《ARC古典籍ポータルデータベース》 検索結果:20 件の内 1件目から20 件目を表示中。 English mode»

件目から 件を

整列・絞込     新規検索      
国文研検索 ARC閲覧 小画像   資料番号 資料名 著者等 ジャンル 成立年月日 原所蔵者
国文研検索
板木閲覧
子書
誌有
小画像比較
詳細
書誌
nagBK02-0018 meijisanjuuhakkazekku
めいじさんじゅうはっかぜっく
明治三十八家絶句 
 
 
漢詩  1871 (明治04) 初春 須原屋茂兵衛、山城佐兵衛、松村九兵衛、浅井吉兵衛、藤井佐兵衛、額田正三郎、文精堂(見返し)、擁万堂(見返し) 永井一彰氏 HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.10
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 初編十巻
皇都 池田東籬亭主人(校) 、東武 葛飾戴斗(画) 
 
  1836 (天保07) 江戸 群玉堂(柱題)、皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛製本 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.20
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 二編十巻
 
 
  1836 (天保07) 江戸 大坂・河内屋茂兵衛製本、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、皇都・額田正三郎、額田勝兵衛板元 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.40
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 四編十巻
皇都 池田東籬亭主人(校) 、東武 葛飾戴斗(画) 
 
  1838 (天保09) 江戸 皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.50
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 五編十巻
 
 
  1839 (天保10) 江戸 皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.60
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 六編十巻
池田東籬亭主人(校) 、葛飾戴斗(画) 
 
  1840 (天保11) 江戸 皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、中川藤四郎、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.70
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 七編十巻
池田東籬亭(校) 、葛飾戴斗(画) 
 
  1841 (天保12) 江戸 皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、中川藤四郎、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧
ORG検索
 
 
小画像比較
詳細
書誌
FSC-GR-780.271.75
親子両書誌を表示
ehontsuuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 八編五巻
池田東籬主人(校) 、葛飾戴斗(画) 
 
  1841 (天保12) 江戸 皇都・額田勝兵衛、額田正三郎、俵屋治兵衛、中川藤四郎、江戸・須原屋茂兵衛、岡田屋嘉七、丁字屋平兵衛、大坂・河内屋茂兵衛 Freer/Sackler HP
提供:立命館ARCHP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2537719

博山和尚參禅警語 2巻 
博山無異禅師語 、成正集 、連山交易[首書訓点] 
 
  伊勢屋額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2599375

卜筮元亀鈔 : 4巻 
 
 
  1714 (正徳04) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2599376

卜筮元亀鈔 : 4巻 
 
 
  1714 (正徳04) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2599377

卜筮元亀鈔 : 4巻 
 
 
  1714 (正徳04) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2599378

卜筮元亀鈔 : 4巻 
 
 
  1714 (正徳04) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2609663

卜筮元亀鈔 : 4巻 
 
 
  1714 (正徳04) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2532547

野坡吟艸集 
野坡 著 、九十九庵風之 編 
 
  1759 (宝暦09) 額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2537702

魯寮文集 2巻 
元皓大潮 著 
 
  1745 (延享02) 二酉堂千綿新五郎||一止人額田正三郎 国会図書館 HP
国文研検索
ORG閲覧 IIIFmf
 
 
有
小画像比較
詳細
書誌
2541600

和漢年契 
蘆屋山人 著 、荒井公廉 補正 
 
  額田正三郎 [ほか] 国会図書館 HP
国文研ID
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
ナ402760001‐0075 ehontsuzokusangokushi
えほんつうぞくさんごくし
絵本通俗三国志 
 
 
  1837~1841 (天保08?天保12) 額田勝兵衛(ぬかだかつべえ)〈皇都〉、額田正三郎(ぬかだしょうざぶろう)〈皇都〉、俵屋治兵衛(たわらやじへえ)〈皇都〉、中川藤四郎(なかがわとうしろう)〈皇都〉、須原屋茂兵衛(すはらやもへえ)〈江戸〉、岡田屋嘉七(おかだやかしち)〈江戸〉、丁字屋平兵衛(ちょうじやへいべえ)〈江戸〉、山城屋佐兵衛(やましろやさへえ)〈江戸〉、河内屋茂兵衛(かわちやもへえ)〈大坂〉 国文学研究資料館 HP
国文研検索
IIIFmf
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
ヤ800850001‐0010 ehonyamatohiji gahousaishikihou
えほんやまとひじ・がほうさいしきほう
絵本倭比事・画法彩色法 
 
 
  1742 (寛保02) 今井喜兵衞(いまいきへえ)〈京〉、額田正三郎(ぬかだしょうざぶろう)〈京〉、井上忠兵衞(いのうえちゅうべえ)〈京〉、中野宗左衞門(なかのそうざえもん)〈京〉、今井七郎兵衞(いまいしちろべえ)〈京〉、梅村彌右衞門(うめむらやえもん)〈京〉 国文学研究資料館 HP
国文研ID
国文研検索
NIJL閲覧
1024画面
1280画面
小画像比較
詳細
書誌
0054-0204 ehonyamatohiji
えほんやまとひじ
絵本倭比事 
伴祐佐(纂輯) 、西川祐信(画) 
 
  1742 (寛保2) 今井喜兵衞〈京師〉、額田正三郎〈京師〉、井上忠兵衞〈京師〉、中野宗左衞門〈京師〉、今井七郎兵衞〈京師〉、梅村彌右衞門〈京師〉 国文学研究資料館松野 HP
提供:国文学研究資料館HP
       新規検索      Login 

資料名: 巻名: 用語:
(漢字・ひらがな・英訳・ローマ字などで検索できます) (ジャンル・作品解題[J/E]・書誌備考[J/E]を検索します)
人名:
(漢字のみ。姓名間にスペースを入れるとより効果的です。) 他機関検索: 早稲田大図書館 国会デジタル 国文研検索 日本の古本屋
◆詳細検索
統一書名: 統一書名よみ:
編著者名: ジャンル:
成立年: 西暦: 制作出版者: 土地:
資料番号: 所蔵者:

整列条件1 整列条件2 整列条件3 整列条件4
  一度に表示する件数:

子孫書誌:

検索条件を入れたら検索ボタンをクリックしてください。

※検索語を入れない場合、全件閲覧できます。
Nijl国書DB

Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.

(System) Copyright © 2005- Art Research Center, All Rights Reserved.