《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:353件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-111_050
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「毛抜」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 111)
伊原 青々園 
型記録 
毛抜(けぬき):;〈〉市川 左団次 
明治42 (1909).10 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-083_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「吃の又平」の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 83)
清潭 
型記録 
傾城反魂香(けいせいはんごんこう):吃の又平;〈〉中村 時蔵 、〈〉 莚女 
明治40 (1907).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-040_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
桐竹紋十郎が重の井の型 
(歌舞伎(第一次) 40)
川尻 清譚 
型記録 
恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな):重の井子別れ;紋十郎 
明治36 (1903).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-029_044
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座の封印切 
(歌舞伎(第一次) 29)
川尻 清譚 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉伊井 、〈〉河合 
明治35 (1902).10 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-045_013
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
片岡我当の忠兵衛 
(歌舞伎(第一次) 45)
との字 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治37 (1904).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-129_051
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠兵衛の型  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 129)
喜多村 緑郎 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉喜多村 
明治44 (1911).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-069_099
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上菊五郎「子守」の型  (上) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 69)
真如 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-070_008
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊五郎「子守」の型(中)  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 70)
真如女史 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-071_055
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上菊五郎「子守」の型  (下) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 71)
真如 
型記録 
子守(こもり):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).03 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-125_051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「鎌髭の型」 
(歌舞伎(第一次) 125)
川尻 清譚 
型記録 
鎌髭(かまひげ):;〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).11 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-053_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
沢村訥升の高野山 
(歌舞伎(第一次) 53)
三木 竹二 
型記録 
苅萱桑門筑紫☆(かるかやどうしんつくしのいえづと):;〈〉沢村 訥升 
明治37 (1904).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-104_106
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市蔵の「苅萱」  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 104)
菊二 
型記録 
苅萱桑門筑紫☆(かるかやどうしんつくしのいえづと):;〈〉市川 市蔵 
明治42 (1909).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-067_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勧進帳の型  (上)
(歌舞伎(第一次) 67)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市川 段四郎 
明治38 (1905).11 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-068_058
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勧進帳の型  (下) 子書誌有
(歌舞伎(第一次) 68)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市川 段四郎 
明治38 (1905).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_001
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宝生九郎の安宅  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 73)
☆村 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉宝生 九郎 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google
   
 
AN0040756X-167_901
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
能「安宅」との比較 
(歌舞伎(第一次) 167)
ほのほ 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉梅若 万三郎 
東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-112_118
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の虎蔵  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 112)
高橋 愛川 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈〉片岡 仁左衛門 
明治42 (1909).11 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00367
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大蔵卿 
(歌舞伎(第一次) 83)
 
型記録 
鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき):一条大蔵譚;〈13〉守田 勘弥 
東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-128_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
璃珏の「清玄」 
(歌舞伎(第一次) 128)
鈴木 春浦 
型記録 
菊池大友姻袖鏡(きくちおおともこんれいそでかがみ):花吹雪岩倉宗玄;〈4〉嵐 璃珏 
明治44 (1911).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-091_102
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
岸姫の型 
(歌舞伎(第一次) 91)
中村 芝雀 
型記録 
岸姫松轡鑑(きしのひめまつくつわかがみ):;〈4〉中村 芝雀 
明治40 (1907).11 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-090_105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵赤垣の略型 
(歌舞伎(第一次) 90)
林 翠浪 
型記録 
仮名手本硯高島(かなでほんすずりのたかしま):赤垣源蔵徳利の別れ;〈7〉市川 団蔵 
明治40 (1907).10 東京
HomePage
Google
   
 
AN0040756X-174_902
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大晏寺の型 
(歌舞伎(第一次) 174)
ほのほ 
型記録 
敵討襤褸錦(かたきうちつづれのにしき):;〈〉中村 鴈治郎 
東京
HomePage
Google
   
 
AN0040756X-170_901
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
安達元右衛門の型 
(歌舞伎(第一次) 170)
ほのほ 
型記録 
敵討殿下茶屋聚(かたきうちてんがぢゃやむら):;〈6〉尾上 菊五郎 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-054_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川女寅の時姫 
(歌舞伎(第一次) 54)
三木 竹二 
型記録 
鎌倉三代記(かまくらさんだいき):;〈2〉市川 女寅 
明治37 (1904).10 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-049_090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵(宮戸座四月狂言)の鳴物、鬘及衣装 
(歌舞伎(第一次) 49)
かはず 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 寿美蔵 、〈〉沢村 訥子 、〈〉沢村 訥升 
明治37 (1904).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-057_039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 57)
春の屋主人 、竹ノ屋主人 、久保田 米僊 、幸堂 得知 、川尻 宝岑 、吉田 団五郎 、中村 梅雀 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-058_059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 58)
積善 道人 、吉田 国五郎 、松田 竹嶼 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-059_038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて  其十一
(歌舞伎(第一次) 59)
吉田 国五郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).03 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00386
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵に就いて 
(歌舞伎(第一次) )
竹ノ屋 、幸堂 、 、 、団五郎 、 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-071_020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型  其十三
(歌舞伎(第一次) 71)
吉田 国五郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治39 (1906).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-057_118
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵の型に就いて予が調査せる結果 
(歌舞伎(第一次) 57)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治38 (1905).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-084_017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
四段目由良之助の型 
(歌舞伎(第一次) 84)
ての字 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉駒助 
明治40 (1907).04 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-084_049
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
五段目勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 84)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉坂東 三津五郎 
明治40 (1907).04 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
六段目勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉坂東 三津五郎 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_047
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠臣蔵七段目の型 
(歌舞伎(第一次) 85)
 
千寿舎
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 黒市 、〈〉実川 延若 、〈〉中村 鶴之助 、〈〉尾上 芙雀 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-088_075
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其一
(歌舞伎(第一次) 88)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其二
(歌舞伎(第一次) 89)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-090_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
堀江一座「忠臣蔵」の略型  其三
(歌舞伎(第一次) 90)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治40 (1907).10 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-102_019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の「茶屋場」 
(歌舞伎(第一次) 102)
三木 竹二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵; 
明治42 (1909).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-089_055
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座「忠臣蔵」の略型及評 
(歌舞伎(第一次) 89)
川尻 清譚 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 駒助 、〈〉 新十郎 、 
明治40 (1907).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-102_128
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎が勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 102)
湊 菊二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉中村 鴈治郎 
明治42 (1909).01 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-112_092
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵の師直の型 
(歌舞伎(第一次) 112)
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 
明治42 (1909).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-116_028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵が「忠臣蔵」の役々 
(歌舞伎(第一次) 116)
井手 五州 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 
明治43 (1910).03 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055a
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
市川 新十郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 発行 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-126_059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
由良之助の駈付け 
(歌舞伎(第一次) 126)
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈5〉尾上 菊五郎 
明治43 (1910).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-128_084
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大星と勘平の型 
(歌舞伎(第一次) 128)
菊二 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉斎入 、〈〉市川 右団次 
明治44 (1911).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-158_011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「忠臣蔵」二段目・三段目の型 
(歌舞伎(第一次) 158)
森 ほのほ 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 千代之助 、〈〉 米吉 、〈〉 男寅 
大正02 (1913).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-028_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
桐竹紋十郎人形の型(廓文章の伊左衛門と先代萩の政岡) 
(歌舞伎(第一次) 28)
三木 竹二 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;政岡〈〉桐竹 紋十郎 、廓文章(くるわぶんしょう):;伊左衛門〈〉桐竹 紋十郎 
明治35 (1902).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-039_030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
先代萩の型 
(歌舞伎(第一次) 39)
天保翁 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):; 
明治36 (1903).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-091_102
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
先代萩の型 
(歌舞伎(第一次) 91)
中村 伝五郎 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉中村 伝五郎 
明治40 (1907).11 東京
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.