《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:4690件の内4601件目から4650件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
ORG閲覧
   
 
840354 詳細
書誌

和洋四季艸花培養図解 
東京博物学研究会 編 
 
 
明治43.2 (). 魁真書楼 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
846405 詳細
書誌

和洋住宅建築図集 : 附・家屋諸造作雛形 
吉原米次郎 編 
 
 
明治43.7 (). 建築書院 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
759212 詳細
書誌

和洋女子礼式作法新書 
梶山彬 著 
 
 
明治43.10 (). 広文堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
882739 詳細
書誌

笑のくら 
夢野浮橋 編 
 
 
明治43.8 (). 内外出版協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
817525 詳細
書誌

吾は何故公教徒となりしか? 
ブッル 著||教学研鑽和仏協会 訳 
 
 
明治43.10 (). 教学研鑽和仏協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
825364 詳細
書誌

吾は何故公教徒となりしか? 
ブッル 著||教学研鑽和仏協会 訳 
 
 
明治43.10 (). 教学研鑽和仏協会 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
888744 詳細
書誌

腕白小僧日記 
太郎冠者 (益田太郎) 著 
 
 
明治43.1 (). 春江堂 国会図書館
HomePage
Google
ORG閲覧
   
 
854717 詳細
書誌

ヴァイオリン独習の友 
福島琢郎 著 
 
 
明治43.4 (). 十字屋楽器店 国会図書館
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-116_052
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鴈・梅・福の廿四孝  子書誌有
(歌舞伎(第一次) 116)
菊二 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 梅玉 、〈〉中村 福助 
明治43 (1910).03 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川市十郎の熊谷 
(歌舞伎(第一次) 119)
防風子 
型記録 
一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき):;〈〉市川 市十郎 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-125_051
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「鎌髭の型」 
(歌舞伎(第一次) 125)
川尻 清譚 
型記録 
鎌髭(かまひげ):;〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-116_028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団蔵が「忠臣蔵」の役々 
(歌舞伎(第一次) 116)
井手 五州 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川 団蔵 
明治43 (1910).03 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055a
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
市川 新十郎 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 発行 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-126_059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
由良之助の駈付け 
(歌舞伎(第一次) 126)
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;由良之助〈5〉尾上 菊五郎 
明治43 (1910).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055c
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
市川 新十郎 
型記録 
伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ):;男之助〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-126_093
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「大杯」の型 
(歌舞伎(第一次) 126)
前田 芳柳 
型記録 
大杯觴酒戦強者(おおさかずきしゅせんのつわもの):;〈2〉市川 左団次 
明治43 (1910).12 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-122_055b
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
故団十郎の型 
(歌舞伎(第一次) 122)
(故)市川 新十郎 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;暫〈9〉市川 団十郎 
明治43 (1910).08 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-120_052
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌六の「賀の祝」 
(歌舞伎(第一次) 120)
鈴木 春浦 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉中村 歌六 
明治43 (1910).06 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-125_106
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座の書夜 
(歌舞伎(第一次) 125)
鈴木 春浦 
型記録 
曽根崎心中(そねざきしんじゅう):; 
明治43 (1910).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-125_092
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
楽之助の「曽根崎心中」 
(歌舞伎(第一次) 125)
鈴木 春浦 
型記録 
曽根崎心中(そねざきしんじゅう):;〈〉 楽之助 
明治43 (1910).11 東京
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-119_072
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
九女八の「女猿廻し」 
(歌舞伎(第一次) 119)
前田 芳柳 
型記録 
近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき):;〈〉九女八 
明治43 (1910).05 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid01601
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた):盛綱陣屋;〈〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01602
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
古手屋八郎兵衛 
(演芸画報 )
 
型記録 
桜鍔恨鮫鞘(さくらつばうらみのさめざや):;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治43 (1910).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01603
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
女暫 
(演芸画報 )
 
型記録 
暫(しばらく):歌舞伎十八番;〈5〉中村 芝翫 
明治43 (1910).01・
HomePage
Google
   
 
ARCid01604
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(十種香) 
(演芸画報 )
 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉尾上 菊五郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治43 (1910).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01605
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
革財布のお春 
(演芸画報 )
 
型記録 
芝浜の革財布(しばはまのかわさいふ):;〈〉河合 武雄 
明治43 (1910).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01608
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
実盛<写真> 
(演芸画報 )
 
型記録 
源平布引滝(げんべいぬのびきのたき):;〈15〉市村 羽左衛門 
明治43 (1910).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01609
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(河内山・直侍) 
(演芸画報 )
 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;金糸 、喜之助 
明治43 (1910).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01610
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
春藤次郎左衛門 
(演芸画報 )
 
型記録 
敵討襤褸錦(かたきうちつづれのにしき):;〈〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01611
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
紙屋治兵衛 
(演芸画報 )
 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).03・
HomePage
Google
   
 
ARCid01612
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
南与兵へ 
(演芸画報 )
 
型記録 
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき):;〈1〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01613
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
忠兵衛に就いて 
(演芸画報 )
 
型記録 
恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい):封印切・新口村;〈〉中村 鴈治郎 
明治43 (1910).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01614
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蘭平物狂ひ 
(演芸画報 )
 
型記録 
倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず):;〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01615
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
写真(道行忠信) 
(演芸画報 )
 
型記録 
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら):;〈6〉尾上 菊五郎 
明治43 (1910).04・
HomePage
Google
   
 
ARCid01616
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(演芸画報 )
 
型記録 
源平布引滝(げんべいぬのびきのたき):;〈15〉市村 羽左衛門 
明治43 (1910).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01617
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
め組の喧嘩に就き 
(演芸画報 )
 
型記録 
神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ):め組の喧嘩;〈6〉尾上 菊五郎 
明治43 (1910).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01618
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
新薄雪物語(しんうすゆきものがたり):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉市川□中車 、〈〉市川 女寅 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01619
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
紙屋治兵衛 
(演芸画報 )
 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉実川 延若 
明治43 (1910).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01620
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蘭平物狂ひ 
(演芸画報 )
 
型記録 
倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず):;〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01621
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鳴神 
(演芸画報 )
 
型記録 
鳴神(なるかみ):歌舞伎十八番;〈〉市川 左団次 
明治43 (1910).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid01622
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大森彦七に就いて 
(演芸画報 )
松本 幸四郎 
型記録 
大森彦七(おおもりひこしち):;〈〉松本 幸四郎 
明治43 (1910).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid01623
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
新薄雪物語(しんうすゆきものがたり):;〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉市川□中車 、〈〉市川 女寅 、〈〉尾上 梅幸 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉市川 猿之助 
明治43 (1910).06・
HomePage
Google
   
 
ARCid01625
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大森彦七に就いて 
(演芸画報 )
松本 幸四郎 
型記録 
大森彦七(おおもりひこしち):;〈〉松本 幸四郎 
明治43 (1910).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid01626
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
佐倉義民伝(さくらぎみんでん):;〈7〉市川 団蔵 
明治43 (1910).07・
HomePage
Google
   
 
ARCid01630
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
徳三郎のお柳 
(演芸画報 )
 
型記録 
祇園女御九重錦(ぎおんにょうごここのえにしき):三十三間堂棟由来;〈〉嵐 徳三郎 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01631
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
島の俊寛 
(演芸画報 )
 
型記録 
平家女護島(へいけにょうごのしま):俊寛;〈7〉市川 団蔵 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01632
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
八重垣姫 
(演芸画報 )
 
型記録 
本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう):;〈〉高砂屋 福助 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01633
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
人形浄瑠璃(通し) 
(演芸画報 )
鈴木 春浦 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉吉田 国五郎 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01634
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
源之助の女団七 
(演芸画報 )
 
型記録 
夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ):;〈〉沢村 源之助 
明治43 (1910).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01635
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
木内宗吾 
(演芸画報 )
 
型記録 
佐倉義民伝(さくらぎみんでん):;〈7〉市川 団蔵 
明治43 (1910).08・
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.