《ARC所蔵近代書籍(PDF) データベース》 検索結果:76件の内1件目から50件目を表示中。 子書誌有と表示されるものは、クリックして子書誌を表示してください。
整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
ARC閲覧 資料番号 詳細 形態 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 出版社等 提供
Google
   
 
ARCid01703
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
勘当場研究 
(演芸画報 )
 
型記録 
ひらかな盛衰記(ひらがなせいすいき):; 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01704
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ 
(演芸画報 )
 
型記録 
侠客春雨傘(きょうかくはるさめがさ):;〈〉市村 羽左衛門 、〈〉中村 歌右衛門 、〈〉市川 中車 、〈〉市川 段四郎 、〈〉市川 門之助 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01705
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
見たまゝ(七段目) 
(歌舞伎(第二次) )
 
型記録 
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら):忠臣蔵;〈〉市川□中車 、〈〉沢村 宗十郎 、〈〉中村 吉右衛門 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01706
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
紙治の型 
(文書 )
 
型記録 
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま):;〈〉中村 鴈治郎 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
   
 
ARCid01707
親子両書誌を表示
詳細
書誌
論文
仁左衛門の寺子屋 
(演芸画報 )
 
型記録 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ):;〈11〉片岡 仁左衛門 
明治45 (1912).05・
HomePage
Google
1024画面 小画一覧
1280画面
AN0040756X-143
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 かぶき
歌舞伎(第一次)  143 子書誌有
 
演劇雑誌 
 
明治45 (1912).05・01 東京 歌舞伎発行所 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
非公開PDF有
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 えんげいくらぶ
演芸倶楽部  1巻2号 子書誌有
 
演劇雑誌 、歌舞伎 
古雑誌 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00093166-21
親子両書誌を表示
詳細
書誌
雑誌 このはな
此花  第二十一枝
宮武 骸骨(編) 
浮世絵 
古雑誌 
明治45 (1912).05・25 大阪 雅俗文庫 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-a001
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
表紙絵
出雲の阿国 
(演芸倶楽部 1巻2号)
川村 清雄(筆) 
表紙 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-a003
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演芸倶楽部第一巻第二号目次 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
目次 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-a005
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
口絵
五月雨 
(演芸倶楽部 1巻2号)
鳥居 清忠(筆) 
口絵 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b008
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言中幕『五条橋』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
五条橋:;武蔵坊弁慶(〈〉市川 段四郎) 、牛若丸(〈〉片岡 我童) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b010
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言一番目『白拍子祇王』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
白拍子祇王:;三位維盛(〈〉市村 亀蔵) 、平相国清盛(〈〉市川 八百蔵) 、童小姓(〈〉片岡 仁引) 、小松重盛(〈〉片岡 仁左衛門) 、白拍子祇王(〈〉中村 歌右衛門) 、佛御前(〈〉片岡 我童) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b012
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『佛御前』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
佛御前:;浄海入道平清盛(伊井 蓉峯) 、白拍子佛御前(川上 貞奴) 、主馬判官盛国(村田 正雄) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b014
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
中村歌右衛門氏の春日局と兒太郎氏の竹千代丸 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『一条大蔵卿』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、常盤御前(菊枝) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 、鬼次郎(〈2〉尾上 幸蔵) 、お京(徳子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b015
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『大蔵卿』と玉蘭会 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
一条大蔵卿:;一条大蔵長成卿(〈〉沢村 宗十郎) 、廣盛(〈〉宗五郎) 、鳴瀬(房子) 、勘解由(紀升) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言女優劇 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
本朝廿四孝:;武田勝頼(〈〉沢村 宗十郎) 、捕手(東 日出子) 、八重垣姫(律子) 、捕手(初音 兼子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b016
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『按針』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
按針:;三浦按針(オデル) 、按針妹(ルース) 、按針の子(村田 竹子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b017
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
帝国劇場四月狂言『按針』『フラクーダンス』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
按針:;三浦按針(オデル) 、庄屋當右衛門(〈〉宗五郎) 、船大工佐太郎(〈〉沢村 宗十郎) 、乾分勘太(紀升) 、佐太郎妹お梅(律子) 、フラワーダンス:;ガール(浪子) 、ボーイ(律子) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b019
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言一番目『白拍子祇王』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
白拍子祇王:;白拍子祇王(〈〉中村 歌右衛門) 、女童楓(〈〉中村 兒太郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言一番目『白拍子祇王』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
白拍子祇王:;祇女(〈6〉市川 門之助) 、白拍子祇王(〈〉中村 歌右衛門) 、佛御前(〈〉片岡 我童) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b020
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言一番目『白拍子祇王』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
白拍子祇王:;平相国清盛(〈〉市川 八百蔵) 、母刀自(〈〉八百蔵) 、白拍子祇王(〈〉中村 歌右衛門) 、祇女(〈6〉市川 門之助) 、能登守教経(〈1〉中村 吉右衛門) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言一番目『白拍子祇王』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
白拍子祇王:;小松重盛(〈〉片岡 仁左衛門) 、主馬盛国(〈2〉市川 権三郎) 、木曽冠者義仲(〈15〉市村 羽左衛門) 、斎藤実盛(〈2〉市川 段四郎) 、難波治郎(〈2〉尾上 卯三郎) 、雨波(〈〉卯之助) 、警固の侍(卯多五郎 、市勇 、花五郎 、十兵衛) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b021
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言中幕『ひらがな盛衰記』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
ひらがな盛衰記:;平治景高(〈15〉市村 羽左衛門) 、妼千鳥(〈〉中村 歌右衛門) 、源太景季(〈〉片岡 仁左衛門) 、母延寿(〈〉中村 歌六) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言二番目『双蝶々曲輪日記』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
双蝶々曲輪日記:;山崎与五郎(〈15〉市村 羽左衛門) 、濡髪長五郎(〈〉中村 歌右衛門) 、放駒長吉(〈15〉市村 羽左衛門) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b022
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
歌舞伎座四月狂言二番目『双蝶々曲輪日記』大切『鞘富』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
鳶嘉吉(〈15〉市村 羽左衛門) 、不破伴左衛門(〈〉中村 吉右衛門) 、金棒蝶吉(〈〉米吉)与五郎嫁お照(〈6〉市川 門之助) 、橋本治郎右衛門(〈〉市川 八百蔵) 、駕屋甚兵衛(〈〉片岡 仁左衛門) 、山崎与治兵衛(〈2〉市川 段四郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b023
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『廃馬』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
秋月 桂太郎 、山田 九州男 、藤沢 浅二郎 、高田 寛 、小織 桂一郎 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b025
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『佛御前』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
佛御前:;佛御前(川上 貞奴) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『佛御前』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
佛御前:;浄海入道平清盛(伊井 蓉峯) 、飛騨判官(藤川 岩之助) 、主馬判官盛国(村田 正雄) 、河内判官秀国(川上 磯太) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b026
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『湖畔の家』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
英太郎 、秋月 桂太郎 、山田 九州男 、藤沢 浅二郎 、静間小治郎 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『湖畔の家』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
秋月 桂太郎 、高田 寛 、小織 桂一郎 、英太郎 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b027
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
本郷座川上追善劇『深山の美人』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
川上 貞奴 、村田 正雄 、藤沢 浅二郎 、桃木 吉之助 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座と宮戸座 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
本蔵下屋敷:増補忠臣蔵;若狭之助(〈4〉嵐 芳三郎) 、本蔵(〈12〉中村 勘五郎) 、籠釣瓶:籠釣瓶花街酔醒;都築武助(〈2〉市川 介十郎) 、佐野次郎左衛門(〈〉三十郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b028
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
蓬莱座四月狂言『籠釣瓶花街酔醒』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
籠釣瓶花街酔醒:;八ッ橋(〈〉桂三郎) 、佐野次郎左衛門(〈5〉関 三十郎) 、一谷嫩軍記:熊谷陣屋;熊谷直実(〈5〉関 三十郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b029
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
演技座四月狂言『豊川利生記』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
豊川利生記:;将軍吉宗公(〈1〉沢村 伝次郎) 、水府中納言(〈〉団右衛門) 、太田備中守(〈1〉沢村 国之助) 、大岡越前守(〈2〉市川 九団次) 、娘おりつ(〈1〉中村 歌門) 、宮崎藤十郎(〈4〉市川 九蔵) 、六部金五郎(〈1〉沢村 伝次郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b031
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
梅若万三郎氏の檜垣 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
宮戸座四月狂言『仮名手本忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
仮名手本忠臣蔵:九段目;戸名瀬(〈〉市川 延女) 、小浪(市川 旭梅) 、仮名手本忠臣蔵:七段目;おかる(〈〉坂東 秀調) 、由良之助(〈〉中村 芝鶴) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b032
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
真砂座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;平右衛門(〈〉市蔵) 、おかる(〈〉粂三郎) 、大星由良之助(〈5〉中村 東蔵) 、敷右衛門(市蔵) 、早野勘平(〈〉紋三郎) 、彌五郎(〈〉楽之助) 、おかや(〈〉玉之助) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三崎座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;平右衛門(錦糸) 、おかる(紀久八) 、由良之助(水野 好美) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b033
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
三崎座四月狂言『忠臣蔵』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
忠臣蔵:;勘平(錦糸) 、戸名瀬(紀久八) 、小浪(重の井) 、お石(左喜治) 、本蔵(千升) 、定九郎(青木 千八郎) 、与一兵衛(越後 源治郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二の替の曽我廼家『大火の後』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
月小夜 、蝶六 、五郎 、大磯 、蝶七 、童三 、四郎 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b034
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
新富座二の替の曽我廼家『和製ハイカラ』『葵の小七』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b035
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
第二回土曜劇場『猛者』『暮れがた』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
猛者:アルツウル・シュニッツレル(アルトゥル・シュニッツラー)作 、森鴎外訳;田中 栄三郎 、酒井 よね子 、稲富 寛 、井上 勝 、暮れがた:久保田万太郎作;酒井 よね子 、田中 栄三郎 、笹本 光廣 、三好 今太郎 、井上 勝 、大山 新次郎 、服部 貞介 、石坂 哲夫 、市川 貞次郎 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b037
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
名古屋末廣座四月狂言『引窓』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
双蝶々曲輪日記:引窓;濡髪長五郎(〈3〉中村 梅玉) 、母お幸(〈〉中村 伝五郎) 、南与兵衛(〈1〉中村 雁治郎) 、おはや(〈1〉中村 成太郎) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪中座四月狂言『雛祭』『大久保彦左衛門』 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
雛祭:;〈〉吉三郎 、〈〉右団次 、〈〉扇昇 、〈〉嘉七 、〈〉福之助 、〈〉愛之助 、廣三郎 、鶴井 、子班 、厳行 、禾三郎 、延枝 、徳三郎 、厳笑 、多見之助 、大久保彦左衛門:;松平伊豆守(〈〉右団次) 、徳川家光(〈〉徳三郎) 、阿部豊後守(〈〉吉三郎) 、大久保彦左衛門(〈〉斎入) 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b038
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
大阪 名古屋 京都 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
敦盛(〈〉長三郎) 、満江(〈〉中村 梅玉) 、曽我五郎(福三郎) 、お弓(〈〉福助) 、 、楽雄 、通天 、天孔 、天丸 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
我童氏の乗込と新潟の左団次氏一行 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b039
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
松旭斎天勝嬢 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
Google CiNii
1024画面 小画一覧
1280画面
AN00271195-01-02-b040
子孫両書誌を表示
詳細
書誌
論文
伊井蓉峯氏の家族 
(演芸倶楽部 1巻2号)
 
 
 
明治45 (1912).05・01 発行 東京 博文館 立命館ARC
HomePage
      新規検索 次ページ> 最後» Login

絞り込み検索
資料名: 巻号
(書名、論文名など漢字・よみのどちらからでも検索できます)
資料名から探す  CiNii   日本の古本屋   HathiTrasut   amazon  国会DC←IIIFであれば新規登録のIIIF登録で追加可能

編著者名: 出版者:
成立年: 西暦 月日 ジャンル:
親書誌(Title): 巻号 形態:
Runners番号:
前所蔵者: 贈託購:
DB管理ID: 資料番号:

整列条件1 整列条件2 整列条件3
子書誌(収録作品・論文)検索:
一度に表示する件数:

件目から表示

検索条件を追加したら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れなくても全件閲覧できます。

Copyright © 2010- Art Research Center, All Rights Reserved.