《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:90件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-158_011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
「忠臣蔵」二段目・三段目の型 
(歌舞伎(第一次) 158)
森 ほのほ 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉 千代之助 、〈〉 米吉 、〈〉 男寅 
大正02 (1913).08 東京
HomePage
Google
   
 
ARCid01781
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
源平布引滝(げんべいぬのびきのたき):; 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01782
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(元船ヨリ追分) 
(大演 )
 
型記録 
博多小女郎波枕(はかたこじょろうなみまくら):;〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 猿之助 、〈〉市川 門之助 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01783
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(河内山) 
(大演 )
 
型記録 
天衣粉上野初花(くもにまがううえののはつはな):河内山と直侍;〈15〉市村 羽左衛門 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01784
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
千代之助の由良之助 
(大演 )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉片岡 千代之助 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b043
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
写真
中村おもちゃ氏の梅王丸の型 
(演芸倶楽部 2巻8号)
〈2〉中村 おもちや 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈2〉中村 おもちや 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google
   
 
ARCid01786
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
高時天狗舞 
(大演 )
 
型記録 
高時(たかとき):;〈〉松本 幸四郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-158
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  158 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
大正02 (1913).08・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  2巻8号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
大正02 (1913).08・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00297712-11
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花(東京)  第十一号
 
浮世絵 
古雑誌 
大正02 (1913).08・01 東京 此花社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_a001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
表紙絵
源氏かげろふ 
(演芸倶楽部 2巻8号)
名取 春仙(筆) 
表紙 
 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_a003
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸倶楽部第二巻第八号目次 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
目次 
 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_a005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
茶屋の小閑 
(演芸倶楽部 2巻8号)
山中 古洞(筆) 
口絵 
 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川段四郎氏の毛剃九右衛門 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉市川 段四郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『湊川皐月の一夜』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉尾上 芙雀 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『高時』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
北条高時(〈〉松本 幸四郎) 、天狗(〈〉 紀升 、〈〉 柏蔵 、〈〉 麗重 、〈〉 錦五郎 、〈〉 麗之助 、〈〉 しゃこ六) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『河内山』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
河内山宗俊(〈〉市村 羽左衛門) 、片岡直次郎(〈〉尾上 菊五郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b018
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座七月狂言『新かつら下地』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
喜多村 緑郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b018
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『湊川皐月の一夜』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉尾上 栄三郎 、〈〉坂東 三津五郎 、〈〉尾上 芙雀 、〈〉中村 吉右衛門 、〈〉市村 羽左衛門 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『湊川皐月の一夜』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉中村 東蔵 、〈〉尾上 伊三郎 、〈〉尾上 菊五郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『河内山』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
松江出雲守(〈〉守田 勘弥) 、高木小左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、宮崎数馬(〈〉市村 亀蔵) 、浪路(〈〉尾上 芙雀) 、河内山宗俊(〈〉市村 羽左衛門) 、北村大膳(〈〉中村 翫助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『国定忠治』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
おとく(〈〉尾上 芙雀) 、義右衛門(〈〉尾上 卯三郎) 、三日町政太郎(〈〉中村 吉右衛門) 、和三郎(〈〉守田 勘弥) 、小菊(〈〉吾妻 市之丞) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座七月狂言『国定忠治』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
庄屋藤左衛門(〈〉中村 歌六) 、孝三(〈〉市川 新十郎) 、国定忠治(〈〉市村 羽左衛門) 、子分喜蔵(〈〉尾上 菊五郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『別銚重帷子』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
川側伴作(〈〉松本 幸四郎) 、笹野権三(〈〉沢村 宗十郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『別銚重帷子』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
深雪(初瀬 浪子) 、小菊(村田 嘉久子) 、浅香妻おさい(〈〉尾上 梅幸) 、笹野権三(〈〉沢村 宗十郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『極彩色娘扇』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉尾上 梅幸 、〈〉尾上 幸蔵 、〈〉実川 延二郎 、〈〉 子鶴 、〈〉尾上 松助 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『極彩色娘扇』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉松本 幸四郎 、〈〉実川 延二郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b024
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場七月狂言『ひともと芒』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉沢村 宗十郎 、〈〉沢村 宗之助 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『里見八犬伝』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
犬塚信乃(〈〉尾上 栄三郎) 、犬飼現八(〈〉片岡 市蔵) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『里見八犬伝』と『嵐山花五郎』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
左母次郎(〈〉市川 九蔵) 、浜路(〈〉吾妻 市之丞) 、道節(〈〉尾上 栄三郎) 、嵐山花五郎(〈〉尾上 卯三郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
毛剃九右衛門 (〈〉市川 段四郎) 、小町屋惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
毛剃九右衛門 (〈〉市川 段四郎) 、小町屋惣七(〈〉市川 猿之助) 、女房小女郎(〈〉市川 門之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座七月狂言『博多小女郎浪枕』と『勢獅子』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
惣七(〈〉市川 猿之助) 、小女郎(〈〉市川 門之助) 、山辺主水(〈〉尾上 楽之助) 、右京之進(〈〉尾上 菊三郎) 、鳶頭亀吉(〈〉市川 段四郎) 、小頭政治(〈〉市川 猿之助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文芸協会劇『ジュリヤス・シーザー』其一 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
佐々木 積 、土肥 庸元 、宮島 文雄 、森 英治郎 、戸田 猿仁 、上田 栄 、河野 伸介 、加藤 精一 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場の文芸協会劇『ジュリヤス・シーザー』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
東儀 季治 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b030
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
文芸協会劇『ジュリヤス・シーザー』其三 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
秋元 千代子 、土肥 庸元 、森 英治郎 、林 千歳 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座七月狂言『想夫憐』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
木村 操 、藤沢 浅二郎 、桃木 吉之助 、小織 桂一郎 、小河 幸雄 、英太郎 、水田 紅美 、瀬戸 日出夫 、村田 正雄 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座七月狂言『想夫憐』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
木村 操 、村田 正雄 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座七月狂言『想夫憐』其三 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
藤沢 浅二郎 、小織 桂一郎 、英太郎 、岡本 五郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座七月狂言『池大雅』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
園 花子 、村田 正雄 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座七月狂言『池大雅』と喜劇『思わく』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
三保 松子 、園 花子 、村田 正雄 、南 新子 、藤沢 浅二郎 、川田 千賀子 、岡本 五郎 、下田 猛子 、岩間 桜子 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市川新十郎氏の隈取百種 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉市川 新十郎 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『錣引』と『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
景清(〈〉片岡 仁引) 、三保谷(〈〉尾上 梅雄) 、師直(〈〉 五郎) 、判官(〈〉 三郎) 、若狭之助(〈〉 薫) 、おかるの供(〈〉 千代麿) 、おかる(〈〉 八郎) 、勘平(〈〉 長十郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
直義(〈〉 長十郎) 、石童(〈〉 銀杏) 、伴内(〈〉 登美郎) 、顔世(〈〉 日出夫) 、九太夫(〈〉 七郎) 、戸なせ(〈〉 司郎) 、由良之助(〈〉 千代之助) 、小浪(〈〉 不二夫) 、力弥(〈〉 小蔦) 、本蔵(〈〉 二郎) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b036
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『車引』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
松王(〈〉市川 薫) 、梅王(〈〉中村 おもちゃ) 、桜丸(〈〉坂東 八十助) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座七月狂言『紅葉狩』と『源氏店』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
更科姫・鬼女(〈〉中村 米吉) 、維茂(〈〉市川 男寅) 、おとみ(〈〉尾上 梅幸) 、切られ与三郎(〈〉沢村 由次郎) 、蝙蝠安(〈〉市川 国松) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『女定九郎』と『地震加藤』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
おかる(〈〉市川 鬼丸) 、お市(〈〉沢村 源之助) 、加藤清正(〈〉沢村 訥子) 、豊臣秀次(〈〉尾上 楽之助) 、幸蔵主(〈〉浅尾 工左衛門) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座七月狂言『弘法大治郎』と『霜夜鐘十字辻筮』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉沢村 訥子 、〈〉市川 鬼丸 、〈〉浅尾 工左衛門 、柴田 善太郎 、〈〉市川 寿朝 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座七月狂言『義士劇』其二 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
大石内蔵之助(〈〉片岡 松之助) 、大野郡右衛門(〈〉中村 飛雀) 
大正02 (1913).08・
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-08_b041
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
柳盛座七月狂言『曽我』『蘭平』『夏祭』 
(演芸倶楽部 2巻8号)
 
 
〈〉 翫三 、〈〉 柏三郎 、〈〉 幸三郎 、〈〉 五郎 、〈〉 梅太郎 、〈〉 君太郎 、〈〉 竹次郎 、〈〉 照蔵 、〈〉 幸岩 、〈〉 梅太郎 、〈〉 富之助 、〈〉 大五郎 、〈〉 薪左衛門 、〈〉 柳蔵 
大正02 (1913).08・
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.