《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:262件の内51件目から100件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid02341
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
新板歌祭文(しんぱんうたざいもん):; 
大正08 (1919).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02342
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蘭平物狂ひ 
(やぐら )
 
型記録 
倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず):;〈〉実川 延若 
大正08 (1919).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02504
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(新演芸 )
 
型記録 
いろは仮名四十七訓(いろはがなしじゅうしちくん):弥作の鎌腹;〈〉実川 延若 
大正10 (1921).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02505
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
お舟 
(新演芸 )
 
型記録 
神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし):;〈〉中村 雀右衛門 
大正10 (1921).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02538
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(山の段・吉野川) 
(演芸画報 )
 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;〈〉尾上 梅幸 、〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 雀右衛門 、〈〉尾上 多賀之丞 
大正12 (1923).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02539
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源蔵の型(寺子屋) 写真とスケッチ 
(新演芸 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 吉右衛門 
大正12 (1923).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02540
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鮨屋研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら):; 
大正12 (1923).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02569
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
切られお富(薩☆峠・畜生塚) 
(演芸画報 )
 
型記録 
切られお富(きられおとみ):;〈〉沢村 源之助 
大正13 (1924).04・
HomePage
   
 
ARCid02608
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(演芸画報 )
 
型記録 
鎌倉三代記(かまくらさんだいき):; 
大正14 (1925).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02609
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(山門) 
(演芸画報 )
 
型記録 
楼門五三桐(さんもんごさんのきり):; 
大正14 (1925).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02610
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正14 (1925).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02611
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(中村吉右衛門 )
 
型記録 
梅の由兵衛(うめのよしべえ):;〈〉中村□吉右衛門 
大正14 (1925).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02672
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
碁盤太平記(ごばんたいへいき):;〈〉中村 鴈治郎 
大正15 (1926).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02673
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
此の所作事に就いて 
(清元研究 )
若狭万次郎 
型記録 
色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ):; 
大正15 (1926).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02674
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(河庄) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉中村 鴈治郎 
大正15 (1926).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02734
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
毛谷村問答 
(道頓堀 )
清譚 
型記録 
彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち):;〈〉実川 延若 
昭和02 (1927).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02735
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(花水橋・御殿・床下・対決・刃傷) 
(演芸画報 )
 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉尾上 梅幸 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉市川□中車 
昭和02 (1927).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02777
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(岡崎) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく):;中村 鴈治郎 、市川 中車 
昭和03 (1928).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02778
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
鞍馬獅子(くらまじし):;〈〉坂東 三津五郎 、〈〉中村 福助 
昭和03 (1928).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02849
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
助六と勧進帳 
(演芸画報 )
船橋 聖一 、 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):; 
昭和04 (1929).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02850
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
助六と勧進帳 
(演芸画報 )
舟橋 聖一 、 
型記録 
助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら):; 
昭和04 (1929).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02851
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(賀の祝) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉市川 中車 、〈〉市川 左団次 、〈〉市村 羽左衛門 
昭和04 (1929).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02852
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉高砂屋 福助 
昭和04 (1929).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid02853
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(四条河原・堀川) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき):;〈11〉片岡 仁左衛門 
昭和04 (1929).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03020
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし):宮城野・信夫;〈5〉中村 歌右衛門 、〈〉沢村 宗十郎 
昭和05 (1930).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03021
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(吉野川) 
(演芸画報 )
 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;〈〉市川 中車 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉沢村 宗十郎 
昭和05 (1930).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03022
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
切られお富(薩☆峠・畜生塚) 
(演芸画報 )
 
型記録 
切られお富(きられおとみ):;〈〉坂東 秀調 
昭和05 (1930).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03023
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
連獅子印象記 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
連獅子(れんじし):;〈〉松本 幸四郎 、〈〉坂東 三津五郎 
昭和05 (1930).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03195
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(通し) 
(演芸画報 )
 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 菊五郎 
昭和07 (1932).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03196
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
加賀鳶考察 
(演芸画報 )
ほのほ 、清太郎 、市村 羽左衛門 、尾上 菊五郎 、 
型記録 
盲長屋梅加賀鳶(めくらながやうめのかがとび):; 
昭和07 (1932).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03233
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう):;〈6〉尾上 菊五郎 
昭和08 (1933).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03369
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
寺子屋の松王の型 
(道頓堀 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):; 
昭和11 (1936).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03444
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
江島育根生児菊<写真> 
(演芸画報 )
 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈5〉尾上 菊五郎 
昭和14 (1939).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03445
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
竹の間の政岡(続々魁玉夜話) 
(演芸画報 )
 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;〈〉中村 歌右衛門 
昭和14 (1939).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03551
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文楽の鮨屋 
(演芸画報 )
道八 
型記録 
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら):;〈〉道八 
昭和17 (1942).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid03585
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
山の段 文楽鑑賞 
(演芸画報 )
道八 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):;道八 
昭和18 (1943).04・
HomePage
Google
非公開PDF有 浮世絵DB.
1024画面 小画一覧
1280画面
BN04106519-08
親子両書誌を表示
詳細
書誌
図録 うきよえたいせい
浮世絵大成:爛熟時代(三)  8
坪内逍遥 、 
浮世絵図録 、勝川派 、役者絵 、天明期 、勝川春好 、勝川春英 
 
昭和06 (1931).04・05 大鳳閣書院 白樺文庫
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-011
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  11 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治34 (1901).04・10 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-023
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  23 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治35 (1902).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-035
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  35 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治36 (1903).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-048
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  48 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治37 (1904).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-060
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  60 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治38 (1905).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-072
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  72 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治39 (1906).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-084
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  84 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治40 (1907).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-105
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  105 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治42 (1909).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-117
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  117 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治43 (1910).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-118
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  118 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治43 (1910).04・15 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-130
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  130 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治44 (1911).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-142
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  142 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治45 (1912).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-154
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  154 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
大正02 (1913).04・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.