《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:657件の内601件目から650件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid01990
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(野崎村) 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01991
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01992
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光の型 
(新演芸 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉中村 雀右衛門 
大正07 (1918).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid02161
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉実川 延若 
大正07 (1918).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02280
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団七九郎兵衛 
(演芸画報 )
遠藤 為春 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):; 
大正08 (1919).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02281
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真(殺し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉実川 延若 
大正08 (1919).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02341
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02347
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02352
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02355
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02361
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02367
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02473
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
雪姫 
(演芸画報 )
 
型記録 
祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき):;〈7〉尾上 栄三郎 
大正09 (1920).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02480
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
北山金閣寺 
(新演芸 )
鳳仙 
型記録 
祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき):; 
大正09 (1920).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02485
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
北山金閣寺 
(新演芸 )
鳳仙 
型記録 
祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき):; 
大正09 (1920).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02507
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(油屋) 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉実川 延若 
大正10 (1921).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid02526
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉大谷 友右衛門 
大正11 (1922).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02585
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
合評 
(演芸画報 )
山口 剛 、市川 中車 、月郊 、中村 吉右衛門 、 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):; 
大正13 (1924).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02633
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
江戸育お祭佐七(えどそだちこまつりさしち):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 梅幸 
大正14 (1925).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid02642
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉実川 延若 
大正14 (1925).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid02810
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
型のいろいろ(野崎村) 
(歌研 )
青楓 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
昭和03 (1928).09・
HomePage
Google
   
 
ARCid02995
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(野崎村) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉市川 中車 、〈〉市村 羽左衛門 
昭和05 (1930).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid03258
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
雪姫の型・魁玉夜話 
(演芸画報 )
中村 歌右衛門 <05> 
型記録 
祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき):;〈5〉中村 歌右衛門 
昭和08 (1933).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid03296
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光(魁玉夜話) 
(演芸画報 )
中村 歌右衛門 <05> 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈5〉中村 歌右衛門 
昭和09 (1934).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid03474
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
雪姫の型(続々魁玉夜話) 
(演芸画報 )
中村 歌右衛門 <05> 
型記録 
祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき):;〈5〉中村 歌右衛門 
昭和15 (1940).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid03479
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お光(続々魁玉夜話) 
(演芸画報 )
中村 歌右衛門 <05> 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈5〉中村 歌右衛門 
昭和15 (1940).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid03569
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽の野崎村 
(演芸画報 )
道八 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
昭和17 (1942).10・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座四月狂言『雛祭』『大久保彦左衛門』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
雛祭:;〈〉吉三郎 、〈〉右団次 、〈〉扇昇 、〈〉嘉七 、〈〉福之助 、〈〉愛之助 、廣三郎 、鶴井 、子班 、厳行 、禾三郎 、延枝 、徳三郎 、厳笑 、多見之助 、大久保彦左衛門:;松平伊豆守(〈〉右団次) 、徳川家光(〈〉徳三郎) 、阿部豊後守(〈〉吉三郎) 、大久保彦左衛門(〈〉斎入) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『夏祭女団七』 
(演芸倶楽部 1巻5号)
 
 
夏祭女団七:;〈4〉沢村 源之助 、〈〉市川 猿之助 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十二月狂言『新版歌祭文』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
油屋後家お民(初瀬 浪子) 、久松(〈〉宗之助) 、久作(〈〉松助) 、久作娘お光(鈴木 徳子) 、油屋娘お染(〈〉森 律子) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-01-b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十二月狂言『新版歌祭文』 
(演芸倶楽部 2巻1号)
 
 
油屋後家お民(初瀬 浪子) 、久松(〈〉宗之助) 、久作(〈〉松助) 、久作娘お光(鈴木 徳子) 、油屋娘お染(〈〉森 律子) 
大正02 (1913).01・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座二月狂言『奥州安達原』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
志賀崎生駒之助(〈〉片岡 市蔵) 、岩手の前(〈〉市川 小団次) 、八若丸(〈〉沢村 紀与松) 、新羅三郎(〈〉市川 米蔵) 、鎌倉権五郎景政(〈〉市川 小文治) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座三月狂言『焼野』 
(演芸倶楽部 2巻4号)
 
 
田辺 嘉十 、河合 武雄 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座四月狂言『絵本太功記』『お祭佐七』『さくら月夜』 
(演芸倶楽部 2巻5号)
 
 
小糸(〈〉河原崎 国太郎) 、佐七(〈〉市川 権三郎) 、光秀(〈〉沢村 訥子) 、十次郎(〈〉尾上 楽之助) 、操(〈〉浅尾 工左衛門) 、静 健 、中野 信近 、市川 寿朝 、柴田 善太郎 、五味 国太郎 、松本 連升 、中八幡 千代松 、伊村 義雄 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
柳盛座七月狂言『曽我』『蘭平』『夏祭』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉 翫三 、〈〉 柏三郎 、〈〉 幸三郎 、〈〉 五郎 、〈〉 梅太郎 、〈〉 君太郎 、〈〉 竹次郎 、〈〉 照蔵 、〈〉 幸岩 、〈〉 梅太郎 、〈〉 富之助 、〈〉 大五郎 、〈〉 薪左衛門 、〈〉 柳蔵 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鎌倉劇場初興行『夏祭浪花鑑』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
団七九郎兵衛(〈〉中村 吉右衛門) 、義平次(〈〉中村 吉兵衛) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鎌倉劇場八月狂言『夏祭浪花鑑』 
(演芸倶楽部 2巻9号)
 
 
一寸徳兵衛(〈〉守田 勘弥) 、釣船の三婦(〈〉市川 新十郎) 、団七九郎兵衛(〈〉中村 吉右衛門) 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『夏祭浪花鑑』を観る 
(演芸倶楽部 2巻9号)
鷲坂 伴内 
 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
中村芝雀氏のお光 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座九月狂言『野崎村』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
久作(〈〉市川 八百蔵) 、お光(〈〉中村 芝雀) 、油屋お常(〈〉市川 門之助) 、久松(〈〉中村 又五郎) 、お染(〈〉市川 松蔦) 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c045
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
野崎村 
(演芸倶楽部 2巻10号)
吉井 勇 、生田 蝶介 、久保田 万太郎 、岡村 柿紅 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c053
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
芝雀丈のお光 
(演芸倶楽部 2巻10号)
近藤 京魚 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b047
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪近松座十二月狂言『野崎村』『木下陰狭間合戦』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
玉造 、文五郎 、政亀 、兵吉 、玉市 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座二月狂言『野崎村』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
お光(〈〉尾上 芙雀) 、久作(〈〉中村 東蔵) 、久松(〈〉守田 勘弥) 、お染(〈〉河原崎 国太郎) 、油屋おふみ(〈〉尾上 菊三郎) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
岡山旭劇場『先代萩』『野崎村』『橋弁慶』  
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
久作・弁慶(〈〉市川 八百蔵) 、お光・政岡(〈〉中村 歌右衛門) 、牛若丸(〈〉中村 兒太郎) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c085
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
夏祭恵朝露 
(演芸倶楽部 3巻6号)
新井 白雉(筆) 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座六月狂言『江戸育祭礼佐七』 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
芸者小糸(〈〉尾上 芙雀) 、お祭佐七(〈〉尾上 菊五郎) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座六月狂言『江戸育祭礼佐七』其二 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
倉田伴平(〈〉中村 翫助) 、芸者小糸(〈〉尾上 芙雀) 、お祭佐七(〈〉尾上 菊五郎) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c121
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座と市村座評 
(演芸倶楽部 3巻7号)
中内 蝶二 
 
 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演伎座七月狂言『祇園祭礼信仰記』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
木下藤吉郎(〈〉浅尾 工左衛門) 、松永大膳(〈〉市川 九団次) 、雪姫(〈〉岩井 粂三郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.