《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:79 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0003 akegarasuhananonureginu
あけがらすはなのぬれぎぬ
明烏花濡衣 
(裏表 仮名手本忠臣蔵:
桜田治助(述)(表紙・内題下) 
【演者】紫雲庵(撰)(内題下) 、禿みどり〈〉市村 羽左衛門 、禿かつみ〈〉坂東 吉弥 、四郎兵衛〈〉大谷 友右衛門 、うら里〈〉坂東 しうか 、時次郎〈〉市川 団十郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1849 (嘉永02) 02・21 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0029 iromoyouchottokarimame
いろもようちょっとかりまめ
色彩間苅豆 
(天竺徳兵衛韓噺: 第二番目序幕)
一鵬斎芳藤(画)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、奥女中かさね〈〉尾上 菊次郎 、木下川与右衛門〈〉坂東 彦三郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1849 (嘉永02) 06・15 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0055 onnagorioshienomazebari oimatsu
おんなごりおしえのまぜばり、おいまつ
御名残押絵交張・老松 
桜川治助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉、伊勢屋忠兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0055-01
親子両書誌を表示
onnagorioshienomazebari
おんなごりおしえのまぜばり
御名残押絵交張 
桜川治助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉、伊勢屋忠兵衛
1819 (文政02) 09・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0055-02
親子両書誌を表示
oimatsu
おいまつ
老松 
 
【演者】清元延寿太夫(見返・内題下) 
清元正本 
青表紙 
江戸 山本平吉、伊勢屋忠兵衛
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0059 kasanedumaneyanosayokinu
かさねづまねやのさよきぬ
重褄閨の小夜衣 
(隅田川対高賀紋:
桜田治助(表紙) 、狂言堂左交(述)(内題下) 、芳藤(画)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、白糸〈〉坂東 しうか 、おうた〈〉中村 歌女之丞 、おやす〈〉尾上 菊次郎 、嘉十〈〉坂東 い太郎 、主水〈〉沢村 長十郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1852 (嘉永05) 03・03 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0081 shimeroyareironokakegoe
しめろやれいろのかけごえ
〆能色相図 上・下
(義経千本桜: 第二番目大切)
三升屋二三治(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉沢村 訥升 、〈〉尾上 栄三郎 、〈〉市川 海老蔵 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1839 (天保10) 09・09 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0095 sodegauranamidanoharusame
そでがうらなみだのはるさめ
袖浦涙春雨 
第一番目五立目)
鶴屋南北(述)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、清元延寿太夫(内題下) 、助太夫娘八重梅〈〉尾上 菊次郎 、下部助市〈〉中村 芝雀 、白井権八〈〉市川 小団次 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1849 (嘉永02) 01・13 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0128 nureteureshikiukinenomizutori
ぬれてうれしきうきねのみづとり
濡嬉浮寝☆ 
(升鯉滝白旗: 第二番目序幕)
河竹新七 、篠田瑳助(表紙) 、芳藤(画)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、若菜屋若草〈〉岩井 粂三郎 、てふ/\うり目玉の長吉〈〉若太夫 長十郎 、うきよ伊之助〈〉市川 団十郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1851 (嘉永04) 11・13 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0133 hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 上・下
(絵本合法衢: 第二ばんめ大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 紫若 、〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0156 manetemimasusugatahakkei
まねてみますすがたはっけい
真似三升姿八景 
(御誂亀山染: 第二番目大切)
 
【演者】乙姫・水売〈〉市川 団十郎 、童女〈〉市川 才三郎 、童女〈〉市川 音吉 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1846 (弘化03) 07・01 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0194 yamatoganairononanamoji
やまとがないろのななもじ
倭仮名色七文字 
(尾上梅寿一代噺:
狂言堂左交(述)(内題下) 、芳綱(画)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、てこまへ勝見の秀〈〉坂東 しうか 、鳶の者かん太〈〉中村 翫太郎 、鳶の者さん太〈〉坂東 三太郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1847 (弘化04) 07・25 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0202 yukarinoirohaginomurasaki
ゆかりのいろはぎのむらさき
由縁色萩紫 
(小幡怪異雨古沼: 第二番目序幕)
河竹新七(述)(表紙・内題下) 、篠田瑳助(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、刀屋半七〈〉河原崎 権十郎 、丹右衛門妻お花〈〉岩井 粂三郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1859 (安政06) 07・15 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0208 yumemusubuitoshitamakura
ゆめむすぶいとしたまくら
夢結以訥子手枕 
(先代河岸艶船込: 第一番目二幕目)
桜田治助 、並木五瓶(表紙) 、篠田瑳助(述)(内題下) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、三浦屋高尾〈〉坂東 しうか 、茶道珍才〈〉沢村 宇十郎 、左金吾頼兼〈〉沢村 宗十郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1847 (弘化04) 05・15 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0434 yaminoumeyumenotamakura
やみのうめゆめのたまくら
闇梅夢手枕 
(恋衣雁金染: 第一番目四立目)
河竹新七(表紙) 、篠田瑳助(述)(表紙・内題下) 、一鵬斎芳藤(画)(表紙) 
【演者】紫雲庵(内題下) 、桜姫〈〉岩井 粂三郎 、主水〈〉尾上 新七 、額五郎〈〉市川 高麗蔵 、清玄〈〉市川 団十郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1852 (嘉永05) 01・13 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
06-0445 hananoedoekabukinoirodori
はなのえどえかぶきのいろどり
花江戸絵戯場彩 上・下
(絵本合法衢: 第二ばん目大切)
桜田治助(表紙) 、桜田左交(述)(内題下) 、清元(筆)(表紙) 
【演者】清元延寿太夫(内題下) 、〈〉市川 団十郎 、〈〉岩井 紫若 、〈〉坂東 三津五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1824 (文政07) 05・09 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
06-0454 shinjūgototaremoyuudachi
しんじゅうごとたれもゆうだち
心中誰夕立 
(新兵衛菖蒲帷子: 第二ばん目 序幕)
三升屋二三治(述)(表紙・内題下) 
【演者】清元延寿太夫(表紙・内題下) 、水うり浮世与の助〈〉坂東 三津五郎 、三くにや小女郎〈〉岩井 半四郎 、音羽屋の船頭松〈〉尾上 松助 、箱まわし金助〈〉市川 高麗蔵 、玉谷新兵衛〈〉尾上 菊五郎 
清元正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉
1833 (天保04) 05・22 江戸 河原崎座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0034 akinosugomori
あきのすごもり
秋巣籠 上下
(其名月色人: 第二ばんめ)
 
【演者】こもそうあらぼんじ〈〉沢村 喜十郎 、あらぼんじ女ぼういほはた〈〉芳沢 崎之助 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1767 (明和04) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0093 ushikaimuronokonohana
うしかいむろのこのはな
牛飼室梅花 
(為朝射親☆: 第壱ばんめ三たてめ切)
 
【演者】牛飼音松〈〉市川 団三郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1799 (寛政11) 11・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0116 hanetsukikamuro
はねつきかむろ
羽突かむろ 上下
(模露菊数品: 第二ばんめ)
竹賀(写) 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
1787 (天明07) 08・01 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0342 kantoukorokunochinohinagata
かんとうころくのちのひなかた
関東小六後雛形 上下
(粧相馬紋日: 第二番目大詰)
 
【演者】関東小六〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1770 (明和07) 08・24 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0365 kikujunokusazuri
きくじゅのくさずり
菊寿の草摺 上下
(雪薺☆曽我: 第一ばんめ大詰)
 
【演者】そがの五郎時むね〈〉市川 高麗蔵 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1787 (天明07) 01・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0751 sukerokujōmonnohanabusa
すけろくじょうもんのはなぶさ
助六定紋英 
竹賀(写) 
 
長唄正本 
字表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
1739 (元文04) 03・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1538 momoyoguruma
ももよぐるま
百夜車 上下
 
【演者】〈〉市村 羽左衛門 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1765 (明和02) 07・15 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1567 yamauba
やまうば
山姥 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1588 yamabukikaidou
やまぶきかいどう
山吹かいどう 
 
 
長唄稽古本 
字表紙 
江戸 山本平吉、和泉や市兵衛
1809 (文化06) 04・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2081 hanagasaodori
はながさおどり
花がさおどり 上下
(袖模様四季色歌:
 
【演者】金九郎〈〉沢村 淀五郎 、〈〉中村 野塩 、権九郎〈〉中村 大太郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
1775 (安永04) 08・01 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研ID
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2320 sagimusume
さぎむすめ
さぎむすめ 上下
(柳雛諸鳥囀:
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 山本平吉、和泉屋市兵衛
1762 (宝暦12) 04・ 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2476 akinosugomori
あきのすごもり
秋巣籠 上下
(其名月色人: 第二ばんめ)
 
【演者】こもそうあらぼんじ〈〉沢村 喜十郎 、あらぼんじ女ぼういほはた〈〉芳沢 崎之介 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
1767 (明和04) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2541 okushimoobananosode
おくしもおばなのそで
置霜尾花袖 上下
(男山弓勢競: 第壱ばんめ四立目)
 
【演者】尾上のまへ〈〉沢村 四郎五郎 、小狐丸〈〉市村 亀蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 森田屋金蔵、山本平吉
1768 (明和05) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.