《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:78件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c111
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言 音に菊弁天小僧 
(演芸倶楽部 3巻5号)
芦分 小舟 
型記録 
青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ):弁天小僧女男白浪 、江島育根生児菊;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c120
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎十八番の内「勧進帳」の型 
(演芸倶楽部 3巻5号)
安部 豊 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉松本 幸四郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
帝国劇場四月狂言『勧進帳』の型 其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉松本 幸四郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
歌舞伎座四月狂言『勧進帳』の型 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉市村 羽左衛門 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
市村座四月狂言『勧進帳』の型 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google
   
 
ARCid01833
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(草履打ヨリ奥庭) 
(演芸画報 )
 
型記録 
加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ):鏡山;〈〉尾上 梅幸 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉沢村 宗之助 
大正03 (1914).05・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c057
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場の四月狂言一番目「鏡山旧錦絵」 
(演芸倶楽部 3巻5号)
近藤 京魚 
型記録 
加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ):鏡山;〈〉尾上 梅幸 、〈〉沢村 宗十郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google
   
 
ARCid01835
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
入墨の新三 
(演芸画報 )
 
型記録 
梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう):;〈6〉尾上 菊五郎 
大正03 (1914).05・
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  3巻5号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
大正03 (1914).05・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00297712-20
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花(東京)  第二十号
 
浮世絵 
古雑誌 
大正03 (1914).05・10 東京 此花社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b018
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
帝国劇場四月狂言『勧進帳』の型 其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
型記録 
勧進帳(かんじんちょう):;〈〉松本 幸四郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_a001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
表紙絵
雪枝小織之助 
(演芸倶楽部 3巻5号)
松田 青風(筆) 
表紙 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_a003
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸倶楽部第三巻第五号目次 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
目次 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
実川延二郎氏の大星由良之助 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
〈〉実川 延二郎 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_a005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
幕あひ 
(演芸倶楽部 3巻5号)
山中 古洞(筆) 
口絵 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『伽羅先代萩』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
乳人政岡(〈〉中村 歌右衛門) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言歌舞伎十八番の内『勧進帳』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
番卒(〈〉市川 団八) 、富樫左衛門(〈〉市川 左団次) 、武蔵坊弁慶(〈〉市村 羽左衛門) 、源義経(〈〉中村 歌右衛門) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『勧進帳』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
富樫左衛門(〈〉尾上 梅幸) 、武蔵坊弁慶(〈〉松本 幸四郎) 、源義経(〈〉沢村 宗十郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『勧進帳』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
富樫左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、武蔵坊弁慶(〈〉尾上 菊五郎) 、源義経(〈〉坂東 三津五郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『伽羅先代萩』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
沖の井(〈〉市川 門之助) 、八汐(〈〉市村 羽左衛門) 、松島(〈〉市村 亀蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『伽羅先代萩』其二 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
細川勝元(〈〉片岡 仁左衛門) 、男之助(〈〉市川 左団次) 、仁木弾正(〈〉市川 八百蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『伽羅先代萩』其三 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
渡辺外記左衛門(〈〉市川 小団次) 、仁木弾正(〈〉市川 八百蔵) 、鶴千代君(〈〉片岡 千代之助) 、千松(〈〉市村 竹松) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言『都一中』と『元禄花見』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
須賀千三郎(〈〉片岡 市蔵) 、坂倉屋お文実ハ都三中の娘お鶴(〈〉中村 歌右衛門) 、坂倉屋治右衛門(〈〉市川 八百蔵) 、都三中(〈〉片岡 仁左衛門) 、元禄花見の紅絵売(〈〉中村 兒太郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鏡山旧錦絵』其二 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
中老尾上(〈〉沢村 宗之助) 、召使お初(〈〉沢村 宗十郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鏡山旧錦絵』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
局岩藤(〈〉尾上 梅幸) 、中老尾上(〈〉沢村 宗之助) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『鏡山旧錦絵』其三 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
局岩藤(〈〉尾上 梅幸) 、お初(〈〉沢村 宗十郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場の芸術座『復活』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
横川 唯治 、松井 須磨子 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
堀部弥次兵衛(〈〉片岡 我童) 、早野勘平(〈〉実川 延二郎) 、おかや(〈〉市川 莚女) 、千崎弥五郎(〈〉市川 米蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其二 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
塩谷判官(〈〉中村 又五郎) 、足利直義(〈〉市川 ぼたん) 、顔世御前(〈〉岩井 粂三郎) 、桃井若狭之助(〈〉市川 新之助) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』其三 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
平右衛門(〈〉実川 延二郎) 、本蔵(〈〉中村 歌六) 、九太夫(〈〉市川 左升) 、おかる(〈〉坂東 秀調) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座四月狂言『浮名の読売』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
久松(〈〉岩井 粂三郎) 、お染(〈〉市川 松蔦) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座四月狂言『恋飛脚大和往来』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
梅川(酒井 信一) 、忠兵衛(喜多村 緑郎) 、八右衛門(五味 国太郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座四月狂言『当流小栗判官』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
更衣姫(石川 新水) 、小栗判官(伊井 蓉峯) 、照手姫(木下 吉之助) 、後藤左衛門(福島 清) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座四月狂言『深沙大王』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
藤沢 浅二郎 、喜多村 緑郎 、丸山 操 、深沢 恒造 、伊井 蓉峯 、井上 正夫 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座の家庭劇『隅田川』と『善仏戦争』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
〈〉市川 鬼丸 、石川 木舟 、〈〉坂東 のしほ 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『新薄雪物語』其一 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
園部兵衛(〈〉尾上 菊五郎) 、奥方梅の方(〈〉尾上 芙雀) 、幸崎伊賀守(〈〉中村 吉右衛門) 、奥方松ヶ枝(〈〉尾上 菊三郎) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『新薄雪物語』其二 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
刎川兵蔵(〈〉市川 男寅) 、秋月大膳(〈〉尾上 栄三郎) 、園部左衛門(〈〉河原崎 国太郎) 、薄雪姫(〈〉中村 米吉) 、奴妻平(〈〉中村 東蔵) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『新薄雪物語』其三 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
来国行(〈〉市川 新十郎) 、団九郎(〈〉中村 吉右衛門) 、五郎兵衛正宗(〈〉中村 東蔵) 、来国俊(〈〉守田 勘弥) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座四月狂言『音に菊弁天小僧』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
弁天小僧(〈6〉尾上 菊五郎) 、南郷力丸(〈〉中村 吉右衛門) 、番頭与九郎(〈〉坂東 薪左衛門) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座公衆劇団『富士の麓』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
小織 桂一郎 、河合 武雄 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座の公衆劇団『暮の二十一日』と近代劇協会『ノラ』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
松本 要次郎 、木下 八百子 、小織 桂一郎 、竹村 新 、衣川 孔雀 、山川 浦路 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都明治座四月狂言『しらぬひ物語』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
〈〉市川 瀧十郎 、〈〉林 長三郎 、〈〉嵐 吉三郎 、〈〉片岡 愛之助 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座楽天会『かん違ひ』と松島八千代座『神田ッ子』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
山田 天紅 、宮崎 弁天 、粂田 通天 、渋谷 天外 、中島 楽翁 、田村 楽太 、木下 録三郎 、山崎 長之輔 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座四月狂言『雲雀山』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
〈〉尾上 多見之助 、〈〉市川 右団次 、〈〉片岡 我童 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座四月狂言『堀川波の鼓』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
お種(〈〉嵐 徳三郎) 、宮地源右衛門(〈〉片岡 我童) 、磯部床右衛門(〈〉片岡 松十郎) 、小倉彦九郎(〈〉尾上 多見之助) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座四月狂言『三ッ人形』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
橘右近(〈〉嵐 徳三郎) 、傾城常盤木(〈〉片岡 我童) 、奴蔦平(〈〉市川 右団次) 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都『都踊』と大阪『浪花踊』及『この花踊』 
(演芸倶楽部 3巻5号)
 
 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c044
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新劇 鏡ヶ浦 
(演芸倶楽部 3巻5号)
江見 水蔭(作) 、鏑木 清方(画) 
戯曲 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c055
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
風薫野辺彩 
(演芸倶楽部 3巻5号)
新井 白雉(筆) 
 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-03-05_c059
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場の四月「鏡山」と「勧進帳」 
(演芸倶楽部 3巻5号)
閻太郎(瀬戸 英一) 
劇評 
 
大正03 (1914).05・ 発行
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.