《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:71件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid01750
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(御殿) 
(演芸画報 )
伊井 蓉峰 、村田 正雄 
型記録 
妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん):; 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01751
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(大演 )
 
型記録 
生玉心中(いくだましんじゅう):梅浪花生玉心中;〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市村 羽左衛門 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01752
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(大演 )
 
型記録 
いろは仮名四十七訓(いろはがなしじゅうしちくん):弥作の鎌腹;〈〉中村 歌六 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01753
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ):;〈〉市川 中車 、〈〉市川 左団次 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01754
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
賀茂川堤・道明寺 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉片岡 仁左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市川 段四郎 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
   
 
ARCid01755
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
松王に就いて 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈〉市川 中車 、〈〉高砂屋 福助 
大正02 (1913).02・
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-152
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  152 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
大正02 (1913).02・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  2巻2号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00297712-05
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花(東京)  第五号
 
浮世絵 
古雑誌 
大正02 (1913).02・01 東京 此花社 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-a002
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸俱楽部第二巻第二号目次 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
目次 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-a004
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
文楽 
(演芸倶楽部 2巻2号)
河合 英忠 
口絵 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座初狂言『伽羅千代萩』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
伽羅先代萩:;細川勝元(〈〉坂東 三津五郎) 、仁木弾正(〈〉中村 吉右衛門) 、渡辺外記左衛門(〈〉 新十郎) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
   
 
AN00271195-02-02A
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  2巻2号(異版) 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
大正02 (1913).02・01 発行 東京 博文館 松竹大谷図書館
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座初狂言『南蛮鉄後藤目貫』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
南蛮鉄後藤目貫:;五斗兵衛基次(〈〉尾上 菊五郎) 、泉三郎忠衡(〈〉中村 東蔵) 、関女(〈〉尾上 芙雀) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b011
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場初狂言『宗任』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
宗任:;安部宗任(〈〉松本 幸四郎) 、安部千代童(〈〉沢村 宗十郎) 、錦木(〈〉尾上 梅幸) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b013
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場初狂言『宗任』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
宗任:;八幡太郎義家(〈〉尾上 梅幸) 、安部宗任(〈〉松本 幸四郎) 、物部季俊(〈〉尾上 幸蔵) 、桂木(森律子) 、十六夜(鈴木徳子) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場初狂言『マリー・ド・クロンビッレ』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
マリー・ド・クロンビッレ:;ローシー 、藤間 房子 、音羽 かね子 、〈〉尾上 梅幸 、森 律子 、〈〉沢村 宗十郎 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場初狂言『女嫌ひ』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
女嫌ひ:;田中 勝代 、藤間 房子 、〈4〉尾上 松助 、河村 菊枝 、〈〉沢村 哥川 、〈〉沢村 国之助 、初瀬 浪子 、〈4〉沢村 其答 、〈7〉沢村 宗十郎 、千枝子 、〈1〉沢村 宗之助 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座初狂言『大石内蔵助』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座初狂言『大石内蔵助』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
竹井金右衛門(〈〉市川 八百蔵) 、小倉太夫(〈〉市川 松蔦) 、大石内蔵助(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座初狂言『大石内蔵助』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
吉千代(〈〉 蔦丸) 、大三郎(〈〉 介六) 、大石妻およし(〈〉市川 莚女) 、大石母千寿院(〈〉市川 八百蔵) 、大石主税(〈〉市川 寿美蔵) 、大石内蔵助(〈〉市川 左団次) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座初狂言『武田信玄』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
岡本 綺堂(作) 、武田勝頼(〈〉市川 寿美蔵) 、武田信玄(〈〉市川 左団次) 、諏訪の方(〈〉坂東 秀調) 、黒姫(〈〉市川 松蔦) 、萩原弥三郎(〈1〉中村 又五郎) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座初狂言『神明恵和合取組』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
め組の喧嘩 、四ツ谷大八(〈〉尾上 栄三郎) 、焚出し喜三郎(〈〉中村 東蔵) 、辰五郎(〈〉尾上 菊五郎) 、辰五郎女房お仲(〈〉尾上 芙雀) 、倅又八(〈1〉中村 おもちゃ) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
曽我十郎祐成(〈〉尾上 栄三郎) 、少将(〈〉市川 男寅) 、双凧(〈〉尾上 菊五郎) 、舞鶴屋小伝三(〈3〉坂東 八十助) 、三吉(〈〉坂東 三津五郎) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座初狂言『南蛮鉄後藤目貫』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
五斗兵衛基次(〈〉尾上 菊五郎) 、泉三郎忠衡(〈〉中村 東蔵) 、高の谷(〈〉 玉之助) 、徳女(〈〉 梅雄) 、関女(〈〉尾上 芙雀) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
市村座初狂言『侠客春雨傘』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
大口屋暁雨(〈〉中村 吉右衛門) 、釣鐘左兵衛(〈〉森田 勘弥) 、逸見鉄心斎(〈3〉市川 新十郎) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座初狂言『正直屑屋』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
藤井 六輔 、木村 操 、石川 幸三郎 、吉岡 啓太郎 、伊井 蓉峯 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座初狂言『正直屑屋』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
木下 吉之助 、深澤 恒造 、伊井 蓉峯 、井上 正夫 、村田 正雄 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
明治座初狂言『妹背山女庭訓』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
伊井 蓉峯 、村田 正雄 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
東京座初狂言『大杯觴』と『逸見貞蔵』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
大杯觴酒戦強者:;井伊掃部頭直孝(〈2〉市川 団升) 、内藤紀伊守信政(〈3〉中村 鶴蔵) 、小姓(〈〉沢村 伝次郎) 、小姓(〈5〉中村 明石) 、馬場三郎 、逸見:;弥蔵(〈2〉市川 団升) 、子分(〈3〉中村 鶴蔵) 、逸見貞蔵(〈7〉沢村 訥子) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座初狂言『柳島噂掛額』と『一谷嫩軍記』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
柳島噂掛額:;〈〉 三十郎 、〈3〉沢村 百之助 、〈〉沢村 国之助 、一谷嫩軍記:;熊谷次郎直実(〈〉 三十郎) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
有楽座女優劇『飛行機』と『女曽我』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
飛行機:;一条 汐路 、河井 静江 、諸口 十九 、園 花子 、村尾 碌兒 、女曽我廓対面:;奴行平(木下 翠香) 、工藤左衛門祐経(栗島 狭衣) 、遊君鶴葵(一条 汐路) 、奴藤内(佐々 素影) 、遊君亀笹(園 花枝) 、遊君虎(三条 松子) 、遊君少将(岩間 桜子) 、おでん(南 新子) 、遊君喜瀬川(河田 千賀子) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪浪花座『菅公』と中座『白木綿』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
白木綿:;曽我廼家 五郎 、曽我廼家 十郎 、菅公:;菅原道真公(〈〉中村 雁治郎) 、阿古丸(〈〉中村 扇雀) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪角座『雲のひびき』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
喜多村 緑郎 、高田 寛 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪近松座初狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
大星由良之助(吉田 玉造) 、おかる(吉田 玉米) 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
京都座『なさぬなか』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
都築 文男 、熊谷 武雄 、酒井 信一 、井上 春之輔 、福井 茂兵衛 、若水 みどり 、村田 式部 、静間 小次郎 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪南地演舞場始業式 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
富田屋 八千代 、桂席 多美三 、伊丹 幸千代 、伊丹 幸玉雄 、伊丹 豆千代 、富田屋 千代 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
少年俳優養成所の生徒 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『龍女伝』 
(演芸倶楽部 2巻2号)
山岸 荷葉(作) 、鏑木 清方(画) 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c055
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
尾上梅幸氏病む 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c056
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
過去一年間の芸壇印象記(下) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c069
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
印象記の後に 
(演芸倶楽部 2巻2号)
岡村 柿紅 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c070
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
右田寅彦氏に与ふる書 
(演芸倶楽部 2巻2号)
平出 修 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c072
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
能壇此頃の感想 
(演芸倶楽部 2巻2号)
坂元 雪鳥 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c075
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
『幡随長兵衛』見物記(本郷座の二番目) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
黒牛子 
型記録 
極付幡随長兵衛 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c082
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
初芝居歩き 
(演芸倶楽部 2巻2号)
一白生 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c084
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
盗まれ儲け((芸人貧乏譚の三)) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
中村 歌右衛門 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c085
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
出会がしら 
(演芸倶楽部 2巻2号)
煙の人 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c087
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
竹本大和掾の墓 
(演芸倶楽部 2巻2号)
江上 朝霞 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-02-02-c090
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
春の道頓堀((浪花座の雁治郎と角座の高田、喜多村)) 
(演芸倶楽部 2巻2号)
石割 獏人 
 
 
大正02 (1913).02・ 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.