《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:64 件の内 1件目から30 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後»  
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0066 iseondo
いせおんど
伊勢音頭 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 10・ 東京 並川善六
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0067 iseondo
いせおんど
伊勢音頭 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 10・ 東京 並川善六
東京 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0086 imayoumochizukishakkyou
いまようもちづきしゃっきょう
今様望月石橋 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
字表紙 
1900 (明治33) 09・ 東京 並川善六
1882 (明治15) 06・11 東京 猿若座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0377 kikujunokusazuri
きくじゅのくさずり
菊寿の草摺 上下
(雪齋福曽我: 第一番目大詰)
豊久(画) 
【演者】五郎時宗〈〉市川 高麗蔵 、女上舞鶴〈〉瀬川 富三郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
1787 (天明07) 01・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0378 kikujunokusazuri
きくじゅのくさずり
菊寿の草摺 上下
(雪齋福曽我: 第一番目大詰)
豊久(画) 
【演者】五郎時宗〈〉市川 高麗蔵 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
1787 (天明07) 01・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0679 shouchikubai
しょうちくばい
松竹梅 
杵屋正二郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1909 (明治42) 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-0876 chikumagawa
ちくまがわ
筑摩川 
杵屋林鷲(述) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1913 (大正02?) 05・ 東京 再板
1898 (明治31) 01・ 東京 並川善六
1879 (明治12) 10・ 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1345 hourai
ほうらい
蓬莱 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1360 makibashira
まきばしら
真木はしら 
(競声磐根の石居:
前田健次郎(述) 、〈12〉杵屋六左衛門(節附) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1773 shikinochō
しきのちょう
四季の蝶 
杵屋六翁(伝) 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1924 (大正13) 07・ 東京 並川善六 再板
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1857 chikumagawa
ちくまがわ
筑摩川 
杵屋林鷲(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1898 (明治31) 01・ 東京 並川善六
1879 (明治12) 10・ 東京 新富座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1858 shōchikubai
しょうちくばい
松竹梅 
杵屋正二郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1909 (明治42) 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1869 sakuragari
さくらがり
桜狩 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1871 akinoirokusa
あきのいろくさ
秋色種 
杵屋六左衛門(作) 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1874 harunoiro
はるのいろ
春の色 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1924 (大正13) 東京 再版
1890 (明治23) 09・ 東京 並川善六 再版
1845 (弘化02) 02・ 江戸
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1928 yashimaochikanjononariwai
やしまおちかんじょのなりわい
八島落官女の業 
勝俵蔵 、松本章二(作) 、杵屋三郎助(述) 
【演者】官女〈〉中村 芝翫 
長唄正本 
絵表紙 
1924 (大正13) 東京 再板
江戸 並川善六
1830 (天保01) 03・11 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1930 rokukasensugatanoirodori
ろくかせんすがたのいろどり
六歌仙容彩 
 
 
長唄正本 
字表紙 
東京 並川善六
1831 (天保02) 03・25 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1933 meotomatsutakasagotanzen
めおとまつたかさごたんぜん
女夫松高砂丹前 上下
(男山娘源氏: 第一番目三立目)
瀬川如皐 、笠縫専介(作) 
【演者】初音姫侍女此はな〈〉瀬川 菊三郎 、下部筆介実は源の美女丸〈〉市川 弁之介 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
1785 (天明05) 11・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1948 imayoumochidukishakkiyou
いまようもちづきしゃっきょう
今様望月石橋 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
字表紙 
1900 (明治33) 09・ 東京 並川善六
1882 (明治15) 06・11 東京 猿若座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-1989 shikinoyamanba
しきのやまんば
四季の山姥 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1903 (明治36) 10・ 東京 並川善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2020 kikujunokusazuri
きくじゅのくさずり
菊寿の草摺 上下
(雪齋福曽我: 第一番目大詰)
豊久(画) 
【演者】五郎時宗〈〉市川 高麗蔵 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 
長唄正本 
絵表紙 
東京 並川善六
1787 (天明07) 01・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2195 iseondo
いせおんど
伊勢音頭 
杵屋正次郎(曲) 
 
長唄正本 
絵表紙 
1898 (明治31) 10・ 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2248 shikinoyamanba
しきのやまんば
四季の山姥 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1903 (明治36) 10・ 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2305 harunoiro
はるのいろ
春の色 
杵屋六三郎(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1900 (明治33) 09・ 東京 再板
1845 (弘化02) 02・ 江戸 並川善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2334 akenokane godairiki takao kurokami
あけのかね、ごだいりき、たかお、くろかみ
明のかね、五大力、たか尾、くろかみ 
 
 
長唄正本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2335 akinoirokusa
あきのいろくさ
秋色種 
杵屋六左衛門(作) 
 
長唄稽古本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2338 kamuro
かむろ
かむろ 上下
(模露菊数品: 第二ばん目)
 
【演者】〈〉瀬川 菊之丞 
長唄正本 
絵表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 伏見屋(並川善六)
1787 (天明07) 08・ 江戸 森田座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2342 echigoshishi
えちごしし
越後獅子 
杵屋六左衛門?(述) 
 
長唄正本 
字表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 並川善六
上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2346 kikujunokusazuri
きくじゅのくさずり
菊寿の草摺 上下
(雪薺福曽我: 第一番目大詰)
豊久(画) 
【演者】五郎時宗〈〉市川 高麗蔵 、けわい坂の少将〈〉瀬川 富三郎 
長唄正本 
絵表紙 
1914 (大正03) 01・吉 東京 伏見屋 並川善六 再々版
1787 (天明07) 01・15 江戸 桐座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
07-2348 kyōganokomusumedoujōji
きょうがのこむすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺 
(男伊達初買曽我: 第三番目)
 
【演者】〈〉中村 富十郎 、〈〉中村 伝九郎 、〈〉市川 八百蔵 
長唄正本 
絵表紙 
1914 (大正03) 01・ 東京 並川善六 再板
1753 (宝暦03) 02・26 江戸 中村座 上演
国立音楽大学附属図書館 HP
提供:立命館ARCHP
       新規検索 次ページ> 最後»  Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.