《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:262件の内101件目から150件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  1巻1号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
明治45 (1912).04・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  2巻4号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
大正02 (1913).04・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018954-11
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世繪  11号
酒井好古堂(酒井庄吉)(編) 
浮世絵 
古雑誌 
大正05 (1916).04・01 発行 東京 浮世繪社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018954-23
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世繪  23号
酒井好古堂(酒井庄吉)(編) 
浮世絵 
古雑誌 
大正06 (1917).04・01 発行 東京 浮世繪社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018954-35
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世繪  35号
酒井好古堂(酒井庄吉)(編) 
浮世絵 
古雑誌 
大正07 (1918).04・05 発行 東京 浮世繪社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018954-47
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世繪  47号
酒井好古堂(酒井庄吉)(編) 
浮世絵 
古雑誌 
大正08 (1919).04・01 発行 東京 浮世繪社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018954-53
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世繪  53号
酒井好古堂(酒井庄吉)(編) 
浮世絵 
古雑誌 
大正09 (1920).04・01 発行 東京 浮世繪社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-03-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  3巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正07 (1918).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-04-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  4巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正08 (1919).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-06-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  6巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正10 (1921).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-07-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  7巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正11 (1922).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-08-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  8巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正12 (1923).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00277282-09-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 しんえんげい
新演藝  9巻4号
 
演劇 、歌舞伎 
古雑誌 
大正13 (1924).04・01 発行 東京 玄文社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AA11367396-23
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよのはな
有喜世の花  23号
 
文芸 
古雑誌 
明治31 (1898).04・18 発行 東京 有喜世館 立命館ARC
HomePage
Google
非公開
1024画面 小画一覧
1280画面
ARCX000290_016
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文 やくしゃをうつす にがお こわいろ みぶり
役者を写す 似顔・声色・身振り 
(歌舞伎の出口・入口 )
赤間 亮 
歌舞伎 
 
令和02 (2020).04・15 発行 郡司正勝先生研究会 白樺文庫
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0007651X-11
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいげっかん
演芸月刊  11輯
 
 
古雑誌 
昭和05 (1930).04・20 発行 大阪 演芸月刊社 立命館ARC
HomePage
Google
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0007651X-22
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいげっかん
演芸月刊  21輯
 
 
古雑誌 
昭和06 (1931).04・01 発行 大阪 演芸月刊社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_a001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
表紙絵
戻り駕 
(演芸倶楽部 1巻1号)
岡田 三郎助(筆) 
表紙 
 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00018932-03
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 うきよえ
浮世絵  第三号
浮世絵同好会(井上和雄) 
浮世絵 
古雑誌 
昭和03 (1928).04・ 福永書店 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00093166-04
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花  第四枝
宮武 骸骨(編) 
浮世絵 
古雑誌 
明治43 (1910).04・01 大阪 雅俗文庫 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00297712-07
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花(東京)  第七号
 
浮世絵 
古雑誌 
大正02 (1913).04・01 東京 此花社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00297712-19
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花(東京)  第十九号
 
浮世絵 
古雑誌 
大正03 (1914).04・01 東京 此花社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_a005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
茶屋の二階 
(演芸倶楽部 1巻1号)
鏑木 清方(筆) 
口絵 
 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座三月狂言『春雨傘』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
侠客春雨傘:;渡辺源次綱(〈〉松本 幸四郎) 、眞柴・茨木童子(〈〉尾上 梅幸) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座三月狂言「意気地」 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
意気地:;伊井 蓉峰 、河合 武雄 、藤井 六輔 、花柳 章太郎 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言一番目『緋櫻』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
緋桜:織井家通用門の場;腰元藤江(〈〉沢村 宗十郎) 、荒木三平(〈〉松本 幸四郎) 、仲間忠助(〈〉尾上 蟹十郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言中幕「茨木」 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
茨木:;渡辺源次綱(〈〉松本幸四郎) 、眞柴・茨木童子(〈〉尾上梅幸) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言一番目『緋櫻』大切「粋なさばき」 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
緋桜:;冨浦(〈〉尾上 梅幸)藤江(〈〉沢村 宗十郎) 、荒木三平(〈〉松本 幸四郎) 、粋なさばき:;壽美代 、房子 、徳子 、がく子 、宗之助 、〈〉松本 幸四郎 、千枝子 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉尾上 梅幸 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
九代目市川團十郎氏の花川戸助六 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場三月狂言中幕(下)「一谷嫩軍記」 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;藤の方(〈〉沢村 長十郎) 、彌陀六(〈〉尾上 松助) 、源義経(〈〉沢村 宗十郎) 、熊谷直実(〈〉松本 幸四郎) 、相模(〈〉尾上 梅幸) 、堤軍次(〈〉松本 小次郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
熊谷四姿 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;熊谷直実(〈〉松本 幸四郎 、〈〉片岡 市蔵 、〈〉市川 団十郎 、〈〉市川 左団次) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座三月狂言『春日局』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
春日局:;春日局(〈〉中村 歌右衛門) 、曽根崎五郎(〈〉中村 翫助) 、梅の戸(〈〉市川 門之助) 、徳川家康(〈〉市川 八百蔵) 、将軍秀忠(〈〉市村 羽左衛門) 、御台所(〈〉亀蔵) 、徳川竹千代(〈〉兒太郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座三月狂言『芳哉義士誉』『春雨傘』『新七つ面』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
芳哉義士誉:;細川越中守(〈〉中村 歌右衛門) 、大石内蔵助(〈〉片岡 仁左衛門) 、堀内伝右衛門(〈〉市川 八百蔵) 、大石妻お由(〈〉市川 門之助) 、三男大三郎(〈〉中村 歌之助) 、侠客春雨傘:;釣鐘庄兵衛(〈〉市川 八百蔵) 、大口屋暁雨(〈〉市村 羽左衛門) 、新七つ面:;曽呂利新左衛門(〈〉市川 段四郎) 、佐川源之丞(〈〉市川 猿之助) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言一番目『伊達政宗』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
伊達政宗:青葉城内桜の馬場;片倉娘弥生(〈〉市川 松蔦) 、石川成光(〈〉中村 又五郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言一番目『伊達政宗』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
伊達政宗:;黒坂次郎(〈1〉実川 延二郎) 、黒坂太郎(〈2〉市川 左団次) 、白藤姫(〈3〉坂東 秀調) 、乳人楓(〈4〉沢村 源之助) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言中幕『引窓』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
双蝶々曲輪日記:引窓;濡髪長五郎(〈2〉市川 左団次) 、母お幸(〈〉市川 延女) 、南興兵衛(〈〉実川 延次郎) 、女房お早(〈4〉沢村 源之助) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座三月狂言『いろは新助』『熊谷陣屋』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
鐘鳴今朝噂(かねがなるけさのうわさ):;刀屋新助(〈1〉実川 延二郎) 、いろは(〈2〉市川 松蔦) 、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;藤の方(〈3〉坂東 秀調) 、彌陀六(〈〉小団次) 、義経(〈4〉沢村 源之助) 、熊谷直実(〈2〉市川 左団次) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言『盲長屋梅加賀鳶』(岸柳朧人影) 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
盲長屋梅加賀鳶:;死神(〈〉尾上 菊五郎) 、加賀鳶雷五郎次(〈〉市川 新十郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言一番目『盲長屋梅加賀鳶』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
盲長屋梅加賀鳶:;娘おあさ(〈2〉中村 米吉)  、竹垣道玄(〈〉尾上 菊五郎)  、女按摩お兼(〈〉尾上 菊三郎)  
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言一番目『盲長屋梅加賀鳶』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
盲長屋梅加賀鳶:;加賀鳶天神の梅吉・竹垣道玄(〈〉尾上 菊五郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言中幕『彦山權現誓助刀』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
彦山権現誓助剣:;一子彌三松(〈1〉中村 おもちや)  、一味斎娘お園(〈8〉尾上 芙雀)  、毛谷村六助(〈1〉中村 吉右衛門) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座三月狂言大切『内裏雛三人上戸』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
内裏雛三人上戸:;泣上戸九郎叉(〈7〉坂東 三津五郎)  、笑上戸四郎叉(〈〉尾上 菊五郎)  、怒上戸五郎叉(〈6〉尾上 栄三郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座三月狂言『縁』と『八重襷』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
松本 要次郎 、月岡 一樹 、木村 操 、瀬戸 不二夫 、都築 文男 、瀬戸 日出夫 、村田 正雄 、河合 武雄 、伊井 蓉峯 、深澤 恒造 、福島 清 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座三月狂言『意気地』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
村田 正雄 、伊井 蓉峰 、河合 武雄 、藤井 六輔 、丸山 操 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座三月狂言『意気地』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
福島 清 、井上 正夫 、木村 操 、村田 正雄 、伊井 蓉峯 、河合 武雄 、深澤 恒造 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座の昼『戻橋』『合邦』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
戻橋:一条戻橋;綱(〈1〉中村 芝鶴) 、鬼女(〈3〉坂東 秀調) 、摂州合邦辻:;浅香姫(梅代) 、俊徳丸(〈〉松本 高麗三郎) 、玉手御前(〈〉市川 延女) 、妻とく(〈〉壽朝) 、合邦(〈12〉中村 勘五郎) 、奴入平(〈4〉嵐 芳三郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座の夜『真情』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
真情:;梅田 重朝 、〈4〉嵐 芳三郎 、木下 吉之助 、柴田 善太郎 、木下 二葉 、五味 園太郎 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座三月狂言『地震加藤』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
地震加藤:;加藤清正(〈5〉関 三十郎) 、幸蔵主(〈9〉市川 団三郎) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座三月狂言中幕『大和橋』『千両幟』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
大和橋:;馬士小平太(〈〉蝠二郎) 、織田三七信孝(〈〉松本 高麗之助) 、千両幟:;稲川(〈〉介十郎) 、おとわ(〈5〉市川 鬼丸) 
明治45 (1912).04・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-01_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座の曽我廼家『大風呂敷』『許嫁』 
(演芸倶楽部 1巻1号)
 
 
蝶七 、童三 、太郎 、五郎 、蝶六 
明治45 (1912).04・
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.