《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:1321件の内1301件目から1321件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索      
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid02311
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
男女蔵の弁天小僧の型 
(花刑 )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈〉市川 男女蔵 
大正08 (1919).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid02336
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
箱根霊験躄仇討(はこねれいげんいざりのあだうち):;〈〉市川 左団次 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉 魁車 、中村 福助 
大正08 (1919).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid02410
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
五郎の型(写真) 
(演芸画報 )
 
型記録 
矢の根(やのね):歌舞伎十八番;〈〉松本 幸四郎 
大正09 (1920).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid02542
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
菊五郎の弁天小僧の型<スケッチ> 
(新演芸 )
大橋 月皎 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈5〉尾上 菊五郎 
大正12 (1923).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid02754
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
弁天小僧の研究 
(演芸画報 )
綺堂 、紫紅 、梅雪 、清太郎 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊; 
昭和02 (1927).11・
HomePage
Google
   
 
ARCid02760
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
白浪五人男(通し)・見たまゝ 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈〉市川 中車 、〈15〉市村 羽左衛門 、〈〉市川 左団次 
昭和02 (1927).12・
HomePage
Google
   
 
ARCid03051
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
月皎 、渥美 清太郎 
型記録 
箱根霊験躄仇討(はこねれいげんいざりのあだうち):; 
昭和05 (1930).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid03444
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
江島育根生児菊<写真> 
(演芸画報 )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈5〉尾上 菊五郎 
昭和14 (1939).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03540
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
五郎の型 
(演芸画報 )
 
型記録 
矢の根(やのね):歌舞伎十八番;〈〉松本 幸四郎 
昭和16 (1941).12・
HomePage
Google
   
 
AC01426 詳細
書誌
図録 ねごろぬり : しゅ の せかい
根来塗 : 朱の世界 
(サントリー美術館 )
サントリー美術館 
 
 
昭和54 (1979). サントリー美術館 吉田
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座三月狂言『春日局』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
春日局:;春日局(〈〉中村 歌右衛門) 、曽根崎五郎(〈〉中村 翫助) 、梅の戸(〈〉市川 門之助) 、徳川家康(〈〉市川 八百蔵) 、将軍秀忠(〈〉市村 羽左衛門) 、御台所(〈〉亀蔵) 、徳川竹千代(〈〉兒太郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-05-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『箱根霊験躄仇討』 
(演芸倶楽部 1巻5号)
 
 
箱根霊験躄仇討:いざりの仇討;瀧日上野(〈〉片岡 我童) 、新左衛門(〈3〉市川 新十郎) 、早蕨(〈〉 玉之助) 、初花(〈〉 粂三郎) 、勝五郎(〈〉守田 勘弥) 、筆助(〈〉坂東 三津五郎) 
明治45 (1912).08・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-06_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故市川團十郎の遺墨及び書抜 
(演芸倶楽部 1巻6号)
 
 
 
大正01 (1912).09・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c056
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
過去一年間の芸壇印象記(下) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-03-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二月狂言『菅公』 
(演芸倶楽部 2巻3号)
 
 
菅原道真(〈〉中村 雁治郎) 、阿古丸(〈〉中村 扇雀) 、藤原真興(〈〉林 長三郎) 、曽根の翁(〈〉中村 梅玉) 、藤原善友(〈〉中村 福助) 、女の童(〈〉中村 福太郎) 、柵姫(〈〉中村 雁童) 、たのみ(〈〉中村 芝雀) 
大正02 (1913).03・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04_c108
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源氏節見物記 
(演芸倶楽部 2巻4号)
松野 緑 
 
 
大正02 (1913).04・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座六月狂言『中将姫』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
広嗣(〈〉中村 東蔵) 、岩根御前(〈〉片岡 仁左衛門) 、浮舟(〈〉岩井 粂三郎) 、中将姫(〈〉中村 歌右衛門) 、盛成(〈〉市川 段四郎) 、桐の谷(〈〉尾上 菊五郎) 、山路(〈〉尾上 紋三郎) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座六月狂言『矢頭与茂七』『躄の仇討』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
〈〉沢村 源十郎 、〈〉沢村 伝次郎 、初花(〈〉市川 雷蔵) 、勝五郎(〈〉市川 介十郎) 、筆助(〈〉市川 左喜之助) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
井上正夫氏の野外劇『紅玉』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
瀬戸 日出夫 、木下 二葉 、井上 正夫 、坂東 のしほ 、関根 龍発 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c136
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
濃淡劇紅葉 
(演芸倶楽部 3巻10号)
新井 白雉(筆) 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-a002
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
表紙絵
矢の根 
(演芸倶楽部 1巻8号)
杉浦 非水(筆) 
表紙 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索     Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.