《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:818件の内751件目から800件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『土蜘蛛』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真 つちぐも
帝国劇場十一月狂言『土蜘蛛』の型 其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
型記録 
土蜘蛛(つちぐも):;〈〉尾上 梅幸 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言『廓文章』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
藤屋伊左衛門(〈〉中村 鴈治郎) 、吉田屋夕霧(〈〉中村 福助) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座堀越福三郎氏の口上 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
〈〉箱登羅 、〈〉 寿三郎 、〈〉 林左衛門 、〈〉 成笑 、〈〉 成三郎 、〈〉 福十郎 、〈〉 高雀 、〈〉 吉三郎 、〈〉 伝之丞 、〈〉 照蔵 、〈〉 団八 、〈〉 段枝 、〈〉 団九郎 、〈〉 長三郎 、〈〉 成太郎 、〈〉 梅玉 、〈〉中村 鴈治郎 、〈〉中村 福助 、〈〉堀越 福三郎 、〈〉市川 八百蔵 、〈〉市川 段四郎 、〈〉沢村 門之助 、〈〉市川 猿之助 、〈〉 鯉三郎 、〈〉 団右衛門 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言『忠孝時雨松』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
〈〉中村 成太郎 、〈〉市川 八百蔵 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言『大仏供養』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
悪七兵衛景清(〈〉市川 段四郎) 、三保谷四郎国俊(〈〉市川 猿之助) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言『碁盤太平記』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大星由良之助(〈〉中村 鴈治郎) 、下僕岡平実は高村逸平太(〈〉市川 八百蔵) 、大星力弥(〈〉林 長三郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言『曽我兄弟』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
曽我十郎(〈〉中村 鴈治郎) 、おさな(〈〉市川 門之助) 、母満江(〈〉中村 梅玉) 、曽我五郎(〈〉堀越 福三郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『義経千本桜』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
源義経(〈〉沢村 由次郎) 、静御前(〈〉尾上 丑之助) 、狐忠信(〈〉助高屋 高丸) 、安徳君(〈〉沢村 源平) 、典侍の局(〈〉尾上 梅幸) 、早見藤太(〈〉坂東 一鶴) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『義経千本桜』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
新中納言知盛(〈〉松本 幸四郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『義経千本桜』其三 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
静御前(〈〉沢村 宗之助) 、狐忠信(〈〉沢村 宗十郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『土蜘蛛』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
平井保昌(〈〉松本 幸四郎) 、胡蝶(〈〉沢村 宗之助) 、源頼光(〈〉沢村 宗十郎) 、渡辺綱(〈〉尾上 菊四郎) 、坂田金時(〈〉沢村 宗五郎) 、碓井貞光(〈〉助高屋 金五郎) 、卜部季武(〈〉尾上 梅昇) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場十一月狂言『女天下』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
森 律子 、〈〉沢村 宗之助 、〈〉尾上 松助 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉沢村 宗十郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座の連獅子と大倉喜八郎氏の祝賀余興演劇『名和長年』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
〈〉市川 小団次 、〈〉市川 米蔵 、〈〉沢村 其答 、〈〉沢村 長十郎 、〈〉松本 小治郎 、〈〉尾上 梅昇 、〈〉市村 亀蔵 、〈〉助高屋 金五郎 、〈〉松本 高麗之助 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉松本 幸四郎 、〈〉市村 羽左衛門 、〈〉尾上 幸蔵 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『沓手鳥孤城落月』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大野修理之亮(〈〉市村 亀蔵) 、淀の方(〈〉中村 歌右衛門) 、秀頼(〈〉市村 羽左衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『沓手鳥孤城落月』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大野修理之亮(〈〉市村 亀蔵) 、家康公(〈〉中村 歌右衛門) 、片桐市の正(〈〉市川 左団次) 、片岡出雲守(〈〉中村 又五郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『本朝二十四孝』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
白須賀六郎(〈〉市川 左団次) 、上杉謙信(〈〉市川 小団次) 、原小文治(〈〉中村 兒太郎) 、濡衣(〈〉坂東 秀調) 、八重垣姫(〈〉中村 歌右衛門) 、武田勝頼(〈〉市村 羽左衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『黒手組曲輪達引』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
牛若伝次(〈〉市川 寿美蔵) 、白酒売新兵衛(〈〉中村 歌六) 、番頭権九郎(〈〉市村 羽左衛門) 、三浦屋の白玉(〈〉市川 松蔦) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『黒手組曲輪達引』 其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
花川戸助六(〈〉市村 羽左衛門) 、鳥居新左衛門(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座十一月狂言『黒手組曲輪達引』 其三 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
三浦屋揚巻(〈〉中村 歌右衛門) 、花川戸助六(〈〉市村 羽左衛門) 、鳥居新左衛門(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
自由劇場第七回公演『夜の宿』 其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
香川 玉枝 、〈〉市川 市十郎 、〈〉坂東 秀調 、〈〉中村 又五郎 、〈〉市川 団右衛門 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
自由劇場第七回公演『夜の宿』 其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
〈〉市川 猿之助 、稲富 寛 、〈〉市川 寿美蔵 、〈〉市川 松蔦 、〈〉市川 左団次 、〈〉市川 荒治郎 、〈〉市川 市十郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『近江源氏先陣館』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
四の宮太郎(〈〉尾上 菊三郎) 、佐々木高綱(〈〉守田 勘弥) 、谷村小藤次(〈〉尾上 伊三郎) 、片岡酒造頭(〈〉中村 東蔵) 、和田義盛(〈〉尾上 栄三郎) 、北条時政(〈〉市川 新十郎) 、源頼家(〈〉坂東 三津五郎) 、微妙(〈〉 菊三郎) 、小四郎(〈〉中村 おもちゃ) 、信楽太郎(〈〉尾上 菊五郎) 、早瀬(〈〉坂東 玉之助) 、篝火(〈〉尾上 芙雀) 、藤内(〈〉坂東 三津五郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『近江源氏先陣館』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
型記録 
近江源氏先陣館:;佐々木盛綱(〈〉中村 吉右衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『丁子みだれ』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
刀鍛冶来正国(〈〉尾上 菊五郎) 、一若(〈〉坂東 八十助) 、妻初霜(〈〉尾上 芙雀) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『丁子みだれ』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
刀鍛冶来正国(〈〉尾上 菊五郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『新皿屋敷月雨暈』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
岩上典蔵(〈〉中村 翫助) 、愛妾(〈〉守田 勘弥) 、磯部主計之介(〈〉中村 吉右衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『新皿屋敷月雨暈』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
魚屋宗五郎(〈〉尾上 菊五郎) 、お浜(〈〉尾上 芙雀) 、太兵衛(〈〉市川 新十郎) 、おなき(〈〉尾上 菊三郎) 、三吉(〈〉中村 東蔵) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言『碁太平記白石噺』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大黒屋惣六(〈〉中村 吉右衛門) 、宮城野(〈〉尾上 菊五郎) 、しのぶ(〈〉坂東 三津五郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座十一月狂言『碁太平記白石噺』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大黒屋惣六(〈〉実川 延二郎) 、宮城野(〈〉嵐 吉三郎) 、しのぶ(〈〉中村 芝雀) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末広座十一月狂言『妻乞鹿佐野仇討』『時雨の炬燵』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
〈〉実川 延二郎 、〈〉市川 瀧十郎 、〈〉浅岡 関十郎 、〈〉嵐 三郎 、〈〉市川 福之助 、〈〉中村 芝雀 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
井上正夫氏の野外劇『紅玉』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
瀬戸 日出夫 、木下 二葉 、井上 正夫 、坂東 のしほ 、関根 龍発 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座十一月狂言『またかのお関』と真砂座『幡随長兵衛』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
またかのお関(〈〉沢村 源之助) 、平吉(〈〉浅尾 工左衛門) 、水野十郎左衛門(〈〉坂東 左門) 、長兵衛(〈〉森 三之助) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座十一月狂言『高時』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
北条高時(〈〉関 三十郎) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪松島八千代座十一月狂言『春雨傘』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
大口屋暁雨(〈〉片岡 仁左衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪松島八千代座十一月狂言『春雨傘』『御牛』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
釣鐘庄兵衛(〈〉尾上 卯三郎) 、〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉片岡 千代之助 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座十一月狂言『渦巻』其一 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
伊井 蓉峯 、藤沢 浅二郎 、井筒 、喜多村 緑郎 、松葉 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座十一月狂言『渦巻』其二 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
木下 吉之助 、秋月 桂太郎 、高田 寛 、川上 貞奴 、伊井 蓉峯 、藤沢 浅二郎 、喜多村 緑郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
神戸大黒座と京都座の『渦巻』 
(演芸倶楽部 2巻12号)
 
 
福井 茂兵衛 、小水沢 、静間 小治郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c044
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座十一月狂言「忠孝時雨松」見物記 
(演芸倶楽部 2巻12号)
但馬屋 おなつ 
型記録 
忠孝時雨松:; 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c048
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座十一月狂言「白石噺」見物記 
(演芸倶楽部 2巻12号)
近藤 京魚 
型記録 
白石噺:; 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c054
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
鎌倉の一夜 
(演芸倶楽部 2巻12号)
岡本 綺堂(作) 、山村 耕花(画) 
戯曲 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c078
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
近来無比の当り芸 吉右衛門の盛綱 
(演芸倶楽部 2巻12号)
閻太郎(瀬戸 英一) 
 
佐々木盛綱(〈〉中村 吉右衛門) 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c085
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
何と云っても「廓文章」 
(演芸倶楽部 2巻12号)
市村 俗仏 
 
〈〉中村 鴈治郎 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c087
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
泣の涙で道中 
(演芸倶楽部 2巻12号)
〈〉中村 鴈治郎 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c088
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
吾輩は薬缶である 
(演芸倶楽部 2巻12号)
〈〉尾上 伊三郎 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
団十郎と尾上多見蔵 
(演芸倶楽部 2巻12号)
〈〉神田 伯龍(読) 、近藤 紫雲(画) 
今村 信雄
講談 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c094
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
野外劇場といふ物 
(演芸倶楽部 2巻12号)
松野 緑 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c096
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
旅の大道芸人の日記より 
(演芸倶楽部 2巻12号)
大西 卯月 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-12_c099
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京は四条顔見世の今昔 
(演芸倶楽部 2巻12号)
大槻 孤舟 
 
 
大正02 (1913).12・ 発行
HomePage
  «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.