ARC古典籍ポータルデータベース 検索結果
《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:81 件の内 31件目から60 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2584 kairaishi shōchikubai
かいらいし、しょうちくばい
傀儡師 附松竹梅 
杵屋三郎助(助補) 、杵屋正次郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 

上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2585 kairaishi shōchikubai
かいらいし、しょうちくばい
傀儡師 附松竹梅 
杵屋三郎助(助補) 、杵屋正次郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 

上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2680 kyōrankumoinosode sakuragari
きょうらんくもいのそで、さくらがり
狂乱雲井袖 附桜かり 
 
 
長唄正本 
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2680-02
親子両書誌を表示
sakuragari
さくらがり
桜狩 
 
 
長唄正本 
字表紙 

上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2691 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
清川重春(画) 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、丸屋鉄次郎
1769 (明和06) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2804 shichijinohanaarishisugatae
しちじのはなありしすがたえ
七字の花在姿絵 
(念力箭立椙: 第二番目大切)
勝俵蔵(作) 、広重?(画) 
【演者】〈〉岩井 半四郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1806 (文化03) 02・08 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2889 taimenhananoharukoma
たいめんはなのはるこま
対面花春駒 附今様春駒 
 
 
長唄正本 、長唄稽古本  江戸 沢村屋利兵衛、伊賀屋勘右衛門、丸屋鉄次郎
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2959 tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2985 nijirigakinanatsuiroha
にじりがきななついろは
拙筆力七以呂波 
(水滸伝曽我風流:
杵屋三郎助(述) 
【演者】契情・供奴・浦島〈〉中村 芝翫 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1828 (文政11) 03・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-2991 nokibanomatsu tsurigitsune
のきばのまつ、つりぎつね
軒端松 附つり狐 
 
 
長唄正本  東京 いが屋勘右衛門、丸屋鉄次郎
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2991-02
親子両書誌を表示
imayou tsurigitsuneharunosogagiku
いまよう》つりぎつねはるのそがぎく
今様》釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 

1869 (明治02) 02・01 東京 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3071 hanabusashūjakunoshishi
はなぶさしゅうじゃくのしし
英執着獅子 
(百千鳥艶郷曽我:
 
【演者】〈〉中村 富十郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村屋利兵衛、丸屋鉄次郎
1754 (宝暦04) 02・07 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3195 myōtomatsutakasagotanzen
みょうとまつたかさごたんぜん
女夫松高砂丹前 上下
(男山娘源氏: 第一ばんめ三立め)
瀬川如皐 、笠縫専介(作) 
【演者】初音姫侍女此はな〈〉瀬川 菊三郎 、下部筆助実は源の美女丸〈〉市川 喜之介 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 富士屋小十郎、伊賀屋勘右衛門、丸屋鉄次郎
1785 (天明05) 11・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3302 rokukasensugatanoirodori
ろくかせんすがたのいろどり
六歌仙容彩 
杵屋六左衛門(著) 、松本幸二(述) 
 
長唄正本 、清元 
字表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1831 (天保02) 03・25 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3303 rokukasensugatanoirodori
ろくかせんすがたのいろどり
六歌仙容彩 
杵屋六左衛門(著) 、松本幸二(述) 
 
長唄正本 、清元 
字表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1831 (天保02) 03・25 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3321 oshiegusayoshiwarasuzume
おしえぐさよしわらすずめ
教草吉原雀 上下
 
【演者】八幡太郎よしいへ〈〉市村 羽左衛門 、平賀のたかのせい〈〉吾妻 藤蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々板
1864 (文久04) 02・ 江戸 沢村屋利兵衛、丸屋鉄次郎 再板
1768 (明和05) 11・01 江戸 市村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3331 kaesugaesuonagoriōtsue
かえすがえすおなごりおおつえ
歌へす/\余波大津画 上・下
勝井源八(述) 、杵屋六三郎(述) 
【演者】〈〉関 三十郎ほか 
長唄正本 、清元  江戸 丸屋鉄次郎
1826 (文政09) 09・19 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3335 oharame
おはらめ
小原女 
(道中娘菅笠: 第一はん目大切)
瀬川如皐(作) 、杵屋六左衛門(作) 
【演者】小原女・ひけ奴〈〉中村 歌右衛門 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再々板
1862 (文久02) 07・ 江戸 沢村利兵衛、丸屋鉄次郎 再板
1810 (文化07) 08・17 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3341 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 上下
 
【演者】〈〉中村 伝九郎 、〈〉中村 富十郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 再々板
1864 (文久04) 江戸 沢村屋利兵衛、丸屋鉄次郎 再々板
1753 (宝暦03) 03・ 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3424 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3425 hanagoyomiironoshohake
はなごよみいろのしょはけ
花翫暦色所八景 
(岩井歌曽我対面: 第二番目大切)
桜田治助(作) 、杵屋六左衛門(述) 
【演者】助六・かげ清〈〉中村 歌右衛門 、〈〉中村 鶴蔵 、〈〉関 歌助 、禿〈〉岩井 粂三郎 
長唄正本 、常磐津 
絵表紙 

1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-3426 shinsagimusume
しんさぎむすめ
新鷺娘 
杵屋六左衛門(述) 
 
長唄正本 
字表紙 

1839 (天保10) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
07-3434 utajōruri obananosode
うたじょうるり、おばなのそで
唄上るり 附尾花袖 
 
 
長唄正本 
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7007 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
清川重春(画) 
 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 沢村利兵衛、丸屋鉄次郎
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7008 kumadoriatakanomatsu
くまどりあたかのまつ
隈取安宅松 
 
 
長唄正本 
絵表紙 
1886 (明治19) 東京 丸屋鉄次郎
江戸 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7016 nanaesakinaniwanoieduto
ななえさきなにわのいえづと
七重咲浪花土産 上下
(当館扇伊達写絵: 二番目大切)
近松門左衛門 、三升屋二三治 、並木五瓶(作) 、清川重春(画) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1846 (弘化03) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7017
ななえさきなにわのいえづと
七重咲浪花土産 上下
(当館扇伊達写絵: 二番目大切)
近松門左衛門 、三升屋二三治 、並木五瓶(作) 、清川重春(画) 
【演者】〈〉尾上 多見蔵 、〈〉嵐 冠五郎 、〈〉尾上 菊太郎 、〈〉尾上 入蔵 、〈〉市川 三吉 、〈〉中村 相蔵 、〈〉中村 島蔵 、〈〉惣領 乃六 、〈〉松本 松五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1846 (弘化03) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7028 nijirigakinanatsuiroha
にじりがきななついろは
拙筆力七以呂波 
(水滸伝曽我風流後日狂言: 二番目大切)
 
【演者】契情・供奴・浦島〈〉中村 芝翫 
長唄正本 
絵表紙 
1884 (明治17) 東京 丸屋鉄次郎 再板
1828 (文政11) 03・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7029 nijirigakinanatsuiroha
にじりがきななついろは
拙筆力七以呂波 
(水滸伝曽我風流後日狂言:
 
【演者】契情・供奴・浦島〈〉中村 芝翫 
長唄正本 
絵表紙 

1828 (文政11) 03・09 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
有
小画像比較
詳細
書誌
07-7098 tsurigitsuneharunosogagiku
つりぎつねはるのそがぎく
釣狐春曽我菊 
(鼠小紋菊重扇染:
中村山左衛門 、桜田左交 、瀬川如皐 、河竹新七(作) 、幾丸(筆) 
【演者】小林朝比奈〈〉中村 芝翫 、近江小藤太成家〈〉坂東 亀蔵 、八幡三郎行氏〈〉市川 団蔵 、曽我五郎時致〈〉坂東 三津五郎 、工藤左衛門祐経〈〉尾上 菊五郎 
長唄正本 
絵表紙 
江戸 丸屋鉄次郎
1869 (明治02) 02・01 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
   «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.