《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:4568件の内4501件目から4550件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
福岡、熊本、小倉の各劇場五月狂言『五郎正宗』『妹背山』其一 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
孝子五郎(〈〉中村 扇雀) 、烏帽子求女(〈〉中村 魁車) 、橘姫(〈〉坂東 寿三郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
福岡、熊本、小倉の各劇場五月狂言『妹背山』其二 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
お三輪(〈〉中村 福助) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c058
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座評判 
(演芸倶楽部 3巻6号)
松野 緑 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c065
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
公衆劇団と近代劇協会と美術劇場と 
(演芸倶楽部 3巻6号)
本間 久雄 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c088
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝劇一番目の「妹背山」の考證 
(演芸倶楽部 3巻6号)
大槻 孤舟 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_c094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場評判 
(演芸倶楽部 3巻6号)
生方 敏郎 
 
 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座六月狂言『実盛物語』の型 其一 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
型記録 
瀬尾十郎(〈〉市川 八百蔵) 、斎藤実盛(〈〉市村 羽左衛門) 、葵御前(〈〉岩井 粂三郎) 、九郎助(〈〉中村 歌六) 、太郎吉(〈〉坂東 八十助) 、小よし(〈〉市川 莚女) 、庄屋(〈〉市川 団八) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座六月狂言『新皿屋敷月雨暈』其二 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
魚屋宗五郎(〈〉市村 羽左衛門) 、お蔦の親太兵衛(〈〉尾上 卯三郎) 、魚屋の三吉(〈〉市川 円之助) 、お蔦の召使おなぎ(〈〉坂東 秀調) 、宗五郎女房お浜(〈〉市川 門之助) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座六月狂言『今宮心中』其一 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
手代二郎兵衛(〈〉林 長三郎) 、下女おきさ(〈〉中村 芝雀) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座六月狂言『今宮心中』其二 
(演芸倶楽部 3巻7号)
 
 
助五郎(〈〉片岡 長一郎) 、菱屋貞法(〈〉嵐 璃珏) 、菱屋手代二郎兵衛(〈〉林 長三郎) 、下女おきさ(〈〉中村 芝雀) 、別家由兵衛(〈〉嵐 吉三郎) 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c066
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座の六月「今宮心中」 
(演芸倶楽部 3巻7号)
川原 よもぎ 
型記録 
今宮心中:; 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c121
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座と市村座評 
(演芸倶楽部 3巻7号)
中内 蝶二 
 
 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-07_c124
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座スケッチ 
(演芸倶楽部 3巻7号)
松田 青風(筆) 
 
 
大正03 (1914).07・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_a005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
水芸の女 
(演芸倶楽部 3巻8号)
鏑木 清方(筆) 
口絵 
 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『敵討殿下茶屋聚』其四 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
幸松(〈〉坂東 八十助) 、人形屋幸右衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、女房お時(〈〉尾上 芙雀) 、手代文七(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
北海道札幌座七月狂言『増補桃山譚』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
豊臣秀吉(〈〉片岡 市蔵) 、幸蔵主(〈〉市川 莚女) 、前田利家(〈〉市川 吉三郎) 、徳川家康(〈〉市川 伝之丞) 、石田三成(〈〉中村 幹尾) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
小倉常盤座七月狂言『女定九郎』と『大森彦七』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
お市(〈〉沢村 源之助) 、大森彦七(〈〉松本 幸四郎) 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座七月狂言『女夫ヶ池』 
(演芸倶楽部 3巻8号)
 
 
若水 美登里 、山崎 長之輔 、河原 市松 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-08_c129
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座評 
(演芸倶楽部 3巻8号)
閻太郎(瀬戸 英一) 
 
 
大正03 (1914).08・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-09_c134
子孫両書誌を表示
詳細
書誌

豊竹呂昇論 
(演芸倶楽部 3巻9号)
六樹園主人 
 
 
大正03 (1914).09・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
伊井蓉峯氏の早瀬主税、河合武雄氏の内縁の妻おつた 
(演芸倶楽部 3巻10号)
 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_b013
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座九月狂言『紅葉狩』 
(演芸倶楽部 3巻10号)
 
 
平惟茂(〈〉中村 吉右衛門) 、鬼女(〈〉尾上 菊五郎) 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座九月狂言新歌舞伎十八番『仲光』 
(演芸倶楽部 3巻10号)
 
 
美丈丸(〈〉中村 歌三郎) 、丹波守仲光(〈〉市川 八百蔵) 、一子幸寿丸(〈〉市川 莚登満女) 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演伎座九月狂言『十六夜清心』 
(演芸倶楽部 3巻10号)
 
 
十六夜(〈〉岩井 粂三郎) 、清心(〈〉市川 猿之助) 、求女(〈〉市川 蝙蝠) 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c071
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
松井須磨子論の一 河合の芸風と彼女と 
(演芸倶楽部 3巻10号)
島村 抱月 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c112
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
門之助閣下に就ての最後 
(演芸倶楽部 3巻10号)
青柳 有美 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-10_c136
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
濃淡劇紅葉 
(演芸倶楽部 3巻10号)
新井 白雉(筆) 
 
 
大正03 (1914).10・01 発行 東京
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b009
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場五月狂言中幕『大森彦七』 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
大森彦七盛長(〈〉松本 幸四郎) 、楠家息女千早姫(〈〉沢村 宗之助) 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座五月狂言楽天会 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
渋谷 天外 、花井 天女 、粂田 通天 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座五月狂言 
(演芸倶楽部 1巻3号)
 
 
乳母秋篠(〈〉市川 莚女) 、小太郎(〈〉市川 莚登満女) 、弁天小僧(〈〉市川 権三郎) 、日本駄右左衛門(〈〉中村 勘五郎) 、南郷力丸(〈〉尾上 菊四郎) 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-c062
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
悲劇 女満仲 
(演芸倶楽部 1巻3号)
幸堂 得知(脚色) 、鳥居 清忠(画) 
戯曲 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-03-c090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
再び老女物を論ず 
(演芸倶楽部 1巻3号)
坂元 雪鳥 
 
 
松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-a006
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
女暫 
(演芸倶楽部 1巻8号)
池田 蕉園(筆) 
口絵 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b009
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十月狂言『平家蟹』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
官女玉蟲(〈〉尾上 梅幸) 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座十月狂言『大石良雄』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
松平三平(〈〉市川 箱登羅) 、〈〉中村 雁治郎 、遊女淀橋(〈〉中村 芙雀) 、寺坂吉右衛門(〈〉市川 市蔵) 、大石主税(〈〉林 長三郎) 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十月狂言『平家蟹』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
官女玉蟲(〈〉尾上 梅幸) 、旅僧雨月(〈〉松本 幸四郎) 、官女玉琴(〈〉沢村 宗之助) 、那須与五郎宗春(〈〉沢村 宗十郎) 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座女優劇第一回試演『家常茶飯』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
東 花枝 、園 花子 、一条 汐路(潮路) 、稲富 寛 、村尾 碌兒 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座の女優劇『島の女』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
三保 松子 、岩間 桜子 、河井 静江 、栗島 狭衣 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座の喜劇『女文士』に現はる諸嬢 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
萩 芳子 、福田 いね子 、香村 春江 、出雲 園枝 、武智 静枝 、葛城 文子 、矢村 みつゑ 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座の女優劇『胡蝶』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
南 新子 、荒川 八千代 、沢村 かをる 、栗島 すみ子 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座十月狂言『大石良雄』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
仲居お菊(〈〉中村 高雀) 、仲居お玉(〈〉中村 成賀) 、松平三平(〈〉市川 箱登羅) 、大石良雄(〈〉中村 雁治郎) 、禿千代(〈〉中村 福太郎) 、遊女淀橋(〈〉中村 芙雀) 、竹井金右衛門(〈〉中村 成太郎) 、大高源吾(〈〉坂東 長次郎) 、〈〉中村 芝雀 、 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座十月狂言『世継曽我』と『左小刀』 
(演芸倶楽部 1巻8号)
 
 
京人形・少将(菊子) 、甚五郎・満江(九女八女) 、女房・虎御前(のしほ女) 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-c071
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
女優揃ひ 
(演芸倶楽部 1巻8号)
瀬戸 閻太郎(英一) 
 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-c076
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
女優以外の女俳優 
(演芸倶楽部 1巻8号)
桂 只次 
 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-08-c102
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第一回有楽座女優劇 
(演芸倶楽部 1巻8号)
生田 葵 
 
 
大正01 (1912).11・ 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座十一月狂言『日月星』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
平清盛(〈〉中村 歌右衛門) 、白蔵主(〈〉市川 段四郎) 、流星(〈〉尾上 菊五郎) 、祇女(〈〉市村 亀蔵) 、猟師太郎(〈〉市川 猿之助) 、祇王(〈〉市川 門之助) 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『ひらがな盛衰記』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
樋口次郎兼光(〈〉松本 幸四郎) 、畠山庄司重忠(〈〉沢村 宗十郎) 、女房およし(〈〉沢村 宗之助) 、駒若丸(〈1〉沢村 寿雄) 、権四郎(〈〉尾上 松助) 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座十一月狂言『紅葉狩』と『想夫恋』 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
更科姫実は鬼女(〈〉坂東 秀調) 、余吾将軍平維茂(〈〉浅尾 工左衛門) 、山神の霊(〈〉松本 高麗三郎) 、中野 信近 、梅田 重朝 、五味 国太郎 、〈〉松本 高麗三郎 、木下 吉之助 、柴田 善太郎 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場の新女優 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
桜井 八重子 、村田 美弥子 、静香 八千代 、栗間 千寿子 、香川 玉枝 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-09-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
家庭に於ける一龍斎貞山師 
(演芸倶楽部 1巻9号)
 
 
〈〉一龍斎 貞山 、妹たか子 、母たま子 、妻女花子 、弟子貞信 
大正01 (1912).12・ 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.