《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:4568件の内4451件目から4500件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-c117
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
続女義の行方 
(演芸倶楽部 2巻5号)
箱屋の三公 
 
 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-05-c131
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都の女優 
(演芸倶楽部 2巻5号)
寺島 閑哉 
 
 
大正02 (1913).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座六月狂言『伊勢音頭恋寝刃』其二 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
喜助(〈〉尾上 多見之助) 、おこん(〈〉坂東 秀調) 、万次郎(〈〉市川 寿美蔵) 、万野(〈〉市川 延女) 、福岡貢(〈〉実川 延二郎) 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座六月狂言『靭猿』と宮戸座夜の部『椿姫』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
奴橋平(〈〉市川 九蔵) 、女大名(〈〉市川 男寅) 、柴田 善太郎 、五味 国太郎 、松本 高麗三郎 、静田 健 、中野 信近 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都明治座六月狂言『女旭』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
河合 武雄 、静間 小治郎 、岡本 五郎 、小織 桂一郎 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都明治座六月狂言『女鳩』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
河合 武雄 、静間 小治郎 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座六月狂言『女歌舞伎』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
 
 
〈〉嵐 徳三郎 、〈〉片岡 我童 、〈〉片岡 松十郎 、〈〉嵐 吉松郎 、〈〉嵐 璃珏 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-c098
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『女鳩』見物記 
(演芸倶楽部 2巻7号)
大槻 孤舟 
型記録 
女鳩:; 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-07-c103
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『女魔術師』 
(演芸倶楽部 2巻7号)
岡 鬼太郎(作) 、鏑木 清方(画) 
戯曲 
 
大正02 (1913).07・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川段四郎氏の毛剃九右衛門 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉市川 段四郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
毛剃九右衛門 (〈〉市川 段四郎) 、小町屋惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
毛剃九右衛門 (〈〉市川 段四郎) 、小町屋惣七(〈〉市川 猿之助) 、女房小女郎(〈〉市川 門之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』と『勢獅子』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 、山辺主水(〈〉尾上 楽之助) 、右京之進(〈〉尾上 菊三郎) 、鳶頭亀吉(〈〉市川 段四郎) 、小頭政治(〈〉市川 猿之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『紅葉狩』と『源氏店』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
更科姫・鬼女(〈〉中村 米吉) 、維茂(〈〉市川 男寅) 、おとみ(〈〉尾上 梅幸) 、切られ与三郎(〈〉沢村 由次郎) 、蝙蝠安(〈〉市川 国松) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『女定九郎』と『地震加藤』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
おかる(〈〉市川 鬼丸) 、お市(〈〉沢村 源之助) 、加藤清正(〈〉沢村 訥子) 、豊臣秀次(〈〉尾上 楽之助) 、幸蔵主(〈〉浅尾 工左衛門) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_c141
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
嗚呼市川九女八 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c112
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
不死の九女八 
(演芸倶楽部 2巻9号)
栗島 狭衣 
 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c115
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
えらい九女八さん 
(演芸倶楽部 2巻9号)
葛城 文子 
 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-09-c118
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
保名物狂と枕獅子 
(演芸倶楽部 2巻9号)
歌沢 寅喜代 
 
 
大正02 (1913).09・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座曾我廼家劇『初対面』『乙女心』 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
十郎 、五郎 、蝶六 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座九月狂言『女一代』其一 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
石川 新水 、木下 吉之助 、伊井 蓉峯 、深沢 恒造 、福島 清 、五味 国太郎 、藤井 六輔 、石川 幸三郎 、丸山 操 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座九月狂言『女一代』其二 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
木下 吉之助 、深沢 恒造 、五味 国太郎 、中村 秋孝 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座九月狂言『女一代』其三 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
木下 吉之助 、五味 国太郎 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座九月狂言『女一代』其四 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
木下 吉之助 、伊井 蓉峯 、福島 清 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座九月狂言『女一代』其五 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
木下 吉之助 、伊井 蓉峯 、石川 新水 、月岡 一樹 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸乗込の女優と帰朝姿の森律子嬢 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
河村 菊枝 、田中 勝代 、佐藤 浜子 、村田 嘉久子 、水野 早苗 、白井 寿美代 、初瀬 浪子 、東 日出子 、宇治 龍子 、村瀬 蔦子 、森 律子 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座九月狂言『闇の女』其一 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
静間 小治郎 、関 清美 、村田 式部 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座九月狂言『闇の女』其二 
(演芸倶楽部 2巻10号)
 
 
竹川 清一 、静間 小治郎 、関 清美 、都築 文男 、菊田 逸郎 、市川 鬼久松 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-10-c107
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
豊竹呂昇と竹本長広 
(演芸倶楽部 2巻10号)
石井 琴水 
 
 
大正02 (1913).10・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『女天下』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
森 律子 、〈〉沢村 宗之助 、〈〉尾上 松助 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉沢村 宗十郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c119
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
衰へたりな呂昇 
(演芸倶楽部 2巻12号)
黒顔子 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座十二月狂言『寿門松』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
山崎与次兵衛(〈〉沢村 宗十郎) 、吾妻太夫(〈〉沢村 哥川) 、山崎浄閑(〈〉片岡 仁左衛門) 、女房お菊(〈〉沢村 宗之助) 、梶田治郎右衛門(〈〉片岡 我蔵) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋帝国座十二月狂言『きられお富』 
(演芸倶楽部 3巻1号)
 
 
与三郎(〈〉沢村 源十郎) 、きられお富(〈〉沢村 源之助) 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-01_c110
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
泰西名女優の面白い話 
(演芸倶楽部 3巻1号)
茶目助 
 
 
大正03 (1914).01・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座一月狂言『壺坂』 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
観世音(〈〉片岡 千代之助) 、座頭沢市(〈〉片岡 仁左衛門) 、女房お里(〈〉中村 歌右衛門) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座一月狂言『筑紫太刀風』其一 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
翁の孫娘阿古女(〈〉中村 歌右衛門) 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座一月狂言『求女塚身替新田』其一 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 左団次 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座一月狂言『求女塚身替新田』其二 
(演芸倶楽部 3巻2号)
 
 
〈〉中村 又五郎 、〈〉市川 寿美蔵 、〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 左団次 、〈〉市川 松蔦 、〈〉坂東 秀調 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-02_c088
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
河合武雄論の二 水際立った女 
(演芸倶楽部 3巻2号)
泉 鏡花 
 
 
大正03 (1914).02・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座二月狂言『桜時雨』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
鷹山公(〈〉市川 段四郎) 、世之助(〈〉片岡 市蔵) 、家臣(〈〉市川 四花五郎) 、金次(〈〉市川 猿之助) 、光悦(〈〉片岡 蔵) 、灰屋三郎兵衛(〈〉片岡 仁左衛門) 、女房おとく実は吉野太夫(〈〉中村 芝雀) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-03_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座二月狂言『義経千本桜』 
(演芸倶楽部 3巻3号)
 
 
母親おらく(〈〉市川 莚女) 、鮨屋弥左衛門(〈〉中村 歌六) 、いがみの権太(〈〉実川 延二郎) 
大正03 (1914).03・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
堀部弥次兵衛(〈〉片岡 我童) 、早野勘平(〈〉実川 延二郎) 、おかや(〈〉市川 莚女) 、千崎弥五郎(〈〉市川 米蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『音に菊弁天小僧』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
弁天小僧(〈6〉尾上 菊五郎) 、南郷力丸(〈〉中村 吉右衛門) 、番頭与九郎(〈〉坂東 薪左衛門) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c068
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座スケッチ 
(演芸倶楽部 3巻5号)
佐野 貞雄(筆) 
 
忠臣蔵 、由良之助・平右衛門・師直(〈〉実川 延二郎) 、桃井若狭之助(〈〉市川 新之助) 、一文字やお才(〈〉岩井 粂三郎) 、おかや(〈〉市川 莚女) 、小浪(〈〉市川 松蔦) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『女鳴神』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
鳴神尼(〈〉中村 歌右衛門) 、佐久間玄蕃盛政(〈〉市川 段四郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『女鳴神』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
鳴神尼(〈〉中村 歌右衛門) 、雲野絶間之助(〈〉市村 羽左衛門) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座五月狂言『百物語』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
土舟の狸・読売亀八(〈〉市川 段四郎) 、小姓白梅(〈〉市川 門之助) 、傘一本足・読売政次(〈〉市川 猿之助) 、雪女郎(〈〉市川 百之助) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場五月狂言『妹背山婦女庭訓』其一 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
求女(〈〉沢村 宗之助) 、お三輪(森 律子) 、橘姫(水野 早苗) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場五月狂言『妹背山婦女庭訓』其二 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
お三輪(森 律子) 、鱶七実は金輪五郎(〈〉松本 幸四郎) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-06_b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演伎座五月狂言『坂本龍馬』 
(演芸倶楽部 3巻6号)
 
 
中岡慎太郎(西野 薫) 、官女五月(茅野 菊子) 、坂本龍馬(佐藤 歳三) 
大正03 (1914).06・ 発行
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.