
HomePage
Google
   
 
ARCid03562
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
陣屋の檀(文楽鑑賞) 
(演芸画報 )
古靭太夫 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):; 
昭和17 (1942).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言中幕(下)「一谷嫩軍記」 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;藤の方(〈〉沢村 長十郎) 、彌陀六(〈〉尾上 松助) 、源義経(〈〉沢村 宗十郎) 、熊谷直実(〈〉松本 幸四郎) 、相模(〈〉尾上 梅幸) 、堤軍次(〈〉松本 小次郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
熊谷四姿 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;熊谷直実(〈〉松本 幸四郎 、〈〉片岡 市蔵 、〈〉市川 団十郎 、〈〉市川 左団次) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言『いろは新助』『熊谷陣屋』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
鐘鳴今朝噂(かねがなるけさのうわさ):;刀屋新助(〈1〉実川 延二郎) 、いろは(〈2〉市川 松蔦) 、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;藤の方(〈3〉坂東 秀調) 、彌陀六(〈〉小団次) 、義経(〈4〉沢村 源之助) 、熊谷直実(〈2〉市川 左団次) 
明治45 (1912).04・
HomePage
      新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.