《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:353件の内101件目から150件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川団蔵の仁木談(床下の型) 
(歌舞伎(第一次) 94)
鈴木 春浦 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈7〉市川 団蔵 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-094_016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
政岡の珍型 
(歌舞伎(第一次) 94)
久保田 金仙 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):; 
明治41 (1908).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-095_027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私の仁木弾正 
(歌舞伎(第一次) 95)
 <1> 中村 鴈治郎
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉中村 鴈治郎 
明治41 (1908).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-101_089
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
梅玉右団次の「先代萩」(岡山旭座所演) 
(歌舞伎(第一次) 101)
天沼 ☆村 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉中村 梅玉 、〈〉市川 右団次 
明治41 (1908).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-110_104
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の先代萩 
(歌舞伎(第一次) 110)
森 ほのほ 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉栄三 
明治42 (1909).09 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055c
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
市川 新十郎 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;男之助〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-055_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上梅幸「戻橋」の型 
(歌舞伎(第一次) 55)
清譚 
型記録 
戻橋(もどりばし):;〈〉尾上 梅幸 
明治37 (1904).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-109_101
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形の「夏祭」 
(歌舞伎(第一次) 109)
森 ほのほ 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;三河屋義平次〈〉桐竹 紋十郎 
明治42 (1909).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-120_901
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源之助の女団七 
(歌舞伎(第一次) 120)
芳柳 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉沢村 源之助 
東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-168_029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「女鳴神」の型 
(歌舞伎(第一次) 168)
森 ほのほ 
型記録 
鳴神(なるかみ):歌舞伎十八番;〈〉中村 歌右衛門 
大正03 (1914).06 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-076_020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「袖萩祭文」の型 
(歌舞伎(第一次) 76)
三木 竹二 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):袖萩祭文;〈〉中村 吉右衛門 、〈〉中村 時蔵 
明治39 (1906).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-154_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「一つ家」の型 
(歌舞伎(第一次) 154)
鈴木 春浦 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):;〈5〉市川 小団次 
大正02 (1913).04 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-155_043
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「一つ家」の型  (完)
(歌舞伎(第一次) 155)
鈴木 春浦 
型記録 
奥州安達原(おうしゅうあだちがはら):;〈5〉市川 小団次 
大正02 (1913).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-126_093
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「大杯」の型 
(歌舞伎(第一次) 126)
前田 芳柳 
型記録 
大杯觴酒戦強者(おおさかずきしゅせんのつわもの):;〈2〉市川 左団次 
明治43 (1910).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-063_005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「盛綱」の型 
(歌舞伎(第一次) 63)
川尻 清譚 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈15〉市村 羽左衛門 
明治38 (1905).07 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-064_004
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「盛綱」の型 
(歌舞伎(第一次) 64)
川尻 清譚 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈15〉市村 羽左衛門 
明治38 (1905).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-063_010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文 なかむらそうじゅうろうのもりつな
中村宗十郎の盛綱 
(歌舞伎(第一次) 63)
錦隣子 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈1〉中村 宗十郎 
明治38 (1905).07 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00462
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎の盛綱 
(歌舞伎(第一次) 63)
稚郎 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈〉中村 鴈治郎 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-081_130
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「文屋康秀」の型  其一
(歌舞伎(第一次) 81)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):; 
明治40 (1907).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-082_126
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「文屋康秀」の型  其二
(歌舞伎(第一次) 82)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):; 
明治40 (1907).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-085_105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「文屋康秀」の型  其三
(歌舞伎(第一次) 85)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):; 
明治40 (1907).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_045
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「文屋康秀」の型  其四
(歌舞伎(第一次) 86)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):; 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-102_056
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
喜撰の型 
(歌舞伎(第一次) 102)
真如 女史 
型記録 
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり):;喜撰法師 
明治42 (1909).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-081_085
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「木内宗吾渡し場と子別れの型 
(歌舞伎(第一次) 81)
三木 竹二 
型記録 
佐倉義民伝(さくらぎみんでん):;〈7〉市川 団蔵 、〈〉中村 時蔵 
明治40 (1907).01 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-133_042
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「山門」の型 
(歌舞伎(第一次) 133)
長者丸 
型記録 
楼門五三桐(さんもんごさんのきり):;五右衛門〈7〉市川 団蔵 
明治44 (1911).07 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-082_105
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「女暫」の型 
(歌舞伎(第一次) 82)
三木 竹二 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;〈5〉中村 芝翫 
明治40 (1907).02 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055b
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
(故)市川 新十郎 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;暫〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-044_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第二回劇談会の宿題となりたる紙治の河庄に就いて  其一
(歌舞伎(第一次) 44)
吉田 国五郎 、 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):; 
明治37 (1904).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-059_023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弁天座の紙治 
(歌舞伎(第一次) 59)
関根 黙庵 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):; 
明治38 (1905).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-059_023b
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私が見聞した紙治の型 
(歌舞伎(第一次) 59)
喜多村 緑郎 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):紙治; 
明治38 (1905).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-060_038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私が見聞した紙治の型  つづき
(歌舞伎(第一次) 60)
喜多村 緑郎 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):紙治; 
明治38 (1905).04 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-061_040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私が見聞した紙治の型  つづき
(歌舞伎(第一次) 61)
喜多村 緑郎 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):紙治; 
明治38 (1905).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-071_084
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中村福之助の「紙治」 
(歌舞伎(第一次) 71)
三木 竹二 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉中村 福之助 
明治39 (1906).03 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-079_116
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『河庄』の鬘衣裳鳴物 
(歌舞伎(第一次) 79)
防風子 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉中村 鴈治郎 
明治39 (1906).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-132_051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
梅玉の孫右衛門 
(歌舞伎(第一次) 132)
川尻 清譚 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈2〉中村 梅玉 
明治44 (1911).06 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00498
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故我童の朝顔日記 
(歌舞伎(第一次) 146)
 
型記録 
生写朝顔日記(いきうつしあさがおにっき):;〈〉片岡 我童 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-082_061
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「矢口渡お舟」の型 
(歌舞伎(第一次) 82)
川尻 清譚 
型記録 
神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし):;〈〉沢村 宗之助 
明治40 (1907).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-062_044
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座の鬢衣裳 
(歌舞伎(第一次) 62)
ほととぎす 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈5〉中村 歌右衛門 
明治38 (1905).06 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00502
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
野崎村 
(歌舞伎(第一次) 82)
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):;〈5〉中村 歌右衛門 
東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-074_901
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「助六」の型 
(歌舞伎(第一次) 74)
三木 竹二 、千寿舎 
型記録 
助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら):;〈15〉市村 羽左衛門 
明治39 (1906).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-169_033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「扇谷熊谷」の型 
(歌舞伎(第一次) 169)
森 ほのほ 
型記録 
須磨都源平躑躅(すまのみやこげんぺいつつじ):扇谷熊谷;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村□吉右衛門 
大正03 (1914).07 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-080_092
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
白井権八の型 
(歌舞伎(第一次) 80)
三木 竹二 
型記録 
鈴ヶ森(すずがもり):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
明治39 (1906).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-043_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第一回劇談会と源蔵の型と 
(歌舞伎(第一次) 43)
三木 竹二 、 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治36 (1903).12 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-044_037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源蔵の型に就て 
(歌舞伎(第一次) 44)
錦 隣子 、鈴木 春浦 、三木 竹二 、 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治37 (1904).01 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-045_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の型に就いて 
(歌舞伎(第一次) 45)
錦 隣子 、学海 居士 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治37 (1904).02 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-065_001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
僕の松王 
(歌舞伎(第一次) 65)
との字 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治38 (1905).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-065_054
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
私の源蔵 
(歌舞伎(第一次) 65)
愚人 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治38 (1905).09 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-073_029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「菅原」の大序 
(歌舞伎(第一次) 73)
吉田 国五郎 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
明治39 (1906).05 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-086_080
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈治郎副助が「寺子屋」の略型 
(歌舞伎(第一次) 86)
山田 桂華 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 福助 
明治40 (1907).06 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid00520
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋 
(歌舞伎(第一次) 90)
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 鴈治郎 
東京
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.